見出し画像

シェフがすすめるアプリ5選

こんにちは、ラ・フェ修家です。

僕はものすごくアプリマニアで、アプリをインストールするときに、よく似た機能のアプリをたいてい5種類から10種類インストールしては試して気に入ったアプリを使うようにしてます。

その際の基準は、使いやすさ、UIのデザイン、アイコンのデザイン、動作の軽さなどで判断しています。

僕だけかもしれないですが、アイコンのデザインって重要じゃ無いですか?
ダサいアイコンはできるだけホーム画面には置きたくないんです。

今回は、僕の選んだスマホに入れておくと便利なアプリを5つ紹介します。

Simplenote

画像2

これは、メモアプリでクラウドで同期してくれます。
使いやすさ、UIデザインもよく対応OSも幅広いのでPCでもスマホでも使っています。

GoogleKeepとかデフォルトのメモアプリもありますが、Simplenoteは、テキストに特化したメモで非常に軽く、使いやすいです。

対応OS
・Windows
・Android
・iOS
・OSX
・Linux

Foodie

画像2

これは、食べ物写真に特化したアプリで、加工フィルターを通した、写真や動画が撮影できます。

すでに撮影済みの写真も編集加工できるので、よく料理の写真を撮る人にはオススメです。

撮影した写真を即、InstagramやLINE、Facebookに共有もできます。

対応OS
・Android
・iOS

Syncthing

画像3

これは、説明がむずかしいのですが
例えば、家のネットワーク内で繋がっている、スマホやPCとかのファイルを接続して登録してる端末全部で同じデータを同期できるアプリです。

<家のルーターに接続されている端末>
スマホ1<ー>スマホ2<ー>PC

の『ピクチャ』フォルダーをそれぞれ登録すれば、リアルタイムで同期でき、スマホ1で撮影した写真が、スマホ2とPCに、すぐ同じデータがそれぞれの『ピクチャ』フォルダーに送信されます。
動画ファイルなど大きいファイルを同期するのには、速くて便利です。

お家クラウドみたいな感じですね。

難点は、取り扱いがむずかしいので、パソコン苦手に方には、キツイかもしれません。
それとiphoneには対応していないところです。

対応OS
・Android
・Windows
・OSX
・Linux

Adobe Scan

画像4

これは、有名なAdobe社のスキャナーアプリです。

スマホで撮影して、書類や名刺をPDFで保存できます。
自動文字認識機能もあって、クラウドに保存もされます。

いろいろ試しましたがこれに行き着きました。

対応OS
・Android
・iOS

SimpleMind

画像5

これは、マインドマップのアプリです。

マインドマップとは、中心のテーマから放射状に広げて脳内の思考を書いていくノート術です。

このアプリにした理由は、直感的に使えて、DropboxやGoogleDriveに同期できる機能があり、マルチプラットフォームでいろいろなOSで使えるので、このアプリを選びました。

対応OS
・Windows
・Android
・iOS
・OSX

まとめ

仕事で実際に使っているアプリを5つ紹介しましたが、特にSimplenoteとFoodieはよく使っています。

Syncthingはバックグラウンドで動いているので、常時バックアップしている状態になってます。(バックアップは重要!)

まだまだ、紹介したいアプリもありますが、また今度機会があれば紹介したいと思います。



いいなと思ったら応援しよう!

修家大雄 /レストラン ラ・フェ
貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊