見出し画像

玉子豆腐器はスイーツ作りに便利です。

こんにちは
Amazonプライムを21歳の娘と共有で使っていて、最近チェックした商品がバレバレなので、つい慎重になってしまう、ラ・フェ修家です。
(オヤジ何チェックしとんねん)

キッチングッズが好きで、雑貨屋さん行っておしゃれな調理器具があると、必要なくても欲しくなってしまいます。

雑貨屋でなくてもAmazonでキッチングッズを見だすと、「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」と言われて、必要のないものまで見てしまい必要以上に時間を使ってしまいます。

調理器具に限らず、スマホやPCグッズなどを買うときに、必ず定規かメジャーを使ってサイズ感を確認します。
物によっては、段ボールなどでその商品のサイズに切り取って、これくらいかと確かめることもあります。

今回は、玉子豆腐器を買い足すのが目的なので、いろんな玉子豆腐器を調べました。

玉子豆腐器を買うのは、3度目ですが、今回は小さめのサイズが欲しいなと思い、買い足しました。

画像1

新品なので、鏡のようにキレイなので、いろんなものが映り込みます。
おっさん(自分)の顔が映らないように撮りました。

18cm x 18cmの関東型です。
長方形が関西型で、正方形が関東型と呼ばれてます。

理由はわからないですが、卵焼き器の場合も長方形が西型で、正方形が東型なので、そこからきているのかもしれないですね。

画像2

玉子豆腐器なのに玉子豆腐は作ったことがないですが、主にデザートの仕込みで使っています。

プリンを作ったり、スポンジを焼いたり、ムースや寒天を固めたり、いろんな用途に使えて便利です。

角が直角な四角形なので、キレイに四角く切り分けることができるので、仕込んだデザートが無駄なく使えます。
バットを使うと、端が斜めになっていたりするので、デザートの形によっては端を切り落とすことになったするので、玉子豆腐器を選んでます。

画像4

大きく仕込んだプリンも端っこまで、キレイに四角くカットできます。

画像4

「とにかく四角くてQOLを向上したい人」におすすめです。

以上、ラ・フェの厨房からでした。



いいなと思ったら応援しよう!

修家大雄 /レストラン ラ・フェ
貴重な時間を使って、記事を読んでいただきありがとうございます。有意義でお役にたてれば幸いです😊