
【人生を満喫するためには、「時間は命!」だと心得ること】
こんにちは。健美食料理家【LAÉSSE】代表、井上小百合です。
1月ももう今日は20日☃️✨毎月、20日頃になると、もう20日なのか〜って、その月の早さをすごく感じています♪
最近は、というか最近も変わらずですが♡(笑)私は、大好きな学びとお料理で豊かさをたくさん感じながら、やりたいことを時間のある限りどんどんやって満喫しています✨✨
(↑明日配信のサロンレシピ♪恵方巻〜健美食仕立て♡〜)
早朝は学びに充てて、1日を心地よくスタートさせるところから。私は朝が好きで、この朝の時間を大切にしています✨朝活も、もうかれこれもう何年も前からかな♪最近では、旦那さんも朝をとても大事にしていて「朝って、いいよね!」って今朝もそんな話をしていたところです。旦那さんは今朝はとても早くに起きてジムに行き、早朝のジムから帰ってきて6時半!その後、お風呂洗ってくれたり、息子達を起こして抱っこの時間していたり、ジムに行きつつも家族のことも考えてくれている姿に、ほっこりさせられていた私です。
そんな朝を過ごして、家族で朝食を食べて、旦那さんはお仕事へ。息子達は保育園へ、私は家でお仕事を。いつもの日常がスタートです♡
今日は、久しぶりに私の時間の捉え方、時間の使い方について書こうと思います♪
まず早速ですが結論からいきますね!
『時間は命!命は時間!!』
私はこう思っています✨
何かをやりたい時にも、自分を高めてあげたい時にも、いつ何時も絶対に必要なもの。それって「時間」です!
私のお仕事で例えるのなら、一つの健美食レシピを完成させていくまでに、実にたくさんの時間がかかります。どの食材を使っていこうか。分量はどうしようか。バランスはどうか。味付けはどうしようか。仕上がりはどうか。食感はどうかなどなど。たった一つの健美食レシピを完成させるまでにも、まずは自分の頭の中で構想を練る時間。そして、ノートに考えを書き出して、その後買い出し、試作、というように、完成するまで「時間」というものを何よりも大事にしています。それと同時に、健美食レシピは、暦にそった今の身体にあったものをお届けしていきたいので、学びの時間も必要不可欠で✨自分の生み出す健美食レシピが、そのレシピ自体が良いものかどうか、学びが生かされた暦に適したものになっているのかどうか、追求していく。だから時間が大事なのです!時間がなければ、何一つ生み出せないのです。
それと同時に、レシピ一つには、実際に調理をする時間と、キッチンではなく机と椅子で学ぶ時間もセットだと思っていて。薄っぺらいレシピではなく、深みのあるものをメンバーさんにお届けしたいし、自分自身でも妥協したくないので、自分の内側から(学びから)高めていく必要があるのです。だからはっきり言って、結構な時間がかかるんだよね♡笑。でも私はこの時間たちが大好きなので、この私の軸となる時間たちをとても大事にしています✨
「時間」について、思い返せば起業当初の時の正直な話。
時間の使い方が分からず、その上一人でするお仕事も人生初だったので、作業の進行状況の悪さに、毎日毎日焦りの日々でした💦
あの頃は「時間」が大事だと分かってはいたものの、何にどれぐらいの時間を費やしたら良いのか。何に時間をたっぷりと費やしたら、私はうまく循環していけるのか。そのようなことが何一つイメージすらできていなかったから、ただただ焦る…そうなってしまっていたのです。
あの経験もあり、時間が大事だと心得ることと同時に、何に時間を費やしたいのか、何に費やすと上手く循環できるのか、それらを明確にしておくことも大切だと言い切れます✨
「忙しいから〜」
「時間がないから〜」
これらの言葉ってね。
時間を上手に活用している人は、まず使いません。
はっきり言って言い訳にすぎません。(辛口ごめんね🙏)
「忙しいからできない」
「時間がないからできない」
こう言いたくなる時は、本当は「時間」が理由な訳じゃなく、ただやりたくないだけ。もしくは逃げ。そうでもないのなら、自分に自信がないから「私にはどうせ無理だ」って心の奥底でそう思っているからです。その理由付けとして、なんとか自分を納得させてあげるために「時間」を使っているのです。
とはいえ、私も「時間がないからできない〜」って思うことはあります。ただそんな時こそ、よ〜く自分の気持ちを深掘りしてみたら、ただ単にやりたくないだけ!っていう場合がほとんどなのです(笑)そんな時は、時間が理由じゃなかったね、時間のせいにしちゃってごめんね、、、って思ってます。
「時間は命!命は時間!」と思っている私にとって、1日の過ごし方、一週間の過ごし方、1ヶ月の過ごし方もスケジュール帳に書いていますし、未来のプランニングは欠かしません。なんなら1年後、5年後、10年後も考える時だってあります♡笑。
1日なんて、ぼーっとしていたらすぐに終わっちゃいますし、1週間も気付けばもう金曜日〜💦って、こんな風になってしまうのは勿体なく感じてしまって笑。
せっかくの1週間だし、今週はこんな風に過ごしていこう〜とか、
毎日は新しい1日の始まりなので、今日はこんな日にするぞ♡とか。
私に体感させてあげたいことと、味合わせてあげたい感情を明確にして、どんどん行動にうつしています♪
時間は命!命は時間だからです💖
逆に、こんな風に過ごしたいと思う時には、この時間はカットしようって、バランスを大事にしたいので、セットで考えています。
例えば、今週1週間なら、今の時期はオンラインサロンの学びと健美食レシピの研究&開発、それに付け加えて、冬の単発レッスンも開催するので、お料理や学びにより一層の時間が必要なのです。だから、発信回数をいつもより少なくしてバランスをとっています。
私は、フリーランスという仕事柄、SNS発信も大事なお仕事の一部だと思っていますが、正直優先順位はそこまで高くないです笑。
発信は、豊かさそのものだと思っていますし、良いものだと思っているけれど、あくまで私の中では《外側》の部類。
サロンのみんなにお届けする健美食レシピの研究、お料理時間や、自分自身を高める学びの時間が、私にとっては《内側》の時間だから。その時間たちがいつでも重きをおく時間なのです。
だから、今の時期のように、いつも以上に忙しくなる時期は《内側》にしっかり集中できるように、バランスをとっています♪
今日は、私のお仕事を例に出して、時間について書きましたが、誰しも《内側の時間》と《外側の時間》はあると思います✨
その線引きをまずは明確にすること♡
何に時間を費やすと自分は心地よいのか、何に時間を費やすと自分は整うのか。
「時間」と真剣に向き合い、どう使っていくのか、このことを一度内観してみると、今以上に満たされた生活になると思います♡
それと同時に、費やしたい時間があるのであれば、カットできる時間も一緒に考えること!これもとても大事です✨だらだらSNSや、惰性のネットサーフィンは、今すぐ即カットしてください!笑。
いくら願えど、誰しも1日は24時間なので、何に費やし、何をカットするのかと。そのバランスさえきちんと考えたら、時間はちゃんと足りるものだと思います。
「時間がないから〜」
「忙しいから〜」ではなく、
やりたいのかどうかと、その物事自体をきちんと判断して、
本当にやりたいことに大切な「時間」を費やせる💖
それが、自分で自分を満たしてあげられる一つの方法だと思います✨
読んでくださり、ありがとうございました✨
では、また♡