
【夏至の暮らしで意識したい“特別なこと”】
こんにちは。
健美食料理家/美食と暮らしの専門家【LAÉSSE】オーナー、井上小百合です。
㊗️サロンオープン3周年!
安定感抜群♡豊かさ・美しさを高めるオンラインサロンです✨
【心豊かに美しく生きる!!ルールとアイデア】をテーマに、
季節のお料理と、暦に寄り添う美しい暮らし方が学べる!
豊かさと美しさを高めるオンラインサロン詳細は、こちらよりご覧くださいませ。
海外とも繋がるオンラインサロンでございます🌏
💎【LAÉSSE】健美食が動画で学べるようになりました✨
グルテンフリーの季節のお料理・スイーツの世界、
【LAÉSSE】健美食のお料理イロハはこちらよりご覧くださいませ。
✳︎現在一番人気の動画は、「和風カルボナーラ」でございます!^ ^
今の季節は、二十四節気「夏至」✨
暦では、夏の頂点であると共に、
一年の頂点でもあり、ピークに達した季節の到来ですね♡

梅雨時のため、
雨が降ったり止んだりと
お天気は、不安定になるものですが、
この季節特有の潤いや温かさを
暮らしの中で満喫していきたいものですね✨

さて、水無月の【LAÉSSE】オンラインサロンでは、
「心身の巡り」に特化した、綺麗と健康に結びつくお料理の学びでした!
水無月の暮らしの中では、
✔️いかに美しく巡らせるのか(心身の巡り)
✔️いかに排出していくのか(デトックス/浄化)
主にこれら二つの季節の特徴を押さえ、
東洋医学に基づいたお料理(食養)をお届けしております。

「ニラ団子のピリ辛うまい甘酢餡」のお料理を♡
今の季節にしっかり食べておきたい食材の一つ「もやし」
心身の巡りを美しくととのえてくれる作用があるため、
もやしもたっぷり!
ジューシーなニラ団子に甘酢餡をかけて、
もやしと一緒にいただきます^ ^
✔️どの食材でお料理をするのか
✔️どんな調理法でお料理をするのか
✔️何をどのくらい使用し、味付けをするのか etc…
一つのお料理が完成するまでには、
実にたくさんのステップがございますよね。
そして、さらに遡って考えてみれば、
✔️お買い物の際に、何をお買い物カゴに入れて、購入するのか
✔️どんな視点で商品を選びぬき、お支払いを済ませて購入しているのか
その日のお料理が食卓に並ぶまでの、
全ての一連の流れをみれば、
実に多くの「決断と行動」の瞬間があるものです。
「選択の連続」とも言えます✨

選択の連続を重ね、
決断と行動を重ね、
これら一連の流れをスタートからゴールまで通してみれば、
そこには時間もたくさんかかっておりますし、
お金だってかかっているものです。
そして、何より、自分自身の貴重なエネルギーも✨

・自分自身の貴重な時間
・自分自身の貴重なお金
・自分自身の貴重なエネルギー
やはり、日々のお料理において、
これらの貴重な3つは、必ず必要になってくるものなのですね。
ということに気付けば、
【それらを、いかに使っていくのか】を真剣に考え
実際の行動にうつしていけるかどうかが重要になってくるものです。
なんとなくの選択を重ね続け、
なんとなく選んだ商品を購入し、
なんとなくお金をつかい、
なんとなく時間をつかい、
なんとなぁ〜くエネルギーを使ってお料理していくよりも。
「これがいい!」
「私は、こうする!」
このような的確な知識のもと、
より良い判断力を活かして、
自信をもって商品を選びぬき、
きちんとした選択を重ね続け、
きちんと選んだ(選び抜いた)商品を購入し、
きちんと良い気持ちでお金をつかい、
きちんと良い気持ちで時間をつかい、
きちんとより良いエネルギーを使ってお料理をしていく方が、
自分も家族も、
みんなで一緒になって心満たされる食卓になるものです。
そう考えると、
はじまりの瞬間である「お買い物」の時から
既にもう、ありとあらゆる“豊かさ”という名の歯車は動き始めています。


時間もお金もエネルギーも、
「貴重なものだ」と気づいているのであれば、
「貴重なもの」として、
より良い選択を重ね、大切につかっていきたいものですね^ ^

さて、私の本日は、
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academyの後期の講座の準備を進めておりました。
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academyと言えば、
美食と暮らしのプロフェッショナル養成スクールです!
こちらのアカデミーにおいて
いよいよ後期は、「世界の食文化マスター講座」がはじまります🌏
(さっくり簡潔に流れをお伝えいたしますね!)
8月:【LAÉSSE】本気のスパイス料理マスター!
9月:【LAÉSSE】本格タイ料理マスター!
10月:【LAÉSSE】中華料理マスター!
11月:【LAÉSSE】洋食マスター!
12月【LAÉSSE】真冬のとっておき、韓国料理マスター!
2024年の下半期に続々とあらゆる各国のお料理を学びます^ ^
(もちろん、【LAÉSSE】のお料理ですので、各国のお料理も全てグルテンフリー、化学調味料不使用、お砂糖不使用にて展開いたします。)

スパイスライスも欠かせません✨

息子たちの大好物でもあります✨

こちらは、発酵!美腸!
ビューティー仕様でお肉料理を学びます^ ^
お肉は、調理法がとても大切です!
ついこの間までは、【LAÉSSE】和食講座として、
和食の基礎基本からスキルアップ習得を重ねてきましたが、
2024年下半期は、「世界の食文化マスター講座🌏」へ✨
まるで、地球を旅するように
心弾ませレッスンしてまいります^ ^
和食が日本の食文化であるように、
世界各国どちらの国であれ
食の根底に流れるのは、“文化的背景”です。
その土地に住まい、暮らしている人たちの
築いてきた歴史があり、
あらゆることが重なりあわさり、
食文化が発展しているものです。
「食を学ぶ」とは、
ただ単に作って食べて、はい終わり〜!
このようになってしまっては、非常に残念です。
食文化の根底に流れる“思想”をきちんと知り、
正しく理解していくことが、まずは第一歩「はじまり」です✨
それらの背景を習得してこそ、
キッチンでお料理する時間そのものの“質”が変わってきます。
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期!
「世界の食文化マスター講座🌏」
来月7月に、こちらnoteでも詳細をお知らせいたしますので、
世界のお料理たのしそう♡というお気持ちの方は、
是非、旅行気分で詳細を読み進めていただければと思います✈️
さて、ここからは、
つい先日のプライベートなことを、
思い出の記録として綴りたいと思います。

先日、2024年上半期お疲れ様旅行ということで、
家族で、名古屋と三重県に旅行に行ってまいりました。
実は、今回の旅行では、
長男が、昨年のクリスマスにサンタさんからもらったプレゼントである「特急列車ひのとり乗車券」を使用し、近鉄ひのとりに乗って、列車旅をしてまいりました。


乗り鉄でもあり、
撮り鉄でもあり、
我が家の長男の電車好きと鉄道オタクっぷりは凄まじく、
今回の旅行の行程等を
誰よりも一生懸命に綿密に計画してくれたのも長男です^ ^
「この駅から、この電車に乗って〜、それであの駅で降りて、あの駅で降りたら〇〇があるから、それをみんなで楽しんで〜✨」というように、
駅名と地名を一致させつつ、
魅力的なスポットも確実におさえるという、
その上、当日の宿泊先まで
「みんなも温泉好きでしょ?だったら、名古屋からだとこの辺りの温泉地に行くのはどうかな?」と。
長男の熱意溢れるプレゼンテーションは、
まるで旅行会社の方のように的確で頼もしく、
聴き手の心をワクワク弾ませてくれるようなものでした。(親バカその①、笑)
私と夫と次男は、
そんな長男の熱心な列車旅のプレゼンを聞く日々に。
しかしながら夫は、
「本当に、あの行程で無理なくスムーズに旅行できるのかな?」と。
こっそり長男が寝静まってから、
列車のアクセス等を調べており、
調べれば調べるほど、よく出来上がった旅行プランに夫婦共々驚きと感動だったものです。(親バカその②、笑)
さて、今回の列車旅では、長男の待ちに待った列車旅!
そして、自らが綿密に計画しプレゼンまでがんばった列車旅です!

この旅行中の彼の喜びようといえば、
もう目の輝き方から声の発し方から、
ありとあらゆる瞬間に列車への愛に満ちたものでした!笑。
思い返せば、長男に出会うまでの昔、
私も夫も電車よりは、断然、車派で、
どこかに出かける際も旅行の時も、
いつでもどこでも「移動手段は、車がいいな〜!」と思っていたものです。
ごく稀に電車に乗る機会があったとしても
「電車=移動手段」という認識なので、
ただただボ〜っと乗って、
「早く着かないかなぁ〜」と感じながら車内を過ごしておりました。
もっともっと時代を前に遡り
電車で通学していた高校の時も、大学の時もそうです。
テニス部の試合で電車で出かける際もそうです。
このように、数えきれないほど乗ろうが、
もうずっと私の人生の大半の時間は、
「電車=移動手段」だと思っていたものです。
私だけでなく、
夫も正にその気持ち(電車=移動手段)だったので、
「電車=特別なもの」だという“光”を届けてくれたのは、
長男が生まれてきてくれて、
毎日の暮らしの中で、いつも私たちに伝えてくれたからです。
「電車って、すごいんだよ!」と✨

・駅に流れる列車が近づく音楽
・駅構内に張り巡らされている広告の雰囲気
・列車そのもののシルエットや色合い
・列車が駅に近づいてくる時の堂々とした佇まい
・いざ、シートに座った時の感触(座り心地)
・車内のシートの配置や色合い、デザイン
・吊革の並び方や様子
・列車の揺れ具合や走行中に聞こえてくる音
・列車と列車がすれ違うときに生じる絶妙な瞬間(音の様子)
・運転士さんの姿勢正しく集中している様子
・車掌さんの全体を見回す堂々とした毅然たる態度
・列車とホームのわずかな隙間や段差を足でまたぐ瞬間 etc….
「電車=移動手段」だと思っていた私は、
今になって思えば、きちんと見るのは、
時刻表と乗り場ぐらい。
その他のいろいろなことに全く気づいていませんでした。
そんな私とは対照的に、
電車への愛溢れる長男はというと、
列車一つ一つのシルエットや色合い、
雰囲気等の魅力があることはもちろんのこと、
細かく分けて見つめているのです。(これぞ子鉄です、✨)
そして、
この一つ一つの列車ごとの絶妙な違いを感じるたび、
長男は、列車に乗れるたびに“新しい発見”に繋げており、
それがとても嬉しいようです。

一生懸命に真剣に前を見ます^ ^
彼がいつも力強く言っていることは、
「電車は、すごいんだよ!」ということ。
一度にあんなにたくさんの人を乗せることができ、
安心安全に走行することもできる。
「これは、本当にすごいことなんだよ」と✨
日本に電車が誕生した歴史的なことや、
誰もが心地よく乗車できるようにと考え抜かれている創意工夫など。
これらは全て、
先人の皆様の叡智と努力の表れでもあると、
長男の熱心な電車の学びのお話を聞かせてもらうたびに、
そう強く感じるようになりました。
今までずっと、
「電車=移動手段」としか思っていなかった私ですが、
そもそもの今ある自分が得られているものは、
電車がそうであるように、
「特別なもの」に囲まれているのだと、そう思うようになりました。
何となくの気持ちでボ〜っと過ごしていれば、
何となくの気持ちでボ〜っと過ぎてしまいます。
何一つ気づくことなく、感謝することもなく・・・。
けれども、
今ある、自分が得られているものを、
時折、じっくり一つ一つを眺めていれば、
「これって、すごい!」
「これって、特別なことだよね」というように、
とても心が豊かな気持ちと感謝に溢れ、
心地よい瞬間がみるみる紡がれていくことと感じます。
「電車=移動手段」ではなく、
「電車=特別なもの」だと気付けば、
電車で過ごせる時間に“光”が溢れ、
とても良い気持ちで車内を過ごせるように、
「お買い物=めんどくさい」ではなく
「お買い物=豊かさに出会える時間」と気付けば、
お買い物時の自分自身の姿勢や発言、
商品を選ぶときの思考の明晰さなども、より良い時間が流れることと思います。
「お料理=〇〇(マイナス感情)」
「お掃除=〇〇(マイナス感情)」
「お仕事=〇〇(マイナス感情)」
もし、日々の暮らしの中で、
お料理やお掃除、お仕事や家事育児等、
何かしらの〇〇(マイナス感情)が出てきた際は、
そもそもの、そのように考えている思考の大元を、ごっそり変えてみる!
マイナスからプラスの方向へ、ごっそり思考を転換してみる!
このように、思い切ってごっそり変えてみることにより、
ダークサイドに“光”が差し込み、
明るい気持ちによって、
軽やかな心地よいテンポが暮らしに刻まれていくことと思います。

【もしかしたら、そのことは、特別なことなのかもしれない🕊️✨】
今、自分の目の前に起きている物事・出来事。
今、自分が得られている環境・繋がり。
今、自分が得られている豊かさ・幸せ。
そして、最後にもう一つ。
今、自分が生きているということ。
今日もお料理がつくれるということ。

【もしかしたら、そのことは、特別なことなのかもしれない🕊️✨】
今は、夏至の季節。
一年の頂点でもある最も特別な時季です♡
特別な瞬間にたくさん気づき、
温かな気持ちで、夏至の暮らしを紡いでいきましょうね✨
番外編♡

長男がオススメしてくれた温泉地は、
なんと13年前に夫と二人で行ったことのある場所「湯の山温泉」でした。
あの当時、
流石な名湯に二人で感動したことを今でも覚えており、
この度の温泉宿を予約する際も、
迷うことなく以前訪れたお宿と同じ所にしました。
湯の山温泉「三峯園」
素晴らしい名湯であると共に、お料理も本当に美味しくて、素晴らしいお宿です。

13年前は、2人で、
そして今回は4人で訪れることができ、
旅館の仲居さんとも温かなお話をたくさんすることができました
鉄道と温泉と美味しいお料理が大好きな8歳の男の子(長男)のおかげで(笑)、また一つ、豊かな思い出が増えたこと、とても嬉しいです^ ^
それでは、またnote更新しますね♡
LOVE✨
💎【LAÉSSE】information✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦✧✦
♦️現在募集中!【LAÉSSE】オンラインサロン2024
現在、数多くのお仕事に励んでいるため、
私から美食と暮らしを学べるのは、
こちらのオンラインサロンのみとなっております。
〜心豊かに美しく生きるルールとアイデア〜
グルテンフリー!季節に寄り添うお料理や、
暦に沿った美しい暮らし方をマスターできるオンラインサロンです!
✔️身体の綺麗と健康
✔️心の綺麗と健康
♦️7月21日(日)開催決定!!
子どものお料理教室【LAÉSSE】キッズクラブ✨
2024年5月〜お子様の習い事の一つとして、
和食のお料理レッスン/食育レッスンは、いかがでしょうか?
和にまつわる大切な要素や魅力を感じて習得し、
お子様の豊かな感性を磨くお時間になるよう、
心を込めて【LAÉSSE】キッズの和食講座を開講いたします✨
💎New!!予告!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期スタートは、2024年7月〜開講予定!
主に、講義コースと調理コースの2つを軸に、
心身の綺麗と健康にまつわる学びを多岐に渡り一気に習得し、
調理の術もぐんぐん高めて磨いてまいります。
アカデミー内で人気の【LAÉSSE】スキルアップ調理コース後期には、
【地球を満喫!「世界の食文化」】を学びます!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy後期について、
こちらのnoteでもお知らせいたします✨
♦️現在開講中!食と暮らしの“プロフェッショナル”養成スクール!
【LAÉSSE】Beauty Food /Life Academy 2024
非常に志の高い講座生の皆様と、綺麗と健康の学びに没頭中です!
♦️現在開講中!【LAÉSSE】和食講座2024!
和の根底に流れる思想からじっくり習得するとともに、
和食のスキルアップ調理をマスターします!
講座生の皆様とzoomにて、スキルアップタイムを満喫しております!