「レシピ・動画が売れない理由は?」料理教室の先生がインスタで集客する告知のコツ
こんにちは♪
愛知県のWeb&動画クリエイター
古田たかこです(^^)
本日は、かなり前にあったご質問
【レシピ動画が売れない件】について書きます!
………
<こんな先生にもお役に立ちます>
インスタで集客している
「料理教室の先生」フォロワー数が2,000以上なのに
「なかなか売れない商品がある先生」レッスンを募集しても
「申し込みが入らなくなった先生」
………
インスタで検証した
“具体的な数字”を踏まえたエビデンスも含めてお伝えしていきますね!
はじめに「レシピ動画は財産」です。
形として販売しやすい「レシピ動画」もそうですが、レシピそのもの・講習内容も、全て大切な財産だと私は考えています!
せっかくお持ちの財産(お金に換えられる資産)
上手く、大切に活かしていきましょう♡
■ 売れない先生は、フォロワー数に対する「告知の回数」が圧倒的に足りていない!
「売れない」「集客が上手くいかない」
最も大きな理由として、
【告知の回数が圧倒的に足りていない】ことが挙げられます。
特に、フォロワー数が2,000を超えてくると
あまり接点のないフォロワーさんへ、自ら交流をしに行くことも減ってくるかと思います。
日々のレッスンが忙しくインスタに取れる時間も少なくなった
前まではそんなにインスタやらなくても集客できていた
こういった理由で、
自らフォロワーさんへ交流することが減っていくもの(仕方のない事)ですが
フォロワーさんとの交流が少なくなると
単純に、インスタのAI判断によって
【投稿のインプレッション数】が減ります。
ということで、フォロワーさんとの交流が減っていれば、そもそもインプレッション数が落ちている状況。
さらに!!それに加えて、
告知の回数が圧倒的に足りていない。
↑こうなってくると、
いくらフォロワーさんが増えてくれても
「売れない」先生になってしまいます。
1つの商品・レッスン募集に対して、1~2回ほどしか告知をしていない方は【告知が圧倒的に足りていない状況】と言えます!
■ 何度も告知すると鬱陶しがられない?
新たな講座を開始した時、
レッスンの募集を開始した時、
レシピ動画を販売スタートした時、
1つの講座・レッスン・動画に対して
何回ほど告知をしていますか?
しつこく告知すると鬱陶しがられそう
たくさん告知して必死な人だな、と思われたくない。
ですよね(汗)
でも、安心してください。
発信する側にとって
“10回中10回書いた”告知も
受け取る側にとっては
“10回中1回見てくれているかどうか”
程度の感覚なんです。
こちらは、発信する側なので
何回も何回も確認しながら書くため
どうしてもしつこく告知しているように感じるのですが、
見ている側・受け取る側は違います!
先ほども書いたように、そもそも、インスタのAIによるインプレッション数を考えても
【10回中10回、毎回見てくれている方は、ごく稀】ですから、
たくさん告知をしても全く鬱陶しく思われていない場合がほとんどです♪
ですが、例えば、万が一、
10回発信のうち、10回、毎回見ている人がいるとしたら、
それは、よく交流してくださる仲の良い方、あるいは先生のファンの方だと推測できます。
(仲良しさんは、しつこいだなんて思わないので平気ですよね♪)
■ では、具体的に「効果の出る告知頻度」
✴︎ストーリーズの告知頻度は?
ストーリーズの場合、
一度に複数件アップするのではなく
【数時間に一度、一日数回に分けて】
アップするのが基本です!
1日は24時間あります。
時間は、どんな人にも平等に同じです。
↑これ、めっちゃ大事なこと。
どんなインフルエンサーだって、
どんな初心者さんだって、
1日は24時間。
この24時間をどう活かすかが大事。
フォロワーさんの目に触れる頻度を上げようと思うと、
↓極端な話!!
1時間に1回ストーリーズを
アップするのが有効です。
(1時間に1回=1日だと24回ですもんね!)
すると、1時にインスタを見る人にも、2時にインスタを見る人にも、3時にインスタを見る人にも、見てもらえます!
単純に、いつもじぶんが“新着”で居れば、タイムラインの上位に表示される確率が上がるというお話です!!笑
ですが、さすがに先生方には
そんな時間はないと思うので
1日に複数件アップできる内容があるとしたら、その内容は一度に一気にアップするのではなく、
数時間ピッチに分けて複数回のストーリーズを流しましょう!
というのが正しいかもしれないです♪
さらに言うと【一週間は7日】あります。
月曜日に見なかった人も、
火曜日には見てくれるかもしれません。
ということで↓結論!!
ストーリーズは、とにかく頻度を上げて、ちょこちょこアップすると効果的ですね(^^)
✴︎投稿の告知頻度は?
投稿の場合は、
ストーリーズとは戦略が異なります。
先ほども書いたように
インスタのAI判断により、
×新着順 ◎交流頻度・趣味嗜好傾向 で表示順が左右されます。
…というと難しいと思うので、笑
数字にすると、
1,000フォロワー居る場合
→ リーチ数は500人
→ その中に潜在顧客は多くて150人
単純計算だとこうなるので、
2,000フォロワー → 潜在顧客 300人
3,000フォロワー → 〃 450人
4,000フォロワー→ 〃 600人
5,000フォロワー→ 〃 750人
6,000フォロワー→ 〃 900人
7,000フォロワー→ 〃 1,050人
1,000人あたり10回投稿が表示されて
ようやく1,200円程度の商品が30件ほど売れるので、
例えば、
3,000フォロワー
→20回告知すれば30件売れる
7,000フォロワー
→10回告知すれば30件売れる
もし告知投稿がたったの1回だとしたら
7,000フォロワーの方でも、たったの3件しか商品が売れません。
告知頻度を上げる理由は、
●1回見てもらう
→告知か。ふーん(スルー)
●2回目見てもらう
→あれ、前にも見たな
●3回目見てもらう
→またかよ
●4回目見てもらう
→うーん…?まただな
●5回目見てもらう
→え、また?気になる!!
という流れを作るためです!
先ほどの計算は、あくまでフォロワーさんとの交流が少ない先生のための計算なので
フォロワーさんとの交流を増やす
趣味嗜好の近いフォロワーさんをどんどん増やす
ということをしていくと、1回の投稿あたりのリーチ数が増えるため、さらに売れるようになります♡
■告知頻度を上げる3つのコツ
とはいえ「1つの商品を何度も告知するのはやっぱり恥ずかしい」という方のために、レシピ動画販売の場合に使えるコツを3つご紹介します。
1つ目は【季節もの】をリリースすることです!
例えば「白米」のレシピだと
1年中告知を続けると本当にしつこい人になってしまいます(笑)が
「松茸ごはん」だとどうでしょう?
毎年秋が来るたびに告知ができますよね。
これが「松茸ごはん」と「枝豆ごはん」「筍ごはん」「大根ごはん」になるとどうでしょうか?
春、夏、秋、冬に【レシピ販売】の存在を告知できますよね!
さらに、春10レシピ、夏10レシピ、秋10レシピ、冬10レシピになるとどうでしょう?
・・・このように、季節もののリリースは
告知の頻度を増やすことにも有利です!
また、季節ものは、一時的にドッ!!と購入率が上がりやすいという特徴もありますね。
これを、一年を通して、各季節・いくつものコンテンツを持っていると、年間を通して安定したご購入が見込めるようになりますよ♪
2つ目は【需要のあるもの】をリリースすることです!
料理教室の先生でありがちなのが
どうしてもその道が長くなるほど「主観的」にレシピを開発してしまう傾向です。
「じぶんの伝えたい事」と
「相手の知りたい事」が
上手くマッチしなくなる現象が起きがちです。
そうすると、どうしても
せっかくレシピを作ったのに「売れない」となります。
需要のあるモノを知り、
その中でも、そのモノを求めている人数が多いものをピックアップして、
そこへ向けて商品をリリースしていくと
需要と供給がマッチしやすくなり、
当然マッチングの数も増えていきます!
(言葉にすると分かりにくいですね(笑))
分かりやすく言うと、
★じぶんは「白米の研ぎ方」を教えたい。
でもターゲットの人が知りたいのは「白米の炊き方」だ。
→需要に対して商品がマッチしません
★ターゲットの人が知りたいのは「白米の炊き方」だ。
それなら「白米の炊き方」をレシピにしよう!
→需要に対して商品がマッチします
★「白米の美味しい炊き方」を知りたい人が10人いる
「白米を柔らかく炊く方法」を知りたい人が100人いる
それなら「柔らかく炊く方法」をピックアップしよう!
→マッチングの数が増えます
上記のような考え方をしていきましょう♪
マーケティング調査では、
月間の検索回数
類似サービスのライバルの強さ、多さ
流行的なものか、兼ねてから需要があるのか など
具体的な数字や言葉から、どういった内容のどんなサービス需要があるのかがわかりますので、
ご興味のある方はどうぞご相談くださいね♪
official@ladymo.jp
https://instagram.com/ta_ko.ais
3つ目は【インスタ広告を使うこと】です!
インスタ広告では、じぶんで決めたターゲット層へ向けて、一定期間中ずーーーっと広告を流し続けてくれます♪
何度も告知したくない、
でも告知が必要なことは分かってる、、、
そういった先生におすすめです!!
ただ、注意した方が良い事がいくつかあります。
① 売れるのは広告出稿中だけ
広告を出している間はどんどん売れますが、終わった途端、パッタリです。笑
なので、低価格な商品を売るだけの目的で広告を出すことは危険です!
売上−広告費=マイナス
になってしまいます。
(また当然ですが、広告という媒体の特性上、広告から高額商品は売れてくれません。)
広告を出す場合は、
「低価格のフロント商品を広告でどんどん売って、まずは顧客になってもらい、
その先の高額なキャッシュポイントへ誘導する」
こんな使い方がおすすめです♪
高価なキャッシュポイントがない場合は、ぜひ作るべきです。
② 広告に出す画像・動画の質が良くないと売れない
そもそも、ユーザー側は
広告を見る→スルーor気になる→サイトにアクセスする→買うor買わない
という流れで動くので、
広告に出す画像や動画がちゃんと作り込まれていないと、手に留めてもいただけません。
【人を誘導させるデザインの作り込み】が得意でない方や、よくわからない方は、
多少の費用を払ってでもデザインは得意な人にお願いした方が良いです!
③ Webサイトの質が良くないと売れない
「買う」「買わない」の最後の判断は
ランディングページの構成とデザインが鍵を握っています。
心を動かす構成で書けているか
魅力の伝わるおしゃれな写真を撮れているか
ランディングページに必要なコンテンツが全て詰まっているか
ここにかかっていますので、
本気のランディングページを作りたい方はどうぞご相談ください♡
official@ladymo.jp
https://instagram.com/ta_ko.ais
■ 総括、まとめ
「なかなか売れない商品がある先生」は
フォロワー数に対する告知の回数が
圧倒的に足りていません!
●ストーリーズは、複数回に分けて、何度も、何日も告知する
● 季節商品を作る
● 需要にマッチした商品を作る
● 告知を何度もしたくない場合は、広告出稿を検討する
● いずれも、低価格のフロント商品と高額なキャッシュポイントを意識してリリースする
ぜひお試しください(^^)
NEXT▶︎【投稿画像&投稿文の質が良くない 】
なにがともあれ、まずはやってみましょう!!
分からないことや改善点が見えてきますよ😊
本日の記事への、ご質問・ご相談は
zoomにて、3時間(3万円)で個別アドバイスさせていただきます♡
まずは「ta-ko@ais-co.biz」へ
note読みました!とご相談いただけると幸いです♪
▼Ladymo 古田の制作費用
✴︎出張撮影 7,000円 / 1日
✴︎動画制作 20,000円 / 1本
✴︎市場調査 60,000円 / 1事業
✴︎LP制作 60,000円 / 1ページ
✴︎デザイン 14,000円 / 1件
▼依頼・ご相談はこちら
▷Instagramから
https://www.instagram.com/ta_ko.ais
▷メールから
official@ladymo.jp
------------------
▼現在販売中のノウハウ
● STORES×動画販売のやり方6ステップ
● 動画を売る場所と販売方法
● レシピ動画販売用Wordテンプレート
※現在オンラインショップ移行中です!
お求めの方は「ta-ko@ais-co.biz」へ直接ご連絡いただけると嬉しいです♪