![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48355784/rectangle_large_type_2_e2a374d6f139538f05a4675f13f49f8b.jpg?width=1200)
【女子選手特徴】〜2コース握る選手まとめ〜
情報量が多いので3000円くらいで出そうと思っていましたが、今回は「2」コースにちなんだ価格設定にしました。
無料部分も読み応えがあるのでよかったら読んでみてください。
【女子戦攻略の鍵は2コース】
あなたは2号艇の選手が1周1マークでまくりにいってしまったことで、自分が予想したものと全く違う展開が来てしまったという経験はありませんか。
ある程度女子戦の舟券を買ったことがある方はこういった経験があると思います。
そして多少の知識がある方でしたら、女子選手は差しが苦手な選手が多く、2コースからでもまくりにいく選手が多いということは知っていると思います。
2号艇の選手が握ると、本来のセオリーである「偶数艇が差し、奇数艇がまくり」が崩れてしまうので、展開が読みづらく波乱が起きやすくなります。
例えば、1-3の目が最も人気していたとして2号艇の選手が握ると、まくりを狙っていた3号艇の選手が流れてしまいイン逃げでもかなり美味しい配当がくることがあります。
他にも、1,2号艇の選手が実力・人気共に抜けているレースで2号艇の選手が握っていって1号艇の選手が抵抗すると、両選手が流れてしまい内側を小回りした人気薄の選手が頭で来て高配当が出るということもあります。
このように、2コースの選手が握ると予想しづらい展開が来ることが多いです。
特に女子選手は男子選手に比べて2コースから握ってくる選手の割合が多く、これが女子戦の難しさに繋がっています。
しかし裏を返せば、女子戦の2コースを攻略すれば一気に勝てる可能性が高まります。
さらに女子選手は選手によって特徴が出やすく、握ってくる選手は大体決まっています。
そういった選手の特徴を抑えることで予想の精度は格段に上がります。
本命党の場合は、2コースに握る可能性がある選手がいるレースは買わないことでさらに的中率が高まります。
穴党の場合は、2コースが握った場合の展開も想定できるので予想の幅が広がり万舟が狙いやすくなります。
今回の記事では「2コースで握る選手」73名に加えて、
・2コースまくりが起こりやすい・起こりにくいレース
・出走表から2コースまくりを判断する方法
・2コース握った場合の考えられる穴展開
についての考察も独自の目線で書いています。
堅いレースを1~2レース的中させれば元が取れるくらいの金額なので、女子戦を攻略したい方はぜひ。
ここから先は
¥ 2,200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?