見出し画像

役目が始まる~練馬 東神社

気づいたらコンタクトレンズがなくなっていて、
「買いに行かなきゃなぁ」と思って、
たまたま都合の良いのが今日だったので出かけた。

いつもコンタクトレンズは練馬駅の近くで買っていて、
練馬駅へはちょうど時間の合うバスがあったのでバスで行った。

コンタクトレンズを買うのに病院の受診も必要かな?
と思っていたけれど、処方箋が切れていなかったようで、
やけに早く買い物は済んだ。

お店の窓から外を見て
「そういえば、東神社にご挨拶に行っておこうか」
と思い立った。

練馬の東神社は元々私を可愛がってくれた祖母の姉が
通っていた場所だ。
祖母の姉は結婚することなく幼稚園の園長などを務めていた人で、
今現在私が住んでいる場所の近くに住んでいた。

この東神社はビジネスをする方向けの隠れたパワースポットらしく、
祖母はそこで出される「みしらせ」というおみくじみたいなもの?
もきちん毎月もらいに行ってお参りを欠かさない人だった。

私の親族はビジネスをしている人が多かったので、
占いとか縁起を担ぐとか、神仏を敬ってお参りするとか
そういったことが今思うと浸透している環境で、
今の場所に家を建てようとする時も、
母から「東神社に行って地鎮祭の日取りと引っ越しの日取りを
見てもらうように」と言われたのだった。

その時に日取りを見ていただくために伺って以来、
練馬駅に行った際は時々ご挨拶させていただいていた。

敷地内には「天明水」というご神水が湧いていて、
それで手と口を清めた後、お参りをした。


天明水を汲みに来る人もいる
外にある龍神様のお参り処


「そう言えば、ここ龍神様だったな・・・。」

何となく「みしらせ」ももらっておこうかな?
と思って社務所というか、そこの扉を開けて
中に入ると神職の女性が2人いた。

ふと見ると「本宮大祭のご案内」という紙があったので、
「それいただけますか?」と言って良く分からない内容だったので、
「これは一体何ですか?」と聞くと、行事についての説明を
してくださって、
「どうぞ、中におあがりになって龍神様と天照様のご本尊にも
お参りされて行ってください。」と言われる。

社務所に入ったことはあったけれど、龍神様と天照様の
ご本尊が中にあることは知らなかった・・・。

龍神様と天照様のご本尊にそれぞれ手を合わせながら
「役目が始まるのだな」と感じた。

社務所を後にする時、「ここは神社ですか?」と尋ねると
「神社です」と。
ここには鳥居がないので神社だと思っていなかった・・・。

「こちらのご祭神は?龍神様と天照様ですか?」と
尋ねると「そうですね。天照様はどこでもそうでしょうし、
お水関連ですから龍神様ですね。」とその神職さんは答えたけれど、
歯切れが悪く、
「あぁ、ここに祀られているものはただの龍神様ではないのだな」
と感じた。


看板も神社っぽくない

東神社を出た後、カフェに入ってコーヒーを飲みながら
頂いた資料を見ていると、こんな記載が

東神社御祭神(八大龍神の由来)
八大龍神は神仏両道の天地最高の神です。
東神社は関東八州八大龍神の本宮になっています。

八大龍神とただの龍神様とは何かきっと違うのだろうな、
という感触。
そして、本格的に龍神様のお仕事が始まった、と感じた。

しかし、何か私のやってることって陰陽師っぽいですけど?
という疑問も浮かんでいて、これについても
いずれ謎解きしていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!