先生たちからの評価が高かった自由研究

夏休みが始まりました!

いつもは健康記事ですが、今日は自由研究ネタで困っているお子様のために、自由研究について。

大学を卒業し、製薬会社の研究所に数年勤務していたので、元研究の血が騒ぐのか、私のほうが真剣に自由研究をやってます(笑) 今も、大学院では、研究者として独り立ちするための勉強をしていますが。

過去に、娘たち(現在大学生)は、学校代表で、県の発表会で発表しているので、参考までに。

シャボン玉の大きさくらべ

次女が1年生のときの自由研究です。実験1として、せっけんの粉の量の条件を変えて実験しました。実験2として、ストローの先を広げたもの、いくつかストローを束にしたもので、大きさやシャボン玉のでき方を観察して比較したものを図にしました。

低学年は、まだ生活科なので、理科を楽しめれば!

まだ一年生だったので、県の発表会が大変でした!当時の担任の先生は、放課後、何度も練習をやらせてくださった上、当日も応援に駆けつけてくださいました。

ものの浮き沈みについて

こちらは、長女が6年でやった実験。3年の時も、塩水の濃度を変えてやっているのですが、6年のときはpHの違いで、観察しました。pHは、紫キャベツを煮た液を使用して、調べました。最終的に色水タワーを作りたかったようですが、2層がやっとでした。失敗データを結果として見せ、何が悪かったのか考察したのが良かったのか?3年のときの結果を出して比較したのが良かったのか?

内容的にはたいした実験はやっていないし、考察も次女ほど考えていないのですが、なぜかやると選ばれるのは、

字か丁寧でキレイだから!!

これ、大事!!まとめ方が上手いです。図やグラフをきれいに書いてまとめています。

猫のカラダを調べる

画像1

こちらは、息子がやった自由研究で、評判が良かったもの

実は、娘たちと息子は、小学校が違います。息子の小学校は、低学年で提出しても、代表には選ばれないのですが、次女が毎年提出していたのを見て、自分もやると言い出し、当時、飼っていた猫のムギちゃんの、体温、心拍数、爪の生え方、歯の形、肉球の色や形、触った感じなどをまとめました。写真を使用せず、本人のスケッチを使用したのが、高評価だったようです。

実は、今年も、中学生の息子の自由研究にお付き合いする予定・・・・・

白熱した研究になりそう(笑)

今年で最後になると思うので、ちょっと寂しいですが、楽しんでお付き合いしようと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?