社員日記「畑はじめました」
導入コンサルタントのさおちゃんです。
年末とは関係ない話題を投稿して仕事納めとしますw
以前のブログ(自慢させてください)で家庭菜園にハマっていることをお伝えしましたが、
やはり狭いベランダでは限界を感じまして、とうとう11月から畑をはじめました。(飛躍しすぎの自覚はあります)
住んでいる春日部市の市民農園を調べると、運命的に自宅から徒歩2分のところに市民農園がありまして。
管理している測量事務所で契約をして、6㎡×4㎡(約7坪)の畑を年間8,000円で借りることになりました。
↓今日の市民農園全体の様子(全体で61区画用意されていて9割ぐらいは埋まっています)
大体の市民農園は草刈り済みの状態で借りられると思いますが、私の畑は自分で草刈りをしました。
夫婦でせっせと2日間かけて草刈りにいそしみました。
写真で見ると苦労が伝わりにくいんですが、野良仕事って本当に疲れるんですわ・・・
肥料や石灰を混ぜて土づくりをしたあと、野菜を植えていきます。
畑が盛り上がるのはやはり夏野菜なので、11月スタートは季節的には微妙でしたね。。。
でもでも、それでも育てられる野菜はあるので、今植えているものを一部ご紹介します!
↓芽キャベツです。少し実がついてきました。成長が楽しみ
↓スティックセニョール(茎ブロッコリー)です。茎はアスパラガスのような味がして、おいしいです。
↓玉ねぎです。11月に植えて、収穫は翌年6月なので長いつきあいです。
最近は氷点下の日も出てきたので、霜でやられてしまった野菜もあり、季節やタイミングを見て植えることの大切さを学んでおります…
↓ほうれん草です。寒さに強いといわれていますが、最近はちょっと元気がない・・・
毎朝畑に行ってから仕事を始めるのが最近のルーティンでございます。
畑が盛り上がってきたら、また投稿させてください。導入コンサルタントのさおちゃんでした。