社員日記「本」
お疲れ様です。
ビジネスコンサルタント(導入コンサル)のまっちゃです。
相変わらず育児家事仕事に目まぐるしく、ブログに投稿できるようなネタもないので、好きなことについて書かせていただきます。
タイトル通り本が好きです。
漫画、小説、雑誌、絵本、自己啓発本、レシピ本.…..
ページを開くとそこには様々な世界が広がり、自分の心が豊かになる。
日々に追われる中でスイッチオフされている様々な感覚や感情が研ぎ澄まされるような感じがします。
私の住んでいる駅には、都内の大型書店トップ10の面積(1200坪)を占める丸善の店舗があります。
商業施設の1フロアがほぼまるっと本屋なので、話題の本から日常に役立つ実用書、専門書まで蔵書も素晴らしくとてもお気に入りの場所です。
(今は育児中なので難しいですが)1人で行けば1日中いても飽きません✨
故になのか、予定の無い休日は家族で本屋に行くことが多いです。
基本的には子供にねだられてもおもちゃは買わないようにしていますが、うちでは本はきちんと読むのであれば特に制限はせず購入することにしています。
そして子供の就寝前には1人1冊絵本を読むというのを続けるようにしています。(結構忙しいのでそろそろやめたいのですが子供がやめさせてくれないのが現状です.…..笑)
そんなこんなで“本”が好きですという話なのですが、先日年長の息子がなんと自力で絵本を書いてくれたので、
本関連でそちらの紹介をさせていただきます。
“ピかちゅうのだいぼうけん”
”ピかちゅうがどんどんすすんでいきましたそうしたらうみがありましたそうしたらかめっくすがはこんでくれました”
”はこんだらなかまになってくれました”
”つぎにピかちゅうたちがあったのはみかるげにあいました”
”そうしてみかるげもなかまになってくれました”
”そうしてどんどんすすんだらもくろうにあいました”
"そうしたらもくろうもなかまになってくれました"
"そうしてそうしたらそうしてみんながおうちをつくってくれましたそれわピかちゅうのおうちでした"
"みんなであそびましたもくろうはとびましたました"
"みかるげわくびおまわしました"
"かめっくすはみずおだしました"
"ピかちゅうわでんきおだしました"
"みんなであそんだらみんなできのしたでやすみました"
"きのしたでやすんだらおかしおたべました"
"そうしてみんなでねました"
"そうしてみんなそろっておきました"
"ようやくよるになりましたよるおそくまであそびました"
"そうしてかたづけおしました"
"かたづけたらもういちどおひるねしました"
"そうしておきました"
"そうしてみんなげんきにくらしました"
"おあり" ←笑
息子の心が平和そうでほっと一安心の母でした。
皆さんの好きな本はなんでしょうか?(^^)