「人生の意味が見つかるノート」

少し片付けていたら、平成29年5月24日に書いたと思われる興味深い問いと答えの数々に出会った。

何年も経過しているが、この問いはなかなか良問が揃っていると思ったので、少し長くはなるが今の答えを書いてみたいと思う。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Qこれまでの人生で、幸せだと思ったことは?どんな人生であれば「良い人生」だったと思えるか?

幼少期や学生時代に仲良くしてくれた友達の中で、病気でおかしくなってしまっても離れないでいてくれた友人が何人もいたこと。病気にかかったことで、ストレートに大卒まで行くにも苦しみがあっても、家族などに支えてもらえたこと。
病気を克服して、一般就労しつつ恋愛相手にも恵まれればより良い人生だったと思える。

Qもし大切な人にメッセージを残すなら、どんなことを伝えたいか?人生で強く記憶に残っていること、学んだことは?

どんなに遠回りと感じることでも、まずはやってみないと始まらないし、何も分からない。
いくつかの仕事を経験して、自分にできることやできないことを知っていくことで、理想とは違ってもよい人生を歩むことは可能だと学んだ。


Q「自分が生き生きと輝いていた」と思える瞬間は?その時の幸せな気持ちをもう一度、丁寧に味わってみよう。

友達(クラスメイト、部活関係など)と遊びに行き、ご飯を食べたりプリクラを撮って楽しんでいた時間。学生時代の授業のときに、大量にラクガキしたこともよい思い出。学業は、人並にはがんばったと思う。

Q普段の生活やこれまでの人生を見つめ直し、「自分が選んでいること」「自分が選んできたこと」を書き出す。

進学先、短期留学先。
部活、クラブ、バンド、趣味。
交友する相手。

Q今までの人生を振り返り、誇りに思えることは?

大学生活後半で統合失調症を再発し、入院するも何とかストレートで卒業できたこと。
どんな環境に置かれても、そこで気を抜くことなく自分にできることの精一杯を成し遂げようと努力したこと。

Q「しなければならないこと」すべて。残された時間が少なくても「これだけはやりたい」と思うものは?「しなくてもいい」と思えるものは?

通所。作業所への急な遅刻や欠勤の連絡をきちんと入れること。
ピアノ、卓球。イラストや塗り絵など。
きちんとした生活リズムを確立すること。
イラストだけは描きたい。
最悪、ピアノと卓球はタイミングを見てやめてもいい。

Q結果にかかわらず、これまでの人生で「努力した」と思えることは?その努力から何を得て、学んだか?

学業、クラブ活動まとめて自分の最善を尽くし、卒業や引退までやり抜いたこと。
辛くても簡単に投げ出してはいけないという当たり前のことを肌で学んだ。

Qどのような状況で、人生にどんな感情を抱いてこの世を去りたいか?

沢山の人がいろんな不幸で亡くなってしまう中で、自分は命日まで生かしてもらえたことに感謝してこの世を去りたい。
辛いことも勿論数えきれなくても、病気で疎遠になった友人もいても、そうではなく自分のことをずっと大事に思ってくれる人が身近に沢山いる幸せを実感しながら死にたい。

Q悩み苦しむ中で、あなたの支えとなったのはどのようなことか?友人の言葉や家族の存在、自然の美しさなどか?

趣味全般。音楽やイラストなど。過去に書いた自分のノートを読み返し、現状と比べて落ち着くこと。
最近は、LINEや直接会った時に友人や家族がかけてくれる温かい言葉に救われることも多い。

Q「望みがかなったら、あの人は喜ぶだろうな」と思うことは?あなたの望みがかなったとき、喜んでくれる人は?

精神疾患を克服したら、まずは自分の周囲にいる人みんなが喜んでくれるし、負担も減ると思う。恋人ができたり、結婚ができたら、家族は相手が悪くなければ心から祝福してくれると思う。


Q話を聴いてほしい人、聴いてあげたい人は誰?本心を書き出そう。

旧友、今でもやり取りのある先生など。

Q今、遠慮していること、我慢していることは?その中で、遠慮や我慢をやめ、手放せるものは?

バンドや卓球クラブを惰性で続けていること。
皮膚科に通い続けていること。
全部投げ出すことも不可能ではないが、人脈が一気に減るしあまり得策とは言えない。

Q今、判断に迷っていることは?(ひとつ)「あなたが相談したい相手」は、どのような答えを出すか?

卓球クラブを来年度以降も続けるかどうか。
団員は続けてほしいと思ってくれる人がいそうだが、家族は無理にやるものではないし、一度離れるのもありでは?と言っていた。

Q未来に、どんな夢や希望を抱いているか?

今より病状が安定すれば、まず確実に工賃が上がる。その状況が続けば、自分に合った一般就労を紹介してもらえるかもしれない。
余力が出たら、iPadなどでデジタルイラストを描けるようになるかもしれない。アナログイラストの画力も、何かに生かせるかもしれない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

前回と答えが被る問いは省略した。
以上で、本日の記事は終わりにしたいと思う。

いいなと思ったら応援しよう!

lacko5713
本当にありがとうございます!