2023 カタルーニャGPまとめ:風聞〜イタたわGP Vol. 371
【イタたわGPまくら話】
カタルーニャGP決勝戦を左右した5つの鍵
【2023 カタルーニャGPまとめ】
●アプリリア
・アプリリア機は何がそんなに優れていたのか?
・ヴィニャーレスの方が速いが、意志が強いのはエスパルガロ
・タイトル争いをするとしたら、どっちの選手が有望か?
●ドゥカティ
・バニャイア事故:情報公開が遅かった?
・バニャイア事故:ハイサイドの原因は?
・バニャイア事故:なぜ骨折せずに済んだのか?
・バスティアニーニ事故:処罰が軽すぎる?
・バルセロナはドゥカティの苦手トラックなのか?
●ホンダ&ヤマハ
・日本メーカーに復調の兆しが見えたのか?
●KTM
・まだまだ成長が必要…
皆さん、こんにちは。
イタリアから管理人のラ・キリコです。
今回は連戦と言うこともあり、noteをできるだけ早く発刊しようとレース翌日から計画的に作業を進めていたのですが…
5日(火)に修理ジャックにやられてしまいました…
はい、7月10日に水漏れの再発で床に穴を開けられて以来、ずっと放置されていた浴室のタイルの修理です。
突然、大家さんから連絡があり、「今すぐ修理する。30分後に始めたい」と言われ…
「1時間程度で、すぐ終わるから」と言う言葉を信じて、OKしたところ…
結局、タイルのサイズが微妙に合わないと言う理由で、3日かかりました(涙)
最後には、作業していた左官屋さんが、何度も「申し訳ない、申し訳ない」と平謝りしてくれて…
いや、まぁ、歩きやすくなったし、普通に掃除もできるようになったから良かったんですけどねぇ(遠い目)
おっと、モトGPのお話でしたね。
え~と、今回のカタルーニャGPのサーキット動員数は…
こちら。
金曜日: 27,621名
土曜日:52,589名
日曜日:71,855
合計:152,065
そして、恒例の『レースの流れを左右した鍵』なんですが…
いつも通り、ジョヴァンニ・ザマーニ記者(イタリア衛星放送『SKY』レポーター)が書いております。
まぁ、どうぞ、どうぞ!
カタルーニャGP決勝戦を左右した5つの鍵
1)バニャイア転倒
説明は不要だろう。
2)アプリリア機の優位性
今回のトラックでは明白で、特にトラクションが優っていた。
3)兄エスパルガロの決意
選手ならば誰だって勝ちたいものだが、今回のエスパルガロは特にその気持が強かった。その気持のお陰で、抜きん出ることができたのだ。
4)ヴィニャーレスのフロントタイヤ
チームメイトであるエスパルガロと比べ、明らかにフロントタイヤを損耗させてしまった。
5)ドゥカティ機のグリップ不足
今回はベストマシンにはなれなかった。スプリントでも顕著だったのだ。
お次は、『決勝戦の各周回における重要ポイント』です!
第1ラップ
ヴィニャーレスが第4コーナーでマルティンを抜き、首位に立つ。
第3ラップ
兄エスパルガロがマルティンを抜き、2位になる。
第4ラップ
オリヴェイラがマルティンを抜いて、3位になる。ビンダーが6位走行中にリタイアする。
第10ラップ
マルティンが第1コーナーでオリヴェイラを抜き、3位になる。
第20ラップ
兄エスパルガロが第1コーナーでヴィニャーレスを抜き、首位に立つ。
では、カタールニャGPまとめ、行きますか!
今回、書いてて興味深かったのは…
エスパルガロ&ヴィニャーレス選手のマシン交換エピソードとか…
両選手の特色の違いとか…
バニャイア選手が骨折を免れた理由とか…
日本メーカー陣の現状とか…ですかねぇ。
まぁ、とにかく、どうぞ!
ここから先は
¥ 160
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
頂いたサポートは、新たな健康食品を購入する費用にさせていただきます。これで、また頑張りますね!