![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120917133/rectangle_large_type_2_51e55fa5a3e4af8ce3543f8f5cc9c3f1.jpg?width=1200)
1103 GranMonte
朝起きる。コーヒー飲む。
シャワー。
洗濯して乾燥機30分。
1週間いたホテルをチェックアウト。ドア閉まる時受付の人手振ってくれた。
電車乗り継ぎ。プラットホームから見えるデパートの前にガンダム発見。次のホステルの最寄駅到着。20分歩く。歩道なのに人が歩けんぐらい木を植えるスペースとってて何のために歩道作ってんねん歩くための道ちゃうんかと悪態つきながら歩く。
ホステル到着、チェックイン時間前だけどすぐに部屋案内してくれた。さて、荷物を置いてワイン探し。Googleマップでこのエリアにはワインショップがいくつかあることは確認済みだ。
お目当てのお店1つ目はオフィスビルの中にあった。だがタイワインは置いていないそうだ。残念。
次は商業施設。大きなワインショップだ。期待値上がるも置いていないとのこと。しかしこちらは試飲スペースがある。10,50,100mlから選べるシステム。10mlは13-21バーツで試せたのでその量で13種類試してみた。久しぶりのNZのピノノワールがうれしくてがっつりおかわりした。
お店を出て、今日もタイワインは見つけられんかもなーととぼとぼ歩く。斜め向かいオシャレなレコード屋さんがあったので見てみる。デュアリパのレコードとかあるんや。古いのだけじゃないんだなぁ。ん、その隣に別のワイン屋さんがある?行ってみよ!
ここが結構いろんなワイン置いてる。クリュッグ171emeとクリスタル2014発見。クリスタルの方が高いのかと驚く。
お店の人に半ば諦めながらタイワインありますかと尋ねる。すると店員さんがイエスと連れて行ってくれる。
…あった!!
こちらのお店はGran Monteさんのワインを10~種類扱っていた。Heritageというのを購入。シラー2020とシラーヴィオニエ2019で迷うが2019にした。4日後飛行機乗るからとりあえず一本に抑えとこう。
念願のタイワインが手に入りウキウキして歩いてるとスーパー発見。もはや日課なので一応チェックしとくか(期待値ゼロ)と酒類販売時間外だが棚を見せてもらう。と、なんと!ある!タイワインがスーパーにあるだと!
6,7本置いてありました。しかもより手頃なお値段。
ワインショップを皮切りにこんなに見つかるなんて。みなさん、トンローというエリアにはタイのワインがありますよとふれまわりたいぐらいだ。
スーパーではお酒は買えない時間帯なのでミルクティー味のビタミンドリンク購入。宿に帰る。
小一時間昼寝。18:00頃両替をしに外出。
帰り道にクラフトビール専門店発見。ココナッツのスタウト?を飲む。ココナッツに惹かれて選んだけどアルコール12%と高かったのでとてもゆっくり飲ませてもらう。店主の昔イギリスに住んでたタイ人のお兄さんと話をする。昔からビールが好きらしい。それで自分のお店持てるなんてかっこいい。
帰宅して買ってあった水色のカラー剤で髪の毛染める。あんまり色が入らなかった。22時頃寝落ち。