![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32377514/rectangle_large_type_2_658ff203405cc249a5edb76e844e5423.jpg?width=1200)
セキュリティは0か100ではない
大変な事故が起きましたね。新幹線で、通り魔事件です。どうやら犯人は精神科に通院歴もある人間で、むしゃくしゃしてやったとのこと。しかし明らかな凶器を持ち込んでいるので、計画性も十分にあったと言えますから無罪放免となることも無いでしょう。
で、僕はここにも書きましたが、 https://newspicks.com/news/3089620
新幹線は空港並みにセキュリティを組んだ方がいいです。せめてJR東海の管内くらいはどうせドル箱で儲かってるんだしやれるでしょうに。
そして、ここではセキュリティの話を書きます。まぁ本職はサイバーセキュリティなのでちょっと範疇とは違うのですが、考え方は一緒なので。
「どうせ対策を行っても、完全に犯罪を止めることは不可能」
という理由は、対策を行わない理由にはならないという話です。それ言っちゃうと、犯罪をゼロにはできないから警察なんていらないという話になってしまいます。投資対効果は考える必要がありますが、一定の効果が見込めるのであればやればいいんです。これはセキュリティにおける基本的な考え方です。
完全に防げないからやらない方がいい、という考え方は間違っています。そこは理解していただきたいですね。