
ラブリコならテーブルも簡単にDIYできる。「スチールテーブル脚」で世界にひとつのオリジナルテーブルを作ろう!
こんにちは!LABRICO編集部です。
突然ですが、ラブリコにテーブルをDIYできるパーツがあるのをご存知ですか?
お洒落なテーブルが欲しいけど好みのテーブルは値段が高い。。。
引っ越し後、今まで使っていたテーブルのサイズが微妙に合わない。。。
と思いながらしぶしぶ不本意なテーブルを使っているという方、結構多いのではないでしょうか。
そこで今回はラブリコスチールテーブル脚を使った、簡単オリジナルDIYテーブルの作り方をご紹介します!
スチールテーブル脚とは
ネジ留めするだけでテーブルがDIYできる

お好みの木材を天板にして、ラブリコスチールテーブル脚をネジ留めするだけで簡単にオリジナルテーブルが完成します。プロダクトにはタッピンネジ(4mm✕20mm)が同梱されていますので、特殊な天板でなければ、工具はドライバー1本でOKです。
使用荷重は脚1本あたり15kg。4本脚テーブルで60kg。

出来上がったテーブルに載せられるのはテーブル脚1本あたり15kg(天板の重さ含む)。テーブルは一般的に4本脚のことが多いので、計算上は60kgまでは載せられます。デスクワークやちょっとした作業テーブルなら十分な使用荷重です。
1200mm×700mmかつ厚み25mmのパイン材に4本脚の場合の使用荷重は約60kgです。
使用荷重は実験値で、設置場所や使用木材によって条件が異なる為、値を保証するものではありません。
テーブルのガタつきをアジャスターで調整できる

天板の反りや、取り付けの際の高さ誤差、床の高さの差異などで、テーブルを設置した際にガタつく場合があります。ラブリコのテーブル脚にはガタつきを解消するため、脚の先にアジャスターを内蔵しています。このアジャスターを調整することで、接地面にジャストな調整をすることが可能です。(※調整幅は10mmの範囲です)
テーブル脚の長さはロー or ハイの2種類

ラブリコスチールテーブル脚のサイズはハイとローの2種類(ハイ:68.0cm~69.0cm、ロー:37.5cm~38.5cm※1cmはアジャスターの調整幅)。デスクワークに最適なテーブル高はもとより、リビングなど床に座って使えるローテーブルもDIYすることができます。
カラーはブラックとホワイトの2種類。
スチール素材といえば、アイアンの質感をいかしてかっこいいコーディネートが一般的ですが、無垢材と相性のよいホワイトもラインナップしています。
お部屋のテイストに合わせて天板の色目を選び、お好みのコーディネートをすることができますね。
スチールテーブル脚を使ったDIYテーブルの作り方
用意するもの
1200mm×700mmかつ厚み25mmのパイン材に4本脚のテーブルを作る場合、用意するものは下記の通りです。
●ラブリコスチールテーブル脚:4本(タッピンネジ(4mm✕20mm)同梱)
●お好みのパイン材天板(幅:1,200mm、奥行:700mm:厚み:25mm)
●ドライバー
※天板を裏返す作業があります。重たい天板をひとりで作業すると、万が一の事故につながる恐れがあります。必ずふたり以上で作業をしてください。
その他あると便利なDIYツールはこちらの記事でも紹介しています。
DIYの強い味方。あると便利なDIYツール3種+1をご紹介!
https://labrico.jp/diyguidebook/tools/convex/recommended-diytools/
STEP1:天板を裏返し、テーブル脚をネジとめする

天板を裏返して、脚をネジ留めします。テーブル脚を取り付けるときは、天板の縁から5~10mmほど離して固定します。天板の縁ギリギリにビス留めすると、テーブル脚が天板より外側にズレて仕上がりが不格好になってしまいます。ネジを打つ前に鉛筆などでガイドを引いてあげるといいでしょう。
STEP2:テーブル脚を取り付けた天板を表返し、アジャスターでガタつきを調整する

ラブリコスチールテーブル脚を取り付けたあとは、表側に返して、テーブル脚の先のアジャスターを使って、設置のガタつきを調整してください。10mmの範囲であれば、床との間にスペーサーなどを挟むことなく、調整が可能です。
ラブリコオフィシャルショップには、天板とのセット商品もあります。
ラブリコスチールテーブル脚でDIYするオリジナルテーブル、意外と簡単だと思いませんか?天板に脚付けちゃうだけですからね。
とはいえ、天板を用意するのってなかなか大変。ホームセンターなどに買いに言っても、持ち帰りがなかなか大変だったりしますよね。
実はラブリコオンラインショップでは、スチールテーブル脚と天板がセットになった商品も販売しています。
これなら、ぜんぶまとめてお家に届いて、脚を取り付けるだけですぐにオリジナルテーブルがDIYできますね。
ラブリコユーザー様のご使用例
最後にラブリコユーザ―様の素敵なご使用例をご紹介します。

@wagonworks様ご使用例

@pa_nacota様ご使用例

@___.aco様ご使用例

@kexsxke様ご使用例
どちらのテーブルも素敵すぎますよね!
天板を自由に選べるDIYテーブルだからこそ、お部屋にフィットする世界にひとつのオリジナルテーブルを作ることができるんです。
ぜひ、みなさんも理想のテーブルを思い浮かべてDIYしてみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
Special Thanks
wagonworks
pa_nacota
___.aco
kexsxke
🔨 🔨 🔨 🔨 🔨 🔨 🔨 🔨 🔨
各種SNSのフォローもお願いします😍
📘note:https://note.com/labricoofficial
🐤Twitter:https://twitter.com/labricoofficial
📷instagram:https://www.instagram.com/labricoofficial/
📎RoomClip:https://roomclip.jp/myroom/869445
📌Pinterest:https://www.pinterest.jp/labrico_official/
🎥Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCJ8R4_yaI2pwwUubPaHA0NQ
🌳linktree:https://linktr.ee/labrico