![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47148096/rectangle_large_type_2_e4acdb3724d84e7dd757dda9ac8f07eb.png?width=1200)
#喫茶ラブソル 名物、バナーフィードバック@yukie_toasty422
みなさん、バナー制作ってされたことありますか?
イベントを立てたり、noteを書いていらっしゃる方は、作ることが多いかもしれません。アプリを使えば、手軽に作ることも可能です。
喫茶ラブソルでは、イベントバナーやイベント終了後の活動報告用のバナーをメンバーの方々に作ってもらい、Facebookのスレッド上でフィードバックをしながら、より良いものに仕上げていきます。
基本フィードバックをするのは、ラブソルでもたくさんのバナーを作ってきたでらみ。時には、でらみだけでなく、喫茶ラブソルメンバーさんによるフィードバックを受けることができたりします。喫茶ラブソルでは、スキルシェアが自然とされているんです。
褒め称えるだけは終わらない
喫茶ラブソル内は、本当に優しいメンバーさんばかり。…なんですが、このフィードバックの時は、優しい雰囲気はそのままに、遠慮のない本気のやりとりが行われています。
一往復で終わりということはまずなく、何往復もして完成まで持っていきます。提出する側が本気で、フィードバックする側も本気なので、第三者がみても学ぶところが多いのです。
例:おしえて!セージさん(喫茶ラブソルメンバー、ちづるさん作)
最初の提出バナーはこんな感じでした。
ちづるさんのイラストからは、セージさんの雰囲気がよく伝わってきます。
何往復かした最終完成形がこちら。
ちづるさんの持ち味が、さらに引き出されたバナーに!
バナーを作ってもらって、「すごい! ありがとう」では終わらないところがラブソル流。
実際、フィードバックを受けたメンバーさんのこんな声を発見しました。
いまイベントバナー作ってるけどこんな熱量でアドバイスもらって本当にいいのかどきどきするくらいたくさんアドバイスもらえて嬉しい
— ぬのやまばーと (@TF_Bert) March 2, 2021
そしてこのツイートは文字だらけで読みにくい
#喫茶ラブソル
バナーの奥深い世界
バナーって必要な要素をただ並べれば良いというわけではありません。同じ要素を使っていても、フォント1つで表現される世界観がガラリと変わってしまいます。
ただ、伝えたい情報を並べるだけでなく「伝えたいことは何か」を意識しないと散漫な、印象に残らないバナーになる可能性が高いのです。
どうせ作るなら、自分の伝えたいことが最大限に伝わる、素敵なバナーが作れるといいですよね。
先月、喫茶ラブソルメンバー以外の方には有料で公開した、バナー講座。こちらは、アーカイブ動画が喫茶ラブソル内に残っています。もちろん、今までのフィードバックを行ったスレッドも見ることができます。なので、これから喫茶ラブソルに入る方にも、学んでいただくことが可能です。
また、3月も多くのイベントが開催予定です。イベントの数だけバナーを作る打席があります。つまり、フィードバックを受けるチャンスがたくさんあるのです。
バナーも作りっぱなしではなく、せっかく作るならフィードバックを受けて、より自分の思いを伝えられるよう、スキルアップしてみませんか。
喫茶ラブソルには、楽しく学ぶだけでなく、実践して身につけていく場があります。
何か新しいことを始めたいけど、ただ学ぶだけじゃものたりない方、大歓迎です。喫茶ラブソルにて、お待ちしています!
▶︎SNS…Twitter/ Instagram/ note