![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48108397/rectangle_large_type_2_8ef9ec0f9fe22d22f554f6999859f07b.jpg?width=1200)
どんな写真を撮りたいか、イメージが大事! スマホでも撮れる、おしゃれフォト @yukie_toasty422
スマホをもつようになって、写真を撮って、SNSにアップすることが日常的になったという方も多いのではないでしょうか。
写真を撮る機会は増えたものの、いまいち思ったように撮れないって思ったことはありませんか?
今回の講座では、ちょっとした工夫でおしゃれな写真にする方法を、ラブソルインターン生のしおんちゃんから教わります。
今回は、この講座の様子を、リアルタイムレポートにてお届けします。リアルタイムレポートは、いつもラブソルメンバーが取り組んでいるのをみている側で、今回が初めてのチャレンジ。
おしゃれフォトを撮るポイントは、いたってシンプル。この講座では、3つのポイントが伝えられました。
1.背景選びが命
写真の印象を決めるのが、何より背景!
背景って、今まであまり気にしたことがありませんでした。
A4コピー用紙を使って、背景を白くすることで、本格的な写真になるんです。
今まで、家で写真を撮るときにコピー用紙を使おうなんて、考えたことがありませんでした。
しかも、紙を使う以外にも、なんとスカートも使えちゃうそうなんです。スカートを使って撮影すると、こんなおしゃれな写真になります。
まさか、スカートを写真の背景に使おうとは、思ってもみませんでした。
こんなふうに、スカートの上に小物をばらけさせることで、おしゃれ感が出せちゃうんです。ファッション雑誌に出てきそうな一枚が撮れちゃいますね。
物をどうやったら魅力的に撮ることができるかは、背景の質感も大事だったりします。どんな写真を撮りたいかの方向性を決めることで、背景も決まってきます。
確かに、コピー用紙を背景にするか、布を背景にするかで、同じ白い背景でも写真の印象が全く変わってきますよね。
撮るものと似たような色を揃えるとのがおすすめとのこと。あまりかけ離れた色を使うと統一感がなくなるので、色や素材選びは大事です。
カットクロスなど100円ショップで入手できるもので、自分の撮りたいイメージに近づけることが可能です。手頃で、日常的に入手しやすいもので、写真の表現の幅を広げることができます。
2.おしゃれさは角度で演出
写真は、角度によって全然印象が変わります。
お花も、お花だけではなく手を添えることで、写真に温かみを加えることができます。
どういう写真を撮るかのテーマを絞ると、背景と同じく角度も決まります。
どんな写真を撮りたいかのテーマを意識することは、実は大事なんですね。しおんちゃんの講座を受けながら、いかに今まで考えていなかったかが浮き彫りに…。
コスメも、こんなの購入したよという意図があるときは、ショッピングバックを背景に使うと「買ったよ! 」ということが伝わりやすい写真に仕上がります。
SNSでは、パッとみたときに、その写真が何であるかが伝わるだけの情報量を盛り込むことが大事になってきますよね。こういった工夫で、おしゃれでありながら伝えたいことが伝わる写真になるんですね。
変わった角度、飽きない角度から撮るとおしゃれな写真に見えるそうなので、色々試してみたいと思います。
3.ズームインで決まるもの
ズームインすることで、アクセサリーなどは、形状が伝わりやすくなります。
また、ガラスを使うことで、アクセサリーに目がいく写真に仕上がります。
アクセサリーは、グラスに引っ掛けたりすると、色も出て綺麗に撮影できるんです。
食べ物を撮るという人も多いのではないでしょうか。食べ物をおしゃれに撮るコツは、アップにしすぎず、外から正面から撮るとおしゃれに見えるそうです。
物によって個性があるので、撮影する対象が複数あるときは、少し引いて撮ると何があるかわかりやすいそうです。
例えば、いろんな小物を撮るならこんなふうに。パレットは、色全体がわかるように斜めに撮影するのがおすすめです。
光の工夫やおすすめアプリについて
写真を撮るときに大事な光。夜、光量が足りないときは、LEDのデスクライトをギリギリまで下げて撮ると綺麗に取れるそうです。その他にも、スマホライトを使って、光の具合を調節するのもちろんありです。
写真を撮るには、やはり日中と光量が豊かなときがおすすめ。色合いが白すぎず、自然な感じで仕上がります。
写真は、VSCO(ビスコ)で色を整えてから、Lightroomで調整しているというしおんちゃん。
また、フィルムカメラ風のなどのアプリを使うと、色の幅が広がるので、NOMOというアプリを試すのもおすすめとのことでした。
この講座を受けてみて、おしゃれな写真を撮るには、まず自分はどんなイメージを表現したいのかを意識すること。センス云々の前に、まず工夫すること。
そして、アプリにしても、いろんな物を試してみる好奇心はもちろんのこと、何より楽しみながら撮影することが大事だなと感じました。明日からの写真にさっそく生かしたいと思います。
今回、初のリアルタイムレポートにチャレンジしました。講座の内容を取りこぼすまいと、講座中はあれこれ書いていました。講座が終わり、この講座で何を一番伝えたいだろうと考えながら見直したときに、何を削るかの重要性を感じました。
次回のラブソルメンバーの講座でも、またリアルタイムレポートにチャレンジします。今回の気づきを生かして、もっとスピード感を持って、リアルタイムレポートを皆さんにお届けしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本講座は、弊社コミュニティ「喫茶ラブソル」にアーカイブ動画が残っています。ラブソルメンバーの講座は、月額1,500円で全て受講していただけます。
ご興味のある方は、ぜひ。お待ちしております。