![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56840706/rectangle_large_type_2_7174f6692f877009d830a6c770bcd1c6.png?width=1200)
「ぶっちゃけ、喫茶ラブソルってどうですか?」メンバーに聞いてみた! @yukie_toasty422
本日金曜のラブソルnoteは、経営管理室兼マカナイストのゆきえがお届けします。
ラブソルでは、みんな何かしらのコミュニティマネージャーを担っています。私は、ラブソルの直営コミュニティ「喫茶ラブソル」にて、コミュニティマネージャーを担当しています。
そこで、今回は、喫茶ラブソルメンバーさんたちに聞いた「喫茶ラブソルについての思い」をみなさまにお届けしたいと思います。
1.喫茶ラブソルに入ろうと思ったきっかけ
ラブソルの方々と話していて、ジャンル問わず様々なことを楽しんで学んでいるのが伝わってきたから。複数ある(ラブソルが運営されている)コミュニティの中で喫茶ラブソルを選んだのは一番ノージャンルだと思ったから。(つよぽん)
つよぽんの言う通り、喫茶ラブソルはデザイン系のことも学べば、ブロックチェーンについて学ぶこともあったりと、そのジャンルの幅は広いです。
好奇心旺盛で、いろんなことに興味がある人には、ぴったりのコミュニティなのかもしれません。
メンバーさんには、様々な分野が専門の方がいます。幅広いコンテンツが提供できるのは、メンバーさんのおかげ。みなさん快く講座を開いてくださり、それぞれの得意をシェアするという循環が生まれています。
会社でご依頼していた仕事を見て。ビジュアルレポートに衝撃を受けた。(Ritzさん)
Ritzさんが、衝撃を受けたというビジュアルレポートのひとつがこちら。
#コミュフェス ビジュアルレポート制作しました✍️
— 小野寺美穂 / デザイナー (@derami_no) November 30, 2020
#つんサロ 運営メンバー(つんサロは運営メンバーも豪華✨) が語る、エンタメ×コミュニティの魅力をギュギュっと一枚にまとめてお届けします♪ https://t.co/4gFOduIT9E
Ritzさんは、クライアントさん側の方だったので、喫茶ラブソルに入会してくださったときは、ラブソルメンバー一同驚きながらも、とても嬉しく感じました。
Ritzさん自身も絵を描かれ、梅すくすく日記企画での梅シロップレシピは、悶絶するほどの可愛さでした。
梅シロップの作り方
— Ritz (@Ritz_Campfire) May 27, 2021
完成版とします!
アップしてなかったので!
私も実際にコミュニティに入らせていただくこともあり、色々勉強させて頂いてます!#梅すくすく日記#喫茶ラブソル#CAMPFIREコミュニティ pic.twitter.com/cXJjsSNs6h
でらみさんのビジレポが素敵だったきっかけで、ラブソルさんを知りました。Twitterとかで、皆さんがすごく楽しそうにお仕事に取り組んでいたり、仕事への想いで共感するところもたくさんあったので、楽しく学んだり交流させていただいたり出来そうだなと思い、入会しました。(まさみさん)
まさみさんも、でらみ(デザイン事業部 小野寺)のビジレポがきっかけで入会した方の1人。
喫茶ラブソルに入る前も、外部イベント公開イベントで、でらみの講座を受講してくださって、入会してくださったときは、あの時の! と嬉しく思いました。
コロナ禍を生き延びるためにも発信力を高めたいと思っていたんです。喫茶ラブソルは、文章からデザイン、そして写真などと幅広いプロの集団で「ここでなら学べる!色々と学びたい!」という意気込みで入ろうと思いました。(ゆいちゃん)
ゆいちゃんの、どんなイベントでも積極的に学ぶ姿勢に、こちらこそ学ばせてもらっています。
イベントレポートやイベントバナーも積極的に取り組んでくれて、喫茶ラブソルを最大限に活用してくれてています。
西原愛香さんのサロン「あいカレ」でラブソルさんを知りました。
楽しく、チームワークを大切にお仕事されているのが伝わってきたこと、私自身もラブソルさんのような会社で働きたいと思ったためです。(ミカさん)
ラブソルのような会社で働きたいとまで言ってくださってる、ミカさん。ここまで言っていただけるなんて、感動しかない…。
ラブソルさんが西原愛香さんのオンラインサロンの運営をされていて、Twitterやnoteで様々な活動をされていることを知り、楽しそうだな、私もやってみたいな、学びたいなと思いました。特に上記のように思ったのは、西原愛香さんのオンラインサロンに入っているメンバーさんが続々と喫茶ラブソルに入って学んだことをツイートされていて、ますますやりたいという気持ちが出てきたからです。(さわさん)
ラブソルでは、喫茶ラブソル以外にも、Domaniオンラインサロン、元タカラジェンヌの星乃あんりさん主宰のAnri's Beauty Camp、西原愛香さん主宰のAika's College〜Link of Happiness〜などを運営しています。
それぞれのコミュニティで、ラブソルに知り興味を持って、喫茶ラブソルに入会してくださる方が最近増えてきました。
みゆきさんやあやこさんもラブソルが運営に携わっているコミュニティがきっかけで入会してくださっています。
星乃あんりさんのあんキャンに入ってラブソルさんを知り、Twitterで喫茶ラブソルのイベント告知を見て、お得だなと思って入ろうと思いました。(みゆきさん)
DomaniのオンラインサロンをきっかけでTwitterを始めて、ラブソルの皆さんの楽しそうな投稿を見て仲間に入りたいと思ったのと、興味のある講座がたくさんあったから。(あやこさん)
2.喫茶ラブソルに入ってよかったこと
世界が広がりました。一番はオンラインサロンの後押しをしてくれたことで、新しい世界が見れました。バナーなどのデザインを教えていただいたりと、私にとっては感謝することばかりです。(ゆいちゃん)
そう、ゆいちゃんは、喫茶ラブソル入会後、自身のオンラインサロンを開設したんです。
「やってみたい」から、「実際やってみる」ことへの心理的ハードルは意外と高かったりします。こうやって、自分のやりたいことを実現する一助に喫茶ラブソルがなれたことがとても嬉しいです。
まだ過去のイベントは見きれていませんが、ラブソルのみなさんのそれぞれの強みであろうイベントのアーカイブが見られることです。(さわさん)
喫茶ラブソルでは、今までの講座は、ほとんどがアーカイブで見ることができるんです。気になる過去の講座は、これから入会される方のもぜひ活用していただけたらと思っています。
また、多くの方が、普段の生活圏では、出会えない人たちと交流することで、刺激となり、自分の世界を広げてらっしゃるのが伝わってきます。
どこに住んでいても参加できる、オンラインコミュニティの強みが最大限に生きているのかなと感じました。
普段の生活の中で出会うことがない、住んでいる場所も職業も異なる方と交流できるところ。他人を尊重している人ばかりなので、話していて心地よい。(つよぽん)
とにかく皆さんポジティブなので、刺激を受ける。ラブソルご飯美味しい…。でらみ先生のデザインが好き! 自分を楽しむ事を知れるコミュニティ。(Ritzさん)
あまり参加出来ていませんが、発信などさまざまな知識を学べること。サロンのみなさんと交流会などでお話し出来て新しい視点や価値観に触れられることです。(ミカさん)
色んな分野のイベントがあるのと、いろんな分野の参加者の方がいて、ほぼROMですが、お話を聞いているだけでも楽しいです。(まさみさん)
自分1人ではやらないしできないと思っていた事(フォトレコやバナー作成、普段読まない本)を教えてもらえて良かったです。下手なりに頑張ってTwitterに載せたものにコメントやフィードバックしてもらえるのも嬉しいです。朝活に参加してから、知り合いが増え、興味を持つ分野も増え、豊かな時間が増えました。(みゆきさん)
おもしろいイベントがたくさんあること。最近あまり参加できていませんが、普通に生活していると触れ合えない方が多いので刺激になります。(あやこさん)
3.喫茶ラブソルで今後やってみたいこと、または現在進行中で楽しみなこと
リアルでの交流。もっとみんなの話をグダグダ聞いてみたい。オンラインは遠隔地の方も参加できる圧倒的なメリットがあるものの、特になんでもいいからワイワイ話すのには向いていないなと思う。(つよぽん)
以前開催した、アリーで喫茶ラブソル のような、喫茶ラブソル メンバーさんと一緒に作るリアルイベント、そろそろ開催したいですね。また、みなさんにご相談させてください。
今日はずっとずっと行きたかった
— ゆりえもん👩💻オンライン秘書の先生 (@irodorimemory) September 20, 2020
アリーで @maison_de_harry で
たくさんのご馳走をいただきました😋💕
アイス🍨もプリン🍮も手作り!
ひとつひとつ丁寧に作り込まれてる…
身体に優しい味でめっちゃ感動でした😭✨#アリーで喫茶ラブソル pic.twitter.com/mfmfuciL4q
あまりイベントに直接参加されない方が、どんな思いで参加されてるのかなと。もっと参加したいのに喋れるかなーと思ってる方とやはりオンラインにまだ慣れてない人もいると思うので、どう楽しんでるのかなと個人的に聞きたい。(Ritzさん)
実は、コミュニティマネージャーとしても気になっているところでした。
先日、喫茶ラブソルでも配信したコミュマネ講座を受講して、もしかしたら直接イベント参加はあまりなくても、安心でき、かつ元気ももらえる「居場所」としてのコミュニティとして機能しているのかもしれない、と考えるようになりました。
ラブソルの社内研修、コミュマネ講座終了しました。
— ゆきえ (@yukie_toasty422) June 28, 2021
由香ちゃんのコミュニティマネージャーとしての話は、つい忘れがちな視点を思い出させてくれる内容。
改めて、自分の担当する #喫茶ラブソル について振り返る良い機会になりました。
喫茶ラブソル内に、アーカイブ動画残ってます😊 pic.twitter.com/YlaxDanYFg
個人的なことですがYouTubeの動画の撮り方や編集のコツを教えていただきたいです。ヨガを知ってもらう窓口を広げていきたいと思っています。
あと、文章の書き方なども教えていただきたいです。ブログが完全に自己流(もはや事故ってる)になっているのです。そして、デザインも学びたい(欲張りですね 笑)現在楽しみにしていることは、ノベルティ制作です。いつもありがとうございます。喫茶ラブソルと出会えて本当に良かったです。(ゆいちゃん)
デザインや文章、動画に関しても今後も講座で開催していきたいですね。私ももっとスキルアップしたいので、一緒に頑張りましょう!
そして、現在週2回開催されている、朝活のイベント。回を重ねるごとに参加人数も増え、企画してよかったなと思っています。
今朝、参加した #喫茶ラブソル の朝活はこちら。みんなで読書中だったり、これから読む予定の本を紹介するの、とても良かった! https://t.co/upeZJXxLz3
— みゅーきち (@miyuchsato) July 11, 2021
7月から朝活に参加させていただいています。私は夜型人間だからと朝活は無理だろうと思っていましたが、朝活だから起きなきゃと思って起きれるようになってきています。みなさんとのおしゃべりが楽しいです。後、気軽に県をまたいで電車に乗れるようになったら、ラブソルご飯を食べに行きたいです。そして、ラブソルのみなさんに生でお会いして、おしゃべりがしたいです。(さわさん)
喫茶ラブソルメンバーさんは、ラブソルの社食的存在の「ラブソルご飯」を食べにきていただくことができるんです。いつでもお待ちしてます!
朝活が楽しいです。あと、グッズ制作を楽しみにしています! コースターのデザイン、どんなのが良いかな〜と考える時間がとても楽しいです♪
あんキャンとのコラボ(バレトンかな?)をやってみたいです! (みゆきさん)
コラボイベント、ぜひやりましょう! みんなでバレトンも楽しそうですよね。
バナーとか記事を書くこと、挑戦してみたいです。
朝活も気になっていて、参加したいと思いつつ参加できずでして。次こそは参加します。イベントももっと参加していきたいです。(あやこさん)
グッズ制作は、関われていませんがどんなものが出来上がるのか楽しみで、気になっています。あと、なかなかイベントに参加出来ていないので、交流会のドリンキングパーティーもタイミングが合えば参加して、皆さんとお話しできたらなと思っています。(まさみさん)
喫茶ラブソルメンバーさんとの交流会は、今月は7月30日(金)22時から予定しています。タイミングが合えば、ぜひ。途中参加も大歓迎です!
喫茶ラブソルで、お待ちしています!
今回、みなさんが喫茶ラブソルやラブソルを大好きでいてくださっている気持ちが伝わってきて、ラブソルメンバー一同大感激していました。
今後も、みなさんに楽しく学び、チャレンジしていける場を設けていけるよう、みなさまのお力を借りながら、私自身楽しんでいこうと思います。
現在進行中のグッズ制作は、これから入会してくださるメンバーさんも、もちろん参加でききます。
他にも、こんなことがやってみたいなどの提案も随時受け付けしています。みなさんのやってみたいなを、喫茶ラブソルというコミュニティで一緒に実現しちゃいましょう!
みなさまのご参加、お待ちしています。