![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86378025/rectangle_large_type_2_0599dfdbb407f09cc574ba1ec8f629d3.jpeg?width=1200)
オンラインで仕事がしたい!看護師だった私が、あるコミュニティとの出会いで夢に近づいた2年の話 @usaayu0604
おはようございます。
8月からラブソルのアライアンスメンバーにジョインした、うさあゆです。
初めましての方も多いと思いますので、簡単に自己紹介をさせてください。
私は北海道在住で、今月3歳になる娘がいます。つい先日までは、看護師として勤務していました。
現在は、ラブソルのアライアンスメンバーとして『喫茶ラブソル』のコミュニティーマネージャーと公式Instagramの投稿を主に行っています。
#ラブソル ミーティングが昨夜ありました。仕事の話、まだまだついていけないことも多々あるけど、今まで知らなかった世界が広がるのはとても楽しい✨
— うさあゆ🐰喫茶ラブソル (@usaayu0604) September 6, 2022
私ついていけるかな!?って一瞬思うけど止まってる暇はなくて😂
子育て中でも、田舎に住んでいても、経験がなくても、一緒に頑張れる今に感謝😊 https://t.co/yMJbeHGM9w
昨年10月、『喫茶ラブソル』に入会しました。
イベントやワークショップに参加していく中で、これからの働き方を考えるきっかけに出会ったのです。
今回は、ラブソルとの出会いや私の働き方について書いていきます。
2年前の春『喫茶ラブソル』が誕生した時から、気になっていたんだ
2年前の春、当時入会していたオンラインサロンをきっかけに、Twitter利用を始めました。サロンメンバーのつぶやきを見ていく中で、そのコミュニティの運営に関わっていたラブソル代表の由香さんやデザイナーのでらみさんのことを知っていきました。
ある時、いつものように眺めていたTwitterで『喫茶ラブソル』の無料イベントの案内が目に止まりました。
「ラブソルって、なんか楽しそう」「でも、なんだか敷居が高そう」なんてことを思った気がします。
イベントはデザイン関係のもので、実際に手を動かすワークショップもあったと思います。育児休暇中だった私は、文字通り育児に奮闘中で、興味を持って参加したものの、最後まで参加することができませんでした。
「やっぱり育児中の私には、デザインや何か学ぶ余裕はないんだ」
と、手を動かすことに興味がありながらも、諦めたのも覚えています。
時間がかかりながらもたどり着いた『喫茶ラブソル』
育児休暇を終えて短時間勤務で仕事に復帰し、半年ほどが経ちました。
育児や仕事にも少し余裕ができ、自分が楽しめるオンラインサロンに入りたいと思うようになりました。
由香さんのTwitterなどで知り、興味を持ったオンラインサロンに、昨年5月に入会しました。このサロンも、ラブソルが運営に関わっていました。
サロンではバナーのデザインやライティングの体験ができ、プロのデザイナーやライターからフィードバックを受けられるのも魅力。手を動かし学ぶ時間はとても充実しており、育児中は余裕がないと諦めていたことに再び興味をもっていきました。
ラブソルのメンバーともイベントで話す機会が増えるとともに、喫茶ラブソルに入りたい気持ちがフツフツと湧いてきました。そんなある日Twitterで喫茶ラブソルのイベント予定を目にし、「これだ!!!」と思い入会したのです。
今月から、オンラインコミュニティ #喫茶ラブソル で3ヶ月カリキュラムがスタート!
— 小野寺美穂 | LA BOUSSOLE inc. (@derami_no) October 1, 2021
ありたい姿に近づくために、まずは自分の内側に迫っていきましょう🔍👀✨
10月は『LIFE SHIFT』という名著を元にしたワークショップを行います!これでもかというくらいに自分に向き合うことができます…! pic.twitter.com/zopFU7nVjl
『喫茶ラブソル』には、私が変わるきっかけがたくさんあった
当時、育児と仕事のバランスや、短時間勤務が終了した後にフルタイムで勤務を継続していくのかなど、今後の働き方について悩みをもっていました。
仕事はやりがいがあり、誇りをもっていましたが、フルタイムになることで子供と過ごす時間が減るのは避けたい。夫も変則的な勤務で休日がほとんど合わないこともあり、もっと家族の時間をとりたいと考えました。
とはいえ、仕事は急に辞められないし、辞めてからのことも決まっていない。他の仕事を経験してみたい気持ちはあるけど、正直、辞める勇気もないという状態。
入会した直後、『喫茶ラブソルお悩み相談室〜私の働き方改革』というイベントに参加しました。
このイベントは、由香さんが、お仕事のことで悩む喫茶メンバーの相談に乗るというシンプルなイベント。
第2回も開催され、仕事や働き方のことで悩んでいるのは私だけじゃないんだという、嬉しい気持ちや心強さを感じることができました。
それぞれの悩みに対する由香さんのコメントを聞いていて、これからのことを決断するきっかけにもなりました。
今までは、辞めたいけど辞めたらどうしよう?という考えでしたが、辞めるにはどうしたらいいか? 何を解決したら辞められるのか? という考えに変わったのです。
弊社コミュニティ #喫茶ラブソル のイベント「私の働き方改革」なんと、二時間半に及びました…!
— 柴山 由香 /LA BOUSSOLE Inc.代表 (@yuka_lab12) October 5, 2021
みなさん大丈夫だったのだろうか🥺
私は改めて、こんなに真剣に自分と向き合い、周りを思って生きている皆さんが素敵で大好きだと思った…!
仕事は本来、誰かが喜んでくれる尊いものと信じてるっ! pic.twitter.com/0NBV7zFaSy
また、『LIFE SHIFT の旅に出よう』というワークショップにも参加しました。
このワークショップでは、この先何十年もある人生をどう過ごしていきたいのかを考えることができました。
40代から100才までの長い人生を考えた時、すとん、と退職する決心へとつながりました。
いつも明日のこと、来月のこと、長くても来年のことを考えるくらいで、遠い未来のことを考えることをしてこなかった私には、大きな刺激となったのです。
長い人生を、自分の思い描く人生で過ごしていくために、「今」何をしていくのかという視点が加わりました。
#喫茶ラブソル 10月定例会『LIFE SHIFT』の旅に出よう!終了✨
— ラブ/ラブソル【公式】 (@LA_BOUSSOLE_inc) October 21, 2021
個々に考えた将来の生き方について具体的に発表していったにゃ🐈
それぞれの個性があって聞いて楽しかった♪
印象的だったのは、みんな楽しそうに未来を話していたこと!
将来をボーナスステージにするために今できることから始めよう❤️ pic.twitter.com/CLVNpqoIBE
これからの私の働き方
退職を決めた時、これからどんな仕事をしていきたいのかを考えました。
カフェの店員もやってみたいし、農家のお手伝いもいいな。
住んでいるエリアの土地柄もあり、色々と興味がありました。今でも、それらは経験してみたいと思っています。
しかし、私が一番に選んだのは「オンラインでできる仕事がしたい」ということでした。
『喫茶ラブソル』で過ごす中で、バナーの作成やイベント報告記事を書くこと、ワークショップでの学びがあり、どれも深めてみたいと興味がありました。
実は、ただ「オンラインでできる仕事がしたい」のではなく、「いつか私もラブソルで仕事がしたい」という思いを密かに持っていたのです。
でも、私には即戦力になるスキルはないし、これやります!と自信を持って言えることもない。
私にはチャンスはないかもしれないと思いつつも、「いつか」できるといいな、と。
それから半年以上が経ち、先日の退職を機に、ラブソルのアライアンスメンバーとしてジョインすることができました。
交流を重ねてきた中で自分でも気がつかなかった特性を見て、「うさあゆちゃん、これ向いてると思うよ!」と声をかけてくれたのです。
自分でもびっくりで、不安もありましたが、それ以上にやってみたい!と思いました。
喫茶ラブソルのコミュニティーマネージャーもラブソル公式Instagramの運用も、正直なところ、名乗ることが恥ずかしいくらいの初心者です。半人前にもなっていない。けれど、名乗ることで私の中での責任感も芽生え、楽しく頑張っています。
noteを書くことも、初めての挑戦でした。周りのアライアンスメンバーと比べては落ち込むこともありますが、私らしく経験を積み重ねていきたいと思います。
***
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86425536/picture_pc_3408decbef3f83aafb523ba9310656ee.jpeg?width=1200)
うさあゆ▶︎SNS...Twitter
<コミュニティ喫茶ラブソルへのご入会はこちら>
<ラブソルへのお仕事依頼についてはこちら>