![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31799021/rectangle_large_type_2_2d038068adaaa529243149d42d9cacd3.jpeg?width=1200)
ラブソル、経営合宿にまで愛が溢れる @saayoo345
おはようございます! メディア事業部のさよです。
8月2〜3日の一泊二日で、 #ラブソル合宿 に行ってきました!
場所は、千葉にある TOKYO CLASSIC CAMPさん。前回の2月の熱海の合宿から半期ぶりとなる #ラブソル合宿では 、きのこ狩りなどを楽しみつつも、夕方の食事前にガチっと時間を設け、事業部ごとの振り返り、7期目に向けた目標設定を発表しあいました。
#ラブソル合宿 各事業部振り返り、そしてこれからのことについてじっくり話し合いました。
— ラブソル (@LA_BOUSSOLE_LLC) August 2, 2020
「ラブソルだからやれること」がまだまだありそう。
前回のラブソル合宿で宣言していたことも色々達成していたことも判明。
次の合宿も楽しみです✨
TOKYO CLASSIC CAMPにて❤️https://t.co/2obDxtmZAk pic.twitter.com/iRlHyYCDpJ
真剣。
刺激的な新しい案件が降ってきたり、このお仕事には、もっとこういうこともできるんじゃないかと思いついたり。
常にちょっと斜め上を見て、どんどん新しいアイディアが湧いては一旦試してみるのが、ラブソルの特徴です。普段は、「前へ前へ前へ」なので、週に一度のMTGや、半期に一度の合宿で、振り返る時間をじっくりとっています。
議事録を読み返すのも面白い。(ちなみに真面目)
前回、そうか、ゆきえさんは旅部だったんだな。今や経営戦略に変わり、売上を元に検証・今後の動きへのアクションを示してくれる役職に。
普段ワイワイしているラブソル、きゅっとまとめるときはガチ感がたっぷりなのですが、ピリっと気持ちが引き締まって、なんというか、終わった後に清々しい気持ちになります。
というのも、代表2人からコメントに「愛が詰まってるな」と、感じられるわけですよね。
それはどの事業部へのフィードバックも同じで、やっぱりちょっと斜め上を見据えていて、投げつけられる責任ではなくて、自然と「頑張ろう」と思わせてくれるような。
このじりじりと燃え続ける灯を胸に、また半年後、「あのとき言ったこと、ちゃんと達成できているじゃん」と、なる未来を思い描いて、歩んでいきます。(よーし!頑張るぞ!)
そして、この合宿の目玉はこちら。
ドーン
なんと今回、ラブソル全員が大好きでお世話になっている Petite Maison de Harryさんと、合同合宿なのです…!
MTGが終わったら…美味しいお肉が…焼けている…(パタリ)
なんなら、スガイマイまで、炊き立て…。
メディア事業部スガイくんのご実家で作っているお米です。ラブソル公式米。(何それ)
お肉、お肉、お肉。シェフ自ら仕入れてくださった、BBQを超えたBBQでした。これがBBQというならば、私が今まで食べていたものは、何。と思考が崩壊するくらい。(落ち着け)
そういえば、昨年初めてTOKYO CLASSIC CAMPを訪れたのですが、始まったばかりだったラブソルのクライアント紹介マガジン #羅針盤のつくりかた の松嶋有香さんの回をインタビューをしたのでした。
私ごとですが、この時期はちょうど結婚したばかりの頃。家庭と仕事をどう両立していくのか、漠然とした不安を持っていたように思います。
有香さんにお話を聞く中で、勝手にかけていた目の前のモヤモヤが、晴れた気がしたんですよね。両立ではなくて、その時その時のベストを尽くす。変化を怖がらず、楽しんでいこうと、勇気づけられた取材でした。
そして、昨日。
またこの場所から、新しい #羅針盤のつくりかた が公開されました!
「自分が取り組む仕事や関わる出来事に、どんな意味があるのかな」、そう考えることは、ありませんか。
悩んでいる瞬間は、なかなか見つからないものですよね。少しずつ積み重ねていった先で、「こんな意味があったんだ」と、ふと気がつくことなのかもしれません。
お寺の御住職の娘に生まれ、東京でファッション雑貨の販売員をやっていた女性が、なぜ実家のお寺の一角に、オーガニックショップを作ったのか。
オリジナル御朱印帳制作がきっかけでのご縁ですが、ラブソルはまた、素敵な方と出会いました。
ぜひ、読んでみてください。