![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53738347/rectangle_large_type_2_a95bb3ee5f100218267d17294956f025.png?width=1200)
人生100年時代における、ラブソル健康経営戦略 @yukie_toasty422
ラブソルには、社食的存在の「ラブソルご飯」があります。
昨日、国会図書館でたまたま手に取った業界専門誌に、健康経営や健康投資について書かれていました。
「健康経営とは、、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること。企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待される。」
— ゆきえ (@yukie_toasty422) June 2, 2021
ラブゾルご飯は、健康経営なのかも…。
ラブソルご飯は、健康経営に当てはまるのかもしれないな、そう思いながらその雑誌を読んでいました。
健康は、投資に値するもの
健康経営とは、経済産業省が推進している政策のひとつ。生涯現役で過ごしたい! そう思った時に、何よりも大事になってくるのが「健康」です。
体も心も健康な状態であるよう、健康寿命を延ばすには、日々の積み重ねが重要です。何か不調な状態になってからだと、治療にもお金がかかりますし、元の健やかな状態に戻すのが難しかったりします。健康は、投資するに値するものなのです。
ラブソルメンバーは、雇用形態がさまざまです。ラブソルご飯は、保険とは違い、雇用形態に関係なく、会社が関わるメンバーに提供できるところも優れていると思っています。
ものづくりの会社らしく、つくる過程も楽しむ
ラブソルご飯で特徴的なのは、オフィスで仕込んだ塩麹を使ったり、糠漬けを作ったりと、食べるまでの過程も楽しんでいるところではないでしょうか。
#ラブソルご飯 に欠かせない糠漬け。
— 池田 実加(mika ikeda) (@mikaikeda6) June 1, 2021
糠床がへたってきたので、継ぎ足し用の糠を買いに無印へ。
この糠床、すぐに使えるし、袋のまま使えるので便利です! https://t.co/Jjow0v7XxW pic.twitter.com/1nkcxCMEAh
オフィスのベランダでは、ミニトマトやハーブが栽培されていて、サラダに使われたりしています。
今日はラブが収穫したにゃ〜♪#ラブソルファーム pic.twitter.com/kNxK36gzdb
— ラブ🐈@ラブソル公式 (@LA_BOUSSOLE_LLC) May 31, 2021
また、現在、弊社直営のコミュニティ「喫茶ラブソル」では、仕込んだ梅だったり、育てている植物などを「すくすく日記」というハッシュタグをつけて、報告しあっています。
自分のために手間ひまをかける暮らし。
— 上村ゆい🧘♀️身体の硬いヨガインストラクター (@gekkabijin_yui) June 1, 2021
昔は当たり前にしていたことは、今では当たり前ではなくなった。
自分の手でつくりあげることこそ、尊いのに。
梅干しが日々、進化を遂げています。#梅すくすく日記 pic.twitter.com/rl5BKfrU0x
喫茶ラブソルメンバーのゆいさんの言う通り、自分の手でつくるって豊かで尊い時間だと私も感じています。また、つくる過程を楽しむことは、ものづくりの会社とも相性が良いと思うのです。
体づくりと心の栄養補給
ラブソルでは、食事だけでなく、体づくりもできる環境が提供されています。
ラブソルが運営に関わっているコミュニテイでは、星乃あんりさんのAnri's Beauty Camp(通称:あんキャン)でのバレトンや、とっこ先生主催のエイジレス研究所のヨガなど、体を動かすプログラムが開催されています。
ラブソルメンバーは、これらの活動に参加することができるのです。
#バレトン お疲れ様でしたっ!
— 星乃 あんり (@anri_hoshino) June 2, 2021
新メニュー、意外としんどかったですね!
皆さま大丈夫でしたでしょうか?
だんだんと暑くなってきているので途中のブレイクを長めに入れてますので水分補給や汗ふきにお使いください(◡‿◡ฺ✿)
今月も無理なく楽しく動いていきましょう⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
#あんキャン pic.twitter.com/ZwxQ6ZKppZ
さらに、ラブソルの代表2人は、IJK JIMさんでの週一回トレーニングも行っています。
私は、美容院を終えた息子に見守られながら筋トレ!
— 柴山 由香 Yuka Shibayama (@yuka_lab12) May 23, 2021
今日も悲鳴あげながらがんばった〜🙌
ほんと、パーソナルトレーニングじゃなかったら、たくやくんじゃなかったら、絶対こんなに続いてない…🥺#ijkgym pic.twitter.com/0v8kpJ4G9M
代表2人は、IJK JIMさんをトレーニングに行くたびに勧めてくるので、本当に効果を実感していているのだと思います。(2人とも良いと思ったものは、必ず情報をシェアしてくれるのです。)
IJK JIMさんとは、トレーニングに通うだけの関係ではありません。こちらのWEBサイトは、ラブソルが制作させていただきました。
一度、お仕事をさせていただいたクライアントさんとの関係が、何らかの形で続いていくのは、ラブソルの特徴でもあります。
また、心の栄養補給としては、代表2人が出会うきっかけにもなった、宝塚観劇をする機会にも多く恵まれています。
行ってきましたよ。
— 柴山 由香 Yuka Shibayama (@yuka_lab12) June 2, 2021
私にとってエネルギーをもらえる場所。
宝塚大劇場にも観に行った花組『アウグストゥス』が東京に来た🌸
彼の人生の前半を詰め込んだお芝居と、ぐいっと良いテンポでカッコ良いシーンが続くショー❤️
めちゃめちゃ元気になって、無敵感出てきた✨ pic.twitter.com/P1XFb8lzRn
ラブソルのクライアントさんには、宝塚関係の方々もいらっしゃいます。チケットの申し込みをするかどうか、ラブソルオフィスにいると声をかけてもらえます。心の栄養に関することって、忙しいと感じている時ほど大事にしたい時間ですよね。
そして、舞台からいただいた刺激を、次回のクリエイティブに生かし、より良いものを作ることができるという、恵まれた環境がラブソルにはあるのです。
このように、ラブソルでは、心と体の健康を整える環境が揃っていています。これらは、働くメンバーの活力向上や業績向上にも繋がっているので、ラブソルでは健康経営ができているのかなと思っています。
喫茶ラブソルメンバーさんは、健康経営の一端を担う、ラブソルご飯を食べることができます。お気軽に、お声がけください。