![写真_2018-08-23_22_26_12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7579083/rectangle_large_type_2_2d81e7074ac67f1e0f794fafea1f47cf.jpg?width=1200)
[広報誌10]スタンプ台の紹介
現在押印作業がいくつかあります。
ひとつめは、貸出カードに押すもの
貸出履歴~だったり、よもぎ図書館~等々
のゴム印を使用しています。
こちらはシャチハタの黒スタンプ台(型番:HGN-1-K)にてインクを付けています。発色がよく、にじみが少ないです。
またこちらは小型サイズなので個人で使用する分にはちょうど良いサイズ感です。
ふたつめは、蔵書票作成のときに使用します。蔵書票は、まずオリジナルで発注した絵柄のハンコにて紙に押印し、それを所有している書籍に張り付けます。絵柄は名前も刻んでいるので、この記事で上げている写真では代わりに図書館ロゴのほうを押印してあります。
色はよもぎ色っぽいものがよいなと思い、緑色を選びました。
使用しているインクパッドは
StazONmidi カクタスグリーン
色んな素材でも捺印できるものなので他の用途でも使えるかなぁ…とあえてこちらを選択しました。もちろん、先にあげたシャチハタからもカラーパッドがでているのでそちらでも使用用途によっては十分かと思います。
今回は、使用しているインクパッドの紹介でした。
蔵書票の貼付具合については、うまく名前の部分をぼかしながら次回にでも紹介できたらいいなぁと思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![びっと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44024078/profile_600ea163d8ec50c92c8e9fea825285ec.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)