![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98716220/rectangle_large_type_2_2b0bad6b360c255371834c348a39c12e.png?width=1200)
(20)自由診療における限定解除(全体概要) - 医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書
![](https://assets.st-note.com/img/1677142479011-oCb4uKGaJl.png?width=1200)
限定解除とは
医療広告では広告可能事項が15項目に限定されており、原則としてこれら以外の内容は広告できません。
ただし一定の要件を満たすことで15項目に"限定"されていた制限が"解除"される例外ルールがあり、このことを"限定解除"と言います。
限定解除するためには以下の要件を満たす必要があります。
医療に関する適切な選択に資する情報であること
患者が自ら求めて入手する情報を表示する広告であること
問い合わせ先を記載すること
自由診療を広告する場合は以下の項目を追加記載する必要があります。
通常の治療内容
治療期間と回数
標準的な費用
主なリスクや副作用
更に自由診療の場合は以下の記載も推奨します。理由は事例17で簡単に触れました。
自由診療である旨
全事例の解説記事はこちら↓
2023年|医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第2版)を全解説