静岡県で活動するLab Qrio(ラボキュリオ)って?〜2024年度「商店街アートサイクル」プロジェクト始動〜
はじめまして。
この度、ご縁があってLab Qrioのnoteを担当させていただくことになりました、
「紙芝居伝道師ライター さいとうみき」
と申します。
紙芝居をこよなく愛し、
紙芝居のように、子どもにも分かりやすい言葉を紡ぐライターとして、日々、活動中です。
息子(5歳男児)が、Lab Qrioを主催されている榎本亜子氏のアート教室、アートエデュに通っている関係で、活動をレポートすることになりました。
今までイベントや教室に、参加することはありましたが、
今回のように、活動をゼロから見ていくのは初めて。
Lab Qrioの秘密にも、迫っていきたいと思っています!
まずお邪魔したのは、富士山の良く見える、三島市某所のマンション。
実はLab Qrioのアトリエなんです。
この日は雨上がりで、最高気温が27度。写真左のみしま風鈴(三島大社前の日光陶器店製)が心地よく響き、暑さを和らげてくれました。
おやおや。続々とスタッフが集まってきましたよ。
どうやら本年度取り組む、壮大なプロジェクトのためのミーティングが開催されるようです。
■ Lab Qrioの紹介
■ 2023年度静岡県内での活動
まずは、前年度の振り返りから。
2023年度は、合計15回のイベント、ワークショップを開催。
「うちでもやってほしい」「またお願いしたい」と、
噂になり、広まり、気づけば回数が増え、1ヶ月に2回程と、多忙な1年だったそうです。
■ 子どもをアートの視点で観る「こどもはアーティスト!」
「こども × アート × まなび × サステナブル」をテーマとしたワークショップですが、
話を聞いているうちに、
「まなび = 教育」ではないことに気が付きました。
ワークショップの開催場所は、まなびの場である保育園、小学校より、
商業施設が大半を占めています。
「アートを子どもに教える」というより、「誰もが親しみ、表現することを楽しめる、コミニケーションツール」として活動を展開しているのです。
Lab Qrio顧問の水野哲雄先生(京都造形芸術大学 名誉教授)のお話によると、
「子どもはみんなアーティスト」とのこと。
先生のお考え、子どもやアートの視点がよく分かるYouTube動画をご紹介いただきました。
(↑ベストセラー本である「13才からのアート思考」の著者 末永幸歩氏と
芸大名誉教授であり、こども園園長を務める水野哲雄氏の貴重な対談動画。
アート教育の実践を通じて語られるお二人のこどもへの眼差しが、鋭くも温かい。子育て中の方々の質問にもお答えしてますので、是非ご視聴ください。)
先生のお話を聞いて、ハッとしました。
わが子(5歳男児)に、「母 (我が家ではこう呼ばれている) 、遠足の絵を描こう!」と言われた時。
「何を描こう。どうしよう」と、考え込んでいる自分とは対照的に、
すらすらと、まるで息をするかのように、ペンを走らせる息子。
考えるより、体が、ペンが、勝手に動き始めている!
彼はそう、まさにアーティストなのです!
大切にしているのは、教育の「育」の部分。
「アートとともに、好きを育んでいき、世界を広げていく」という考え方。
作ったものに、評価はしない。
なぜならアートはそれぞれの「表現」だから。
表現を認めることが、子どもの存在を認めることに繋がり、
共感することで、新しい世界が無限に広がっていくのです。
そんな子どもの視点が、どんな世界を広げていくのでしょうか。
大人も、子どもたちのように表現することが出来たら、より新しい世界が生まれるかもしれませんよね。
■ 今年度の取り組み「商店街アートサイクルフェスって?」
今年度は、今までどこでも、誰もやったことがない、
壮大なプロジェクトを手掛けることが、明らかになりました。
次なる新しいプロジェクトの開催場所は、
静岡県三島市広小路の、「笑栄通り商店街!」
伊豆箱根鉄道の広小路駅からほど近い笑栄通り商店街は、
その名の通り、かつては笑い栄える商店街でした。
車社会になったこと、大型店舗の進出などで、
次第に人出が減り、今ではシャッターも目立つように。
これは、多くの商店街にある共通の課題かもしれません。
この商店街を、もっと元気にしたい!
これまで廃材をご提供いただいていた商店街の店主から、アートの力で面白い!楽しい!と活気づくようなイベントができたらと、お話を伺っていました。
そんな流れから、今年度、Lab Qrioでは
アートサイクル
アートでリサイクル+リユース=アップサイクルを展開し、
ムーブメントを起こすこととなりました。
ヒト
・もともと商店街で営んでいるヒト
・普段訪れるヒト
・縁あって暮らしているヒト
・今まで来たことがないヒト
→土のヒト (地元の方)と風のヒトとの交流は多様な可能性を生み出す
モノ
・商店街から出る古いモノ、不用なモノ
→アート作品に変わり新たなモノに ☆
場所
・買い物するだけでなく、暮らし、遊び、学びの場所 → 笑い栄える場所、新たなコミニティづくり
それぞれの交流により、「ヒト・モノ・場所」の循環も目指します。
Lab Qrioによる、奇想天外、前代未聞の魔法✨のような活動で、
必ずや、笑栄通り商店街を、笑い、栄える、新たな「まつり」の再燃を通じて、商店街を生まれ変わらせる!
ゼロから始動していく、ワクワク玉手箱みたいなこの活動☆
今後の動きに、乞うご期待!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?