![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168215578/rectangle_large_type_2_aa071af37890236f0b6e4ba291baec4b.png?width=1200)
Sider Chrome 拡張機能:AIを搭載した万能アシスタント
Siderは、複数のAIモデルを統合したChrome拡張機能です。文章作成、ウェブ検索、画像編集、翻訳など、幅広い作業を一括でサポートしてくれます。特にAI翻訳機能が充実しているため、海外のウェブサイトやPDF資料を手軽に翻訳したい方におすすめです。私はよく使っています。
Siderの基本情報
iderは、Vidline Inc.によって開発されたChrome拡張機能です。Vidline Inc.は、米国マサチューセッツ州ボストンに拠点を置くグローバルなスタートアップ企業で、世界中に分散したチームが、最新のAI技術を駆使した革新的なソリューションを提供しています。
2023年にはChromeの「おすすめ」に選出され、600万人以上のアクティブユーザーを抱えています。私もその一人です。
SiderはChromeウェブストアで提供されており、無料でダウンロードできます。SiderはChromeだけでなく、SafariやEdgeなどのブラウザでも利用可能です。
![](https://assets.st-note.com/img/1735620404-yZ5IRxpjeFTfD8acv03mgz1r.png?width=1200)
機能と特徴
Siderは、単なるChatGPTの拡張機能ではなく、AIを活用した多機能ツールとし
AIチャット
GPT-4をはじめ、Claude、Geminiなど複数のAIモデルを切り替えて使える
ブラウザのサイドバーで常に呼び出せる
![](https://assets.st-note.com/img/1735622448-mkKdDCsNriuEy3pgzMAfbOLY.png?width=1200)
AI翻訳
50以上の言語に対応
PDFやウェブページ内のテキストを選択するだけで自動翻訳可能
![](https://assets.st-note.com/img/1735622622-pdwZoFAJaHzG7ETSgXcmkPj9.png?width=1200)
AIリーダー(要約・翻訳)
ウェブページの内容をAIが読み取り、翻訳・要約
![](https://assets.st-note.com/img/1735624190-Qsz3L7o8UePZmqGxMrbhAtJf.png?width=1200)
動画書き起こし・要約
動画の要約や時系列ごとの書き起こし行ってくれる
![](https://assets.st-note.com/img/1735628918-lC0B5xsEyfw97MbGI3QaY6ji.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735628958-OXozcECu7xQ4ifvF1jqRwNKJ.png)
AI画像ツール
画像の右上にSiderのアイコンマークがホバーして表示され、その画像についての様々なツールを呼び出せる
呼び出し後の画面では画像に特化したチャット画面を呼び出す
AI画像モデルは、 SD、ideogram、DALL-E、FLUXを使える
![](https://assets.st-note.com/img/1735629076-GFeH0w4lOpW9NUB6iPCSuZAq.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1735629510-PWoT3BAje8VOLgG47fdHaIJx.png?width=1200)
ウェブ検索サポート
AIによる検索結果の要約やリンク集を表示
![](https://assets.st-note.com/img/1735629618-lL5NDPyWQ413ArFtG2xJ6TjY.png?width=1200)
このように、様々な機能が1つのアプリに埋め込まれており、様々なAIモデルを利用したいケースはこのアプリ1つで問題ないほどの多機能となっていました。
ユーザーの評判
Siderは、Chromeウェブストアで4万件以上の5つ星評価を獲得しており、ユーザーから高い評価を得ています。ユーザーレビューを分析すると、以下のような意見が見られます。
インターフェースが直感的で使いやすい
多機能で、様々なタスクに役立つ
AIの精度が高く、信頼できる
作業効率が大幅に向上する
新しい生成AIを発見できた
私も、Chromeの横に付いており、読む記事について先に要約をしてから読み始めたり、翻訳で英文と日本語を同時に読めるUIはとても良いものだと感じています。
価格設定
Siderは、利用するAIモデルやツールによって変動する“クレジット”を中心に料金が決まります。翻訳メインなら無料から使い始めることも可能で、AIモデルを切り替えて試したいときは、毎月リセットされるクレジットを使って複数の機能を柔軟に利用できます。
プランの種類
無料プラン(翻訳中心)
翻訳程度であれば追加コストなしで体験できるお試しプラン。まずは操作感を試してみたい方におすすめです。基本プラン(US$ 10/月)
1日あたり約0.33ドルで、翻訳やデータ分析などの主要機能をひと通り使えます。まずはAIツールをしっかり活用したいという方は、このプランから始めると安心です。プレミアム版(US$ 20/月)
1日あたり約0.66ドルで、基本プランよりも多めのクレジットが使えます。複数のAIモデルを積極的に切り替えながら使いたい方に向いています。無制限プラン(US$ 40/月)
1日あたり約1.33ドルで、基本クレジットもアドバンスドクレジットも無制限に利用可能。プロユースで大規模な翻訳やAI分析を一気に進めたい場合、こちらを検討すると良いでしょう。
クレジットについて
基本クレジット: 翻訳、要約、AIチャットなど、標準的なAI機能の利用に消費
アドバンスドクレジット: より高度なAIモデルや画像生成など、負荷の高いタスクを行う際に消費
これらのクレジットは毎月リセットされる仕組みなので、月ごとに必要な分だけ使いつつ、気軽に別のAIモデルを試すことも可能です。
定期的に年額プランの割引セールも実施しており、長く使う予定があれば検討を頂くのが良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1735725293-EGJ0yIlRhQN8sPekfqFLvTKt.png?width=1200)
どのプランを選ぶべき?
翻訳がメイン → 無料または基本プラン
多機能ツールを幅広く試したい → プレミアム版
大規模な作業で制限なくAIを使いたい → 無制限プラン
まとめ
Siderは、「AI翻訳」から「文章作成」「画像編集」までまとめてカバーできる便利なChrome拡張機能です。海外サイトの情報収集や翻訳が多い方には特におすすめ。無料で試せるので、気になったらまずはインストールしてみましょう。