MicrosoftがBlenderに出資。
blender.orgのpress記事として「Microsoft joins the Blender Development Fund」という記事が出ました。
「Blender Development Fund(Blender開発基金)」として専用のページがあって、そこに行くと参加している企業や個人を確認することができます。
もう、「ハードウェアを作っている企業」から「OSを作っている企業」に始まって、様々な企業が参加していることがわかります。下の方には個人名義で基金に参加している人たちの名前がずらり。
色々な意味ですごい状況になってきました。
さて、blender.orgの公式アカウントである @blender_org さんのツイートを見ていきましょう。
Welcome @Microsoft to the Blender Development Fund! https://t.co/ez0MRAdt1s #b3d #devfund
— Blender (@blender_org) July 29, 2020
そしてblenderの一番偉い人、Tonさんがそこにメンション飛ばして補足しています。
Microsoft did not mention any requirement how to spend the contribution. It goes to the grand total, of which we can hire more contributors. See the jobs page! https://t.co/E1e4VzwWqC #b3d
— Ton Roosendaal (@tonroosendaal) July 29, 2020
今回のは「買収」ではないので、まあその辺は皆さんお分かりですよね?的な風にも取れます。
現状Blenderの開発陣は20名かそこら、またはもうちょっとくらい居るんじゃないでしょうかね。3年前に比べたら2倍くらいでしょうか。
確かMayaの開発チームもそこまで多い人数ではなくて10人程度なんだとかいう話を聞いたことがあります(多分上の動画では言及されていないです)。
Microsoft Storeで
チェックしてみましょう。
でもさMSさん、3Dソフト自前で持ってますよね?
一部のネガティブな意見を擁護(?)してみよう
@blender_org さんに対してのメンションで色々と不安な、というかネガティブな意見も散見されます。
昔のことでも思い出したんだったら仕方ないですね?
さらに言うと過去に3DCGソフトの会社買ってますよね?フリー化した後にどうなりました?
今のMSは違うよね?オープンソースにも深い理解を示しているんですよね?そうでないと今回のようなことには繋がらないですしね。
窓の杜の記事
窓の杜の記事です。
高品質でフリー・オープンソースなソフトウェアを活用する業界は増えているが、人的・金銭的支援がなければプロジェクトの存続はおぼつかない。今後もこのような支援の輪が広がっていくことに期待したい。「Blender」の開発基金は個人でも参加が可能だ。
この部分がきちんと書かれている記事は評価したいと思います。
なお、公式リリース版、blender.orgからダウンロードするのに時間がかかる場合にはこちらから(Windows版のみ)ダウンロードするとよいですね。
ツイートから
あまりに「お金の力で乗っ取られるんじゃないか」とか「買収されんじゃないか」とか言っているもんだから Luca さんが連続ツイートで教えてくれる羽目になっちゃいましたとさ。
Ok, let's go over this. One. More. Time...
— Luca Rood (@LucaRood) July 30, 2020
Your favourite open source projects are not being corrupted, or closed, or selling out, or whatever else you want to be afraid of, and here is why!
[Thread]
Stop freaking out!
— Luca Rood (@LucaRood) July 30, 2020
You don't trust @Microsoft? Well, you don't have to! You don't even have to trust @blender_org!
Blender's open source status doesn't depend on the good conscience of @tonroosendaal or @blender_org, it is actually written into law!
Here is how that works: https://t.co/uvTqbwDIB5
この記事とは関係ないですけど「こういうBlenderユーザーもいるよねー」的な。
Some #b3d users are weird. pic.twitter.com/gsYTzfu5kj
— Bartek Moniewski (@BartekMoniewski) July 30, 2020
(あり得ないけれども)期待すること
やっぱり Blender OS とか OSのネイティブ.blend 対応 でしょう(?)
いいなと思ったら応援しよう!
