Blender使って…?
さて、1月28にNetflixで配信が開始された「地球外少年少女」。
関連する記事も上がってきてますね。あとで見る用のURL貼り付け。
なぜこの作品を取り上げるのか、それは「Blender使って作られている」から。
自分はただのBlender好きで、ギョーカイの人でもなんでもないのでそういうことを知ったのは多分遅い方だと思います。とはいえ、おそらく2020年1月くらいかもう少し前のタイミングで「どうやらBlender使うようですよ?」っていう情報がチラホラあった事は記憶しています。
「ああ、本当にBlenderで…」というツイート群。
地球外少年少女のユニークな点として3Dツールが全部Blenderだった点があげられます。一見CGっぽくないカットも構図を取るために3Dモデルが作られていてデザイン段階から3Dモデルという物も結構あります。
— 㐧2設計室( 柿崎 涼 )@宇宙アニメ (@D2DR_) January 28, 2022
初めた当時はBlenderメインでやっている会社も無く、Blenderのチーム作りから始めて初期のワークフローの構築と機能の検証などCGのチーフのような仕事も行っいました。
— 㐧2設計室( 柿崎 涼 )@宇宙アニメ (@D2DR_) January 28, 2022
地球外のCGチームの皆様、本当におつかれさまでした。
乗ってますよ!!!わー!!!暗闇の中をただひたすら歩き続けるようにBlenderをぼんやりと続けていて
— おっきーもっきー (@okkymokky) January 28, 2022
無駄じゃなかったんだと、やっと形になって人前に出たのだと。それもこんな大作で!!
ありがとう地球外!!!
ワタシブレンダーチョットデキルになれた!! pic.twitter.com/CDnSGxydzd
Blender x アニメ、というとスタジオカラーがBlender.orgのユーザーストーリー記事に掲載されてましたっけ。
あーそうだ、Blender 3.0.1 リリースされたんでしたっけねえ、めでたい。
(ほぼ同じタイミングで3.1がベータに)
It's time to update your Blender! 🚀
— Blender (@Blender) January 26, 2022
➡️ Blender 3.0.1 has just been released fixing 90 issues found in 3.0.
🐞 List of fixes: https://t.co/LEkZ9MYGAi
✨ Steam, Windows Store and Snap will update automagically. https://t.co/z5SOJmKc1k #b3d #DevFund
後編も見に行きました(結局感想書いてないですけどね)
いいなと思ったら応援しよう!
