Blender 3.5が出たのに中々ちゃんと触れないので色々と探してみた。
さて Blender 3.5 がリリースされたということですね。
🎉 Blender Foundation and the developers community proudly present Blender 3.5!
— Blender (@Blender) March 29, 2023
🔶 A massive release featuring: Viewport Compositor, VDM sculpting, built-in hair assets, USDZ, and so much more.
🚀 What's new: https://t.co/zMix5Ll1Ey
Huge thanks to everyone involved ❤️ #b3d
ダウンロード
Blender 3.5のダウンロードはこちらから。
この先ちょっとばかりリリーススケジュールが変わっているのも割と注目点ではありますね。3.5の次のリリースバージョンは3.6LTS、そして4.0がリリースですね。年内に4が出るとか割とすごい感じしますね。
では続いて、3.5について新機能とかその辺。リリースページを見に行けば良いですね。もっと細かく見たいならBlender Wikiのリリースノート を見れば良いでしょう。
スプラッシュスクリーンは Nicole Morena さん(nicky_blender)が制作したもの。こちら、デモファイルとして blender.org のページからダウンロードできます。デモファイルのページには過去のバージョンのものも含め様々なデータがありますので、機能の理解のためだとかという名目で試しにBlenderに読み込んでみるなどしても良いでしょう。
ベンチマーク
「Blenderはベンチマークソフト。」というのをどのくらいの人が信じるでしょうか。グラフィック系のベンチマークだと Cinebench が有名ですが、パソコンの性能を測る記事で Cinebench と並んで使われていることがあります。
なお、Blender Benchmark も 3.5 ベースに更新されているとのこと。
People are already benchmarking their systems using Blender 3.5 👀 https://t.co/h8jsdtlKT7
— Blender.Today (@BlenderToday) March 29, 2023
Unsurprisingly NVIDIA RTX 4090 off the charts #b3d
また髪の毛の話してる…
Blender 3.5 から新しいヘアシステムに変わったそうで、より扱いやすくなったということのようですが、ユーザー操作の点でガラリと変わっている模様。Blender 2.42あたりで変更があった時も一部混乱があったのを記憶しているのですが、まあそういうことですね。
プロシージャルファー…。なんだかわからんがとにかく凄そうだ。
そういえば今日Blender本の発売日ですね。
でしたね。この本で始めてもいいんじゃないかな、Blender。
出版社から「はじめての3Dモデリング Blender 3 超入門」の見本誌を送っていただきました!
— 富元 秀俊🎉Blender本4月1日発売 (@tomimoto5151) March 31, 2023
分厚い!!印刷物を見るまでドキドキでしたが印刷も見やすくてほっとしました!
明日4月1日土曜日に全国書店、ECサイトで発売になりますのでよろしくお願いします!#Blender #b3d pic.twitter.com/7aHxyQQpez
はじめての3Dモデリング Blender 3 超入門 - 基礎から学べる初心者向けBlender学習本!本日発売!
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) April 1, 2023
富元秀俊氏&大澤龍一氏 著書
紹介記事https://t.co/Ey1nikp2I7
Amazonhttps://t.co/vRnB82idtp
Kindlehttps://t.co/8Lbj9vRhAg#3dnchu
#B3d #Blender3d #blender #Blender初心者 pic.twitter.com/lsb0vHqTOG
「なぜ本の帯に磯さん?」って思った方いらっしゃることでしょう。昨年公開された映画「地球外少年少女 」の全編でBlender活躍しているってことなのですね。そこに富元さんが参加されてました、ということですね。
そして和牛先生は「先生」というだけあって、Blenderを教えてらっしゃる方。前出されたBlenderの本2冊はかなりよい評価だということで、今回の本も期待が膨らむ、という感じですね。
そういえば和牛先生とは「同じ壇上に」立ってました、自分w
LT(Lightning Talk)で、ですけどね😉。

もう5年くらい前になるのかー。まあそろそろリアルイベントも復活の兆しを見せそうだし、そうね…。
いいなと思ったら応援しよう!
