「なんとか外なんとかかんとか」後編
この記事の続き。
はい、行ってきました。ひとまずこれで前後編(6話分全て)見れたわけです。
本編は触れられないのでそれ以外で
後編が24日まで公開中っていうこともあるのでネタバレとかその辺は気をつけたほうが良いかなということで。
なお、前編見逃した人はNetflixで前編見て、(感染予防は十分にした上で)映画館で後編、っていう選択肢もあります。
さて。
(映画の内容関係なく)ちょっと気になったのは「Blender作画」と「3DCGI」(と「3DCG制作監修」)。これ、制作の工程で分かれているんでしょうか?その辺の話、機会があったら聞いてみたいですね。
エンドロールにBlenderのロゴマークでてくるかな?と思ったのに無かったですねそう言えば。多分ロゴマークが出てくることでBlenderスキーの食いつき違うと思うんですけどね(シンエヴァではBlenderロゴがあったことが話題になってましたし)
Twitterで #地球外少年少女 のハッシュタグ付けたものは(上にあるような)公式アカウントでもそこそこの数つぶやかれています。 #TheOrbitalChildren (英題"The Orbital Children")のハッシュタグはもうちょっと盛り上がってもいいんだけどな、という風に思っちゃいました。
そしてTwitterのハッシュタグ検索で #TheOrbitalChildren + #b3d が引っかかってこない…。
・ #TheOrbitalChildren + #b3d
・#地球外少年少女 + #b3d
他
反応とかメモ。
目に止まりました
あれこのキャラってせんとくんに雰囲気似てません?
いいなと思ったら応援しよう!
お読みいただきありがとうございます。サポートいただいた分はおやつのグレードアップに使おうかと思います。スキ、SNSにシェアもよろしくお願いします!