Blender(の)(で)宣伝の仕方
本日の一曲。
Blenderで稼ぎたいかー?
個人的には自分の実力もわかっているしそこまでお金稼ぐよりかは近辺で遊んでいたいだけ(I'm not in commercial space)なので現状どうということはないんですが、「Blenderでガッポガッポ稼ごう」と考えている方もいらっしゃることでしょう。
最近とりあげられているのを見かけたこちらの動画。
ツイートされた時間の差に注目…というのはまあいいとして、動画中で言いたいことは - 単純に稼ぐことではなく、戦略を立てて(ビジネスパーソンとして)どのように振る舞うか - ということのように感じました。
生計を立てる、というお話だと以下の動画が自身の経験をもとに話されているという感じで良いかもしれないですね。
ドーナツのお兄さんもお金のことについて語ってますね。
他、Blenderでキーになりそうな動画 2つ紹介しておきますね。
さてここからは「Blenderをダシにして(?)私達の利益(またはフォロワー増)に貢献してもらおうムーブ」っぽい宣伝(?)を2つ。
Coloso
ColosoっていうサイトはBlender他のチュートリアルがあって学べるサイトです(大雑把)。
「YouTube見てるとColosoの広告が毎回のように出てくるようになったのですが」、という方もいらっしゃると思います。各講座の宣伝PV的なヤツですね。
さて、この最近「Colosoで開設しているコースのレビュー動画」が加わっていることに気が付いてしまいました…。
「レビューとは?」って問いは無粋ですね、Colosoがレビュー依頼して、それを宣材的に使っていらっしゃるのでそれはもう出来レースですね、ありがとうございました。
話は変わりますが、最近Colosoさんでは料理のコース始めてらっしゃいますね。
なるほど。
シェルパグループ(のいくつかのアカウント)
Blender他のお役立ち情報をツイート、の後または同じツイートに求人募集のリンクを差し込んでくるのが徹底されてますね。
上記2つのアカウントは「チームアカウント」という位置付けだそうで、入社年度で別れているのかな?まあそういうことらしいです。新人さん&2年目のアーティストのツイート…なんですよね?
Tipsを届けたいターゲットは「Blenderに興味はあるけどそんなに知らない」層、でしょうか?チョットヨクワカラナイ。
ところでシェルパグループとしていくつかのTwitterアカウントがありますが、そのうち一部のアカウントでその昔3DCG関連の人をフォローしてはまたフォロー外しすることを繰り返し行っていて一部から顰蹙買ってました(フォローの通知でフォローバックを期待する動きですね)が、その頃からは改善されましたでしょうか?
ーー
[追記]シェルパグループのチームアカウントがもっとあることに気が付きました。メモっときます。
なおこういったツイートは 2023.10からの景品表示法改正で対応必要なやつですね(にっこり
[10/20]
以下のようなパターン、まだ続いてますね。お役立ち情報のポストからの求人への導線。