![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71911828/rectangle_large_type_2_560a2c83b8c00312ccf974cf3bae209a.png?width=1200)
Blender初心者 とは?
「ネタ枠」としてお楽しみください。
まだ #blender初心者 というハッシュタグが生まれる前からいる身としては「おっ、キャッキャウフフしてるじゃん?」って印象で見てたんですが、この数日ちょっと様子が違ったようで。
問題となっていることとしては「実力が初心者レベルを超えているのにもかかわらず #blender初心者 のハッシュタグを付けて画像や動画をツイートしている」ということから、のようです。
Twitter少し遡って勉強して来ました(「いかがでしたかブログ」の体で)。
ところでBlender関連のハッシュタグは?
どうやら 3D人( @ymt3d )さんがまとめたものをつぶやいてくれていますね。
Blenderハッシュタグ#Blender3d #b3d 定番タグ#blenderart #blenderrender #blenderart 作品投稿で人気タグ#Blender ここ最近新参者と共に増えた。違うブレンダーと被るので避けられてたはずのタグ#blender初心者 これも増えた。他ソフトのプロでもblender初心者なら使われるタグ
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) February 8, 2022
続き#blenderlearning Blender学習者や海外の初心者#bnpr BlenderでNPR(non photorealistic rendering)非写実的レンダリングの作品で使用。トゥーンとかイラスト風とか色々#b2d Blenderで作られた2D作品で使用#Greasepencil グリースペンシル関連#geometrynodes ジオメトリノード関連
— 3D人-3dnchu- CG情報ブログ (@ymt3d) February 8, 2022
まとまってて良い。っていうかこんなにあるのですね🤗
スゴい→ズルい
#blender初心者
— KAIEN (@KAIEN_MAX) February 3, 2022
このハッシュタグで検索するとpixivを「落書き」で検索しちゃった時を思い出す。
みんな凄いっス
blender初心者の方がツイートする作品ツイート見てると「本当にこの人初心者か…?」って思うことが多々ある。レベルが高すぎる。
— ゆうまる (@A9uY2m) February 3, 2022
TL
— よん (@_yogido_) February 5, 2022
「blender初心者です(むっちゃクオリティ高いやつ)」
「世界情勢ガーウクライナとロシアガー」
「金利上昇!株価下落の可能性」
「旅行なう(旅行マウント)」
「(高級時計のリストショット)」
ワイ「辛い😢」
#blender初心者 ってつけてるけど絶対初心者じゃ無いレベルの人いてウケる😭笑笑
— びんさん\( ゚_ゝ゚)/@目指せ3DCGデザイナー (@vin3DCG) February 5, 2022
#blender初心者 のタグ、あなた本当に…?!?って感じの人いないか…??
— へこ缶バンブルビー。 (@HekoCanBee) February 6, 2022
でも勉強になりますわ
blender初心者っていうタグ覗いたら全然初心者じゃない猛者ばかりで、そっと閉じた…( ´=ิ◞౪◟=ิ`)
— うにこ (@unicco) February 6, 2022
blenderわからん。
blender初心者タグは全く信用できない
— mito@遍照モデラー (@mitohakuren) February 6, 2022
Blender歴1ヶ月です!デデーん!
— ますく😷3DCGのお悩み解決人 (@mask_3dcg) February 7, 2022
みたいな人は、元から他のCGソフトでプロ級だったり、元から絵が上手い人が多いです。フィギュア造形やってた人とかね…#blender初心者 #blender初心者詐欺 #煽り運転禁止
blender初心者が無限にいる
— Haru (@8HAR6_) February 7, 2022
Blender初めて1ヶ月です!
— Meo@育児とBlender (@meo20000616) February 7, 2022
がめちゃくちゃ上手い人はそっち関係のお仕事や経験があるんでしょ説。
私はただ単純に1日かけられる時間がべらぼうにある説もあるかと。
羨ましいなあ☺️#Blender初心者
"Blender"初心者、やっぱ短期間で結果出してるように見えるっての重要なのかな、Twitterムーブとして。
— ふっくん (@fukkunmania) February 8, 2022
blender初心者タグのやつ、5RTいったら〜のやつと似てる
— り~さん (@ri_sambaland) February 8, 2022
Blender初心者タグ、Blender初心者じゃない人が沢山いるというツイート見て笑った ウケる
— 歯痛 (@Xii_xu) February 9, 2022
Blender初心者タグは初心者が使うタグではないので
— kurejepa (@clanejpart) February 9, 2022
blender初心者です
— けだもの屋 (@kedamono_ya) February 9, 2022
は
消防署の方から来たものです
と同義です
blender初心者ですとか言ってる人は、
— Conpota (@MiyasouKing) February 10, 2022
blender(が)初心者なだけだったので、
信用してはいけないw
blender初心者(3dcg初心者とは言ってない)が多すぎて困る( 'ω')
— CraftTable (@Sagyoudai) February 10, 2022
んなこと言うたら我5年くらいは初心者やぞ( 'ω')
フェイクBlender初心者を許さない
— おーん (@onmokoworks) February 10, 2022
Blender初心者です
「Blender初心者です」というコメントを見つけると、だいたいこれ pic.twitter.com/grFXWy9zCn
— くろさわ (@kurosaurus) February 8, 2022
blender初心者のタグを見る度に思うこと pic.twitter.com/jDKdHL2i3G
— ゆぅ湯 (@Me987Yo) February 8, 2022
「Blender初心者です」
そして(Blenderを使っているかどうか別として)明らかに経験年数が上の人たちが「Blender初心者です」と自己紹介するツイートがポツポツと現れるようになりました。
それぞれのツイートからその人のプロフィールのぞいてみると色々わかって良いですね。
なんと言いますかその面の皮の厚さ、勉強になります。
blender初心者タグに制限あり?
タグ使っちゃいかんとか、そういう制限をかける意見があって、「守られるべき対象」みたいな感じになっているのかな、と感心しました😁
今日はやたらとつよつよモデラーBlender初心者がTLに現れるけど、実際のところいつまでがBlender初心者なのか気になるなぁ🤔
— かわうそ戦士@低浮上中 (@KawausoSenshi) February 8, 2022
作品だけ見たら「もうこれBlender初心者タグ使ったらいかんでしょ…(ガチの初心者がビビるため)」ってレベルもいくつか見かけるし
blender初心者タグですごいクオリティ作ってる人達が初心者狩りをしている構図に見えるのは自分だけですかね?
— 卯月ノム@エル&セイちゃん配布中! (@norm_sNs) February 8, 2022
本当の初心者がやる気無くすのは可哀想すぎるので(´・ω・`)
まあ、タグにblender初心者ってつけなければいいと思います! https://t.co/oQDduNZMzR
周りのblender強者がblender初心者を名乗ることで本当のblender初心者の肩身が狭くなる
— 増塩ケチャップ (@skyblueNora) February 9, 2022
blender初心者を名乗ってるのは大抵、プロの3DCGモデラー。
— 珠奈比呂由@絵柄模索中 (@Master_TeaMN) February 10, 2022
だからな、ガチの初心者は大人しく#blenderか#blender3Dタグを使うんだ。いつの日か#blender初心者を名乗るために。
Blender初心者は定義できない。
— らいみんぐ・アイソメ (@isometric_funk) February 10, 2022
でも、私のようなヘッタクソの精神が持っていかれるのである程度線引きは必要だと感じています。
でも、その線自体が見えないので何とも言えないのが現状です。
結論。
クオリティ高いものをあげるときはBlender初心者なんてタグを付けてはいけない(あくまで個人の…)
終わりに
いかがでしたでしょうか?調べてみたこととしては以上です。
個人的には「#blender初心者」ってハッシュタグは「こんなの作ったよー」とかそういうものをツイートする、基本投げっ放しの印象しかありませんでした。ちゃんと情報共有したい、ガチでやりたい場合は #b3d ハッシュタグ使うと思いますし(いやそもそもTwitter以外使うか)。
まあ、なんというか印象としては「案外皆さん繊細なのね」ってこと。自己紹介されている方のようにもうちょっと図太くやっていくくらいで良いと思ったりもします。いずれにしろ、Blender楽しんでやっていきましょう。
「ネタ」として消化
こういうのは「ネタとして消化するに限る」ということで。
続かない続き
使う人が増える→低年齢層で始める人が増える、ってことで「ちっちゃいのにエライねー」の評価軸ができてしまった世界も誕生します。
参入する人が多い状況、それは「自称初心者が多い」ということでこれまで使ってた人とかその辺の人が相対的に大人しく見えたり、そう見せてしまう動きとかありますね。
果てはnoteのハッシュタグとしてトップページの候補に出てくるなどしてさらにこれは…なんといったら良いんでしょうね?
![](https://assets.st-note.com/img/1664797454856-TznGi0LkTd.png)
いいなと思ったら応援しよう!
![MITSUDA Tetsuo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1319738/profile_1775121075fa5d85e63efb2cfd453a64.png?width=600&crop=1:1,smart)