良い子の基準
あなたにとって
「良い子の基準」
というものはどういうものでしょうか?
親、教師など、大人目線の良い子の基準というのは、
「従順である事を良い子」
を指す事が多いです。
そりゃそうですよね。
言う事を聞かないより、聞いてくれる方が良いですしね。
言い方を変えれば
「手のかからない子」
と言うのが良い子の基準になるわけです。
・自分が大変な思いをしたくない
・何か子供がやらかして、謝りに行くような事はしたくない
といったような、
「自分が嫌な思いをしないで済む子」
を求めるのです。
それが悪い事だと言っているわけではありません。
ただ、小さいうちはそれで良くても社会に出てから困る場合もあるのです。
その子が、淡々と言われた事をこなすような仕事に就くのであれば問題ないかもしれません。
しかし、淡々と言われた事をこなすような仕事って、非正規雇用の人達の仕事である事が多いです。
正社員となれば、もう少し高度な事を求められたりもします。
なんだかんだ言って、
「社会に出た時に、生き辛くならないような性格を作り上げる」
事が必要だと思うのです。
社会に出てからの方が人生が長いのですからね。