読みにくい文章の例
以前、私は知人(男性)にメールを送った時に
「長文過ぎて何が言いたいのかよくわからない」
と言われた事があります。
自分では、順を追って説明しているつもりですが、相手には伝わらなかったんですよね。
「1文を短めに」という事が読みやすい文章の1つ
と言えますよね。
読みにくい文章の例をあげてみましょう。
昨日、AさんとB駅で待ち合わせて、B駅の周辺をあちこち回った後、一緒にCってお店に入ったんだけど、そこのお店ムチャクチャおいしかったんだけど、注文したものがなかなか出てこなくて、注文が入ってるのかどうか確認したら「入ってる」って言うから待ってたんだけど、1つ注文しただけなのに2つも来て、危うく2つ分の料金を払わされそうになってムカついたわ。
う! 確かに読みにくいですよね。
このように1つの文章が長いと、斜め読みと言いますか、一字一句逃さずに読む事ってまずないです。
もちろん、1つの文章が短くても、どうでもいい情報が沢山書かれていると、間は適当に流して読んでしまう事が多いです。
そして、
その人にとって、印象のある言葉
だけが残ります。
すると、
書いた人本人が伝えたい事と違って(曲がって)伝わる
という事が起こったりするのです。
この例で行くと、極端な例をあげれば
・Cという店にはムカつく店員がいる
・Aさんにおごる事になってムカついた
なんて受け取ったりもするわけです。
この例文は、文章にすると大変読みにくいですが、実は女性同士の会話では意外とあります。
これを会話方式で書くと
Z 昨日~、AさんとB駅で待ち合わせてぇ~
Y うんうん
Z B駅の周辺をあちこち回った後、一緒にCってお店に入ったんだけどぉ~、そこのお店ムチャクチャおいしかったんだけど
Y うんうん、Cってお店おいしいよねぇ
Z 注文したものがなかなか出てこなくてぇ
Y うそ~~!マジで?
Z 注文が入ってるのかどうか確認したら「入ってる」って言うから待ってたんだけど、1つ注文しただけなのに2つも来て、危うく2つ分の料金を払わされそうになってムカついたわ。
ね?よくある会話でしょ? (と個人的には思っている)
これだと、合間に相手が相槌を打ったりするので、まだ読みやすくなりますよね?
読みやすくなるだけで、特に男性は、この話を聞いているだけでも
「要点だけ言え!」
とイライラするかもしれません。
会話方式をそのまま文章にすると、相手に伝わりにくい文章になってしまいます。
確実に伝えるには、シンプルな文章の方が伝わる可能性が高いでしょうね。
それでも、確実に伝わる可能性は100%ではないんですよね。