在来線で、いざ鎌倉!〜青春18きっぷの旅〜 #1
タイトルを訂正いたします。目的地は東京です。
広島在住ながら千葉ロッテマリーンズのファンを長年やっていますから、基本的に現地観戦をするためには遠征が必須となります。
学生身分でお金なんてあるはずもなく、普段は夜行バスに揺られて東京へ向かっているわけですが、今回は特にお金がない!本当にない!なのに試合チケットだけはなぜか手元にある!ということで、徒歩・自転車・ヒッチハイクを除いた最安値で広島‐東京間を移動できる青春18きっぷを活用することにしました。
今回は趣味の一つである旅行回です。ぜひ最後までお楽しみください。
1.長年の夢だった在来線の長距離乗車
乗り鉄という程ではないですが、鉄道に乗るのは結構好きだったりします。昨年、電車で北海道を一周したこともあるんですよ。車両というより、駅というシステムが好きなんですよね。駅を中心に人は行き交い、町は広がる。車窓からその場所ならではの表情を観察することは本当に楽しい。勿論、マイルストーンとして旅人に満足感や達成感を与えてもくれます。
在来線って自分の生活範囲では日常だけど、旅行で訪れる駅は非日常じゃないですか。でも、その駅から乗ってくる人達にとってそこは日常で。自分の日常と他の乗客の日常が地続きになっていて、それが本当に遠く東京まで続くのかということをこの目で確かめたかったんです。
2.気合いの始発!広島‐姫路
広島‐三原
5:53 広島駅を出発!辺境の地、広島では始発がこの時間です。平均睡眠時間も東京より10分程度長いというデータもありますから、当然と言えば当然なのでしょうか。この辺り、東京から広島に向かう方が難易度は低いかもしれません。
ガラガラという程ではありませんが、無事着席することができました。皆様、毎日お勤めご苦労様です。
受験や通学で散々お世話になった路線なので特筆すべきことはありません。到着までぐっすりと睡眠をとることができました。それにしても、線路が城跡を横切る三原城はいつ見ても興味深いですね。7:09、三原駅着。
三原‐相生
7:36、三原駅発。最初の乗り換えで30分近く待たされました。広島駅からの電車の行先はすべて広島県内(広島県岩国市も含む)なのですが、三原はどうでしょう。なんと1本で関西、兵庫県相生市まで行けちゃいます!
福山辺りは何度か来たことがありますが、岡山まで在来線で行くのは初めてなので期待に胸を躍らせていました。しかし、ここで無念の寝落ち!微睡みの中かすかに岡山駅を見たような気がしますが、起きた時にはとんでもない山の中でした。10:24、相生駅着。
ここで、相生は関西ちゃうやろという声も聞こえてきますが、実際見てみて思いました。ここはまだ、中国地方です。
相生‐姫路
10:25、相生駅発。先程とは打って変わって、乗り換え後直ぐに出発です。この接続の良さも、需要を見越してでしょうか。乗客が増え、この旅初の立ち乗りということになりました。18きっぷの期限が迫っているということもあってか、平日にも関わらず車内は混雑していました。姫路までは20分程度なので、そこまで苦ではありません。
網干以東は、少しづつ関西の風味を感じる街並みを散見するようになり、見慣れない景色にテンションが上がりました。関西弁の乗客が増えてきたのもこの辺りからです。10:46、姫路駅着。楽しみにしていた姫路城は、ホームからはほぼ見えず残念。
1回分で書ききってしまおうかと思いましたが、結構なボリュームになってしまいました。続きはまた次回。まだ関西に入ったばかり、果たして東京にたどり着けるのでしょうか!?