![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106179206/rectangle_large_type_2_db4a3272619836b854c374e761ed1a63.jpeg?width=1200)
足関節捻挫の運動療法・アスリハ
2023.3-2024.2 投稿予定記事
3月 姿勢観察と前屈・後屈動作
動作評価|スクワット・片脚立ち・回旋
4月 足関節の評価・徒手療法
足関節の運動療法・トレーニング
5月 足関節捻挫の評価・アプローチ
足関節捻挫の運動療法・アスリハ
6月 膝関節の評価・徒手療法
膝関節の運動療法・トレーニング
7月 膝関節靭帯損傷の評価・アプローチ
膝関節靭帯損傷の運動療法・アスリハ
8月以降の投稿記事予定はこちら
●記事の購入について
思考の整理のマガジン(500円/月)を定期購読していただくことで、購読開始月以降の投稿記事(2回/月)を全記事見ることができます。
購読開始月以前の過去記事は個別でのご購入(500円/1記事)となりますので、月1回以上記事をご購入させる場合は定期購読がお買い得となります。
前回のnoteでは、
足関節捻挫に対する急性期の対応から、可動域改善・筋機能改善による関節機能改善についてご紹介しました。
足関節捻挫の理学療法はこちら
今回のnoteでは関節機能獲得後のスポーツ復帰までの流れをご紹介します。
足関節捻挫後の機能改善で欠かせない底屈位での筋機能や、knee-outの可動性獲得、股関節との連動性獲得まで、再発を防ぐためにもチェックポイントを確認しながらスポーツ復帰を目指しましょう。
※受傷側|左足関節
5.回復期後半リハビリ|CKCトレーニング
ここから先は
5,491字
/
10画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!