![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101211194/rectangle_large_type_2_463ff4082ce0ea58e5f2dcdb77e57259.jpeg?width=1200)
足関節の運動療法・アスリハ|バネ機能獲得
2023.3-2024.2 投稿予定記事
3月 姿勢観察と前屈・後屈動作
動作評価|スクワット・片脚立ち・回旋
4月 足関節の評価・徒手療法
足関節の運動療法・トレーニング
5月 足関節捻挫の評価・アプローチ
足関節捻挫の運動療法・アスリハ
6月以降の投稿記事予定はこちら
●記事の購入について
思考の整理のマガジン(500円/月)を定期購読していただくことで、購読開始月以降の投稿記事(2回/月)を全記事見ることができます。
購読開始月以前の過去記事は個別でのご購入(500円/1記事)となりますので、月1回以上記事をご購入させる場合は定期購読がお買い得となります。
足裏にはアーチを支える筋腱があり、それらが機能することで重心が下がり過ぎることを防ぐ他、足底の筋腱が伸ばされた反動で強く推進することが可能となります。
さらに足裏によって支えられることでアキレス腱が伸ばされ、同様に伸ばされた反動で強い力発揮を可能とします。
歩行中、
重心が前方に移動することで踵が持ち上がり、体重は踵から足部前方で支える必要があります。
その際、足部の安定性が確保されていることでアキレス腱含むふくらはぎの筋肉が伸ばされ強く蹴り出すことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1679804683685-ERZ8COxSoT.png?width=1200)
着地からのジャンプ動作などの切り返しでも、足部の安定と、アキレス腱含むふくらはぎの筋肉が適度に伸ばされる反動で、素早く動き出すことができます。
つまり、歩行及びスポーツ動作の改善において、足部の安定を基に下腿三頭筋-アキレス腱の機能改善を図ることが足関節機能改善に必要な機能となります。
1.Foot core system
ここから先は
4,239字
/
7画像
¥ 500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いいたします!