マガジンのカバー画像

臨床+

運動器疾患を担当するセラピスト向けマガジン! 経験豊富な6人のセラピストがオンラインセミナーを中心に教科書だけでは解決できない臨床の悩みに対する情報を発信していきます!!若手セラ…
毎月1回のオンラインセミナーの開催とアーカイブ配信 隔週で運動器疾患に対する理学療法評価・徒手・運…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#インピンジメント

野球肩をみる-投げると痛い!なにを考える?-

臨床+.3週目を担当する佐藤康です。 今月の配信テーマは「肩関節疾患」 私が今回担当するのは、 病態の把握が難渋しやすい 「野球肩」についてまとめていきます。 外来リハビリテーションの現場でよく遭遇する「投球時の痛み」 臨床で対応する“投球時の痛み“では 以下のような悩みが多いのではないでしょうか。 そこで今回は野球肩がよくわからない方向けに、 投球動作と肩の痛みについて掘り下げていきたいと思います。 ■野球肩とは投球障害とは、投球動作の繰り返しにより肩や肘にストレ

¥290

開排制限改善のため評価と運動療法-股関節-

臨床+動画について今回は佐藤が担当していきます。 今月の配信テーマ「股関節」 股関節の可動域制限やインピンジメントを 臨床で対応することが多いと思います。 制限や機能低下により、 歩行や動作に不良な動作を招く要因となることも多いですね! そこで今回は、 開排制限の評価と運動療法について考えていきたいと思います。 ■開脚に必要な骨運動開排運動に必要な骨運動についてまとめていきます。 開排制限は股関節の前方インピンジメントに併発することが多く、臨床でも対応することの多

¥100