![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141914138/rectangle_large_type_2_b71b3c0b4d420f211966e5deb3c7df54.jpg?width=1200)
ニンテンドーDS Liteのシェルを交換してみた
ニンテンドーDS Lite本体のシェル(外装)を交換した。
ちなみにDSを分解するの初です。
ゲームボーイとアドバンスは分解してシェル交換はしたことあるんだが。
無事に壊さずに換装できたんでメモ程度に記事に残すことにする。
購入したところはAmazonでeXtremeRateというメーカーのシェル。
一個3700円近くしてちょいとお高めな感じ。
AliExpressだと4100円、現在ではAmazonで買った方が安い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141914964/picture_pc_f8c394ce7c4c2f30312380b44a3e57de.jpg?width=1200)
こんな感じの箱に入れられてくる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141915002/picture_pc_c79fa9df1f0edd273ed52ea7295fa3a4.jpg?width=1200)
購入したのはファミコンっぽい見た目のシェル。(FCクラシック)
マット調な仕上がりで手垢がつく感じになる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141915121/picture_pc_2b59fb151d3214f739f3ef9835884c2a.jpg?width=1200)
各種部品は袋に小分けされてる。
上画面の液晶のレンズフィルムも入ってるので、交換前の本体の画面が傷ついてても新品同様になりますな。
(下画面の液晶はそのまま添え付ける形)
あと、ヒンジの部品は同梱されてなかったので既存の部品を使えってことだな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141931480/picture_pc_23510107b849606aa5f05a0247442532.jpg?width=1200)
程度の良いDSを選び、交換していく。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141932210/picture_pc_d75026a26b6e0bb8121ad88024fef5e2.jpg?width=1200)
基本的にメーカーが公開しているハウツー動画を見ながら組み立てる作業になる。
送られてきた箱にQRコードが載ってる↓
全体を通してすごく分かりやすかった。
技術的なところで苦戦するのは、ヒンジ部分に液晶のリボンケーブル通すところと、ソフトカートリッジの真下をケーブル潜らすところか。
ここらへんは通すのにコツがいりますね。
カートリッジに潜らせるのはだいぶ手こずったけど、覗きこみながらやるとすんなり通せました。
他には、動画見ていても理解しづらいところがあった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141932768/picture_pc_17bb11ad580fed4c05b1608b6ebd6b41.jpg?width=1200)
下画面の液晶のケーブルが接続されてる部分。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141932941/picture_pc_b2774c3eaa64030d8d14dcf636994034.jpg?width=1200)
どうやってケーブルを引っこ抜くんや…って思ってたけど、↑のように黒いロックを解除できる。
ネットで検索して理解したけど、何も知らんだ場合おもむろに引っこ抜いて破損するところだった。
液晶関係はマジで慎重にやらないと取り返しがつかないからね…。
あと、こういう中華製の商品にありがちなんだが、最後のケースを閉じるためのビスが舐めがちというね。
ネジの頭が潰れてケース閉まらずパカパカになってしまうという結末になってしまいがち。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141933861/picture_pc_c8e93169bae26ffc45581a72076e218a.jpg?width=1200)
YouTubeの動画を何度も見て、苦戦しつつなんとか完成。
DSの換装作業は初めてで動画見ながら、途中休憩挟みつつでトータル4時間以上は掛かった。
ゲームボーイと比べ、あきらかに難易度高いですコレ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141934612/picture_pc_abf3ac6786dd53c3329dce528a0eb620.jpg?width=1200)
映像、音声、ボタン、タッチパネルも問題なし。
良かったー👍
言わずもがな、ケースをネジで閉める前に一度動作確認するべきです。
締め切ったあとに画面が映らない、タッチパネルが効かないなどのトラブルがあると、また開けないといけませんからねー。
画面に異常があるときはケーブルが奥まで刺さっていない可能性大。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141935395/picture_pc_b3511159c6c80c7e70acce5827646779.jpg?width=1200)
本体の裏側。
マット調は手触り良いけど、手垢が気になるかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141935672/picture_pc_93ed74ee19d61b7b3a75c5f321864902.jpg?width=1200)
DS Liteはアドバンスも遊べるのが良いよなー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141935904/picture_pc_58a5905b86faa6a3dbd5f4f64db0b87f.jpg?width=1200)
まーじで新品同様になって気分上がります。
結構、クオリティ高いシェルで満足。
大抵中華製の外装シェルは当たり外れがあるんだが、このeXtremeRateってメーカーのシェルはまだマシな方かな。ケースのバリとか見受けられんし、組み立て動画わざわざ作るくらいだから信用できる…か?
参考になれば幸い。
今度はクリアシェルで組みたくなってきたな😚
ではでは🖐️