見出し画像

リアルタイム構築演劇ビジネスモデル「けい」について

自己紹介

初めまして。オガワジョージと言います。
関東・地方を転々として役者活動をしています。
新潟県柏崎市出身で、現在は東京に住んでいます。
大学卒業時に小学校教諭第一種免許を得ました。
それを生かし、放課後等デイサービスで障がいのある子たちに
勉強を教えたり、一緒に遊んだりしています。


2019年8月
地域密着型一人演劇ユニット『赤キノコ山と蒸したお酢』
を名乗り始めました。
2020年10月28日
「俳優」として開業届を出して、個人事業主になりました。



好きな映画は「SEVEN」です。
好きな小説家は星新一と宮部みゆきです。
カタカナよりもひらがなが好きです。
数年後これを見返したら、なんて面白くない文章なんだと嘆くでしょうが、
このくらいはーどる下げた方が気持ち的に楽なので、つるつると続けます。

自分2

リアルタイム構築演劇ビジネスモデル「けい」

一人の役者がどのように成長し、
人や街・地域との繋がりを深め、
役者としての仕事を勝ち得ていくのかを記録し、
演劇に関わる全ての人が一参考にできるモデルにする。


これが「けい」の狙いです。
自己ブランディングとしてやったことの共有とも言えます。


役者のブランディングの方針についてはまだ不勉強ですが、
多種多様な道があることは想像できるので、
今回は「僕個人のやりたいこと」に焦点を絞ってモデル構築していきます。
その時、
「見聞きして、分かったことを、一つ一つやってみて、結果を振り返る」
という流れで分かりやすくまとめていけたらと思います。
なんだろうと思ったら気になると、知らないことは知らないと書きます。
あくまで個人の足跡に留めるようにします。


「けい」の土台にある2つの理想と、やりたいこと

「けい」の土台にあるのは、
・演劇を音楽や映画ほどに身近な文化として浸透させ、盛り上げたい。
・他業界と比べて小さな社会で回るお金の流れの根本的な解決をしたい。

という理想です。


観劇文化が行き届いていない日本で、
演劇人の間で回る(舞台を観たことがない人にアプローチできない)チケット収益問題を解決するには、
僕のやりたいことをやって興味を持たせ、観に来る人を増やすというのが
理に叶ってるのではとなりました。
新しい客層の獲得です。


そこに掛け算的に、
リモート演劇やVR演劇その他多くのアプローチで仕掛けている、
他の興味を持たせる方法を進める人達と手を組んで、
より早く、より広く、より深く文化を浸透させたいのですが、
具体的な難しい過程をひとまず抜きにして、思考の流れはこんな感じ。

お客さんが増えて、結果的に演劇が盛り上がる。

演劇を観てくれるお客さんが必要。

演劇に興味を持ってもらい、劇場に足を運んでもらう意思が必要。

演劇の意義・劇場空間の面白さを知ってもらうのが必要。

演劇に触れてもらうきっかけを作るのが必要。

演劇文化が浸透していない人達・地域への活動が必要。

地域の公共施設や文化センターとの繋がりが必要。

免許があることを生かして、子ども達に演劇×教育の事業をやりたい。
という意思を示すことが必要。

僕のビジネスモデルで用いるブランディング方針は
「地域の子ども達に向けて演劇×教育の取り組みをやる」です。
その取り組みについてはまた別のnoteに書きたいと思います。

まとめ

今回は簡単な自己紹介から、
「けい」がたどり着きたい理想とそれに向かう為の僕の方針を書きました。
今後は上記に挙げた流れを段階的に細かく分けて、具体的な事業内容のイメージを掲載します。
何かしらの形で実現させますので、応援してくださると嬉しいです。

ここまでお読みくださりありがとうございました。



いただいたものはすべて創作活動にあて、全国各地を回って作品をつくったり、地域に向けた演劇活動の資金にします。「たった一人でもいいから、人生を動かす」活動をより大きく、豊かに頑張ります。恩返しはいつになるか分かりませんが、必ず、させてください。よろしくお願いします。