![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172829436/rectangle_large_type_2_5ca2693b8cd7e3cd701d2281d94d5d53.jpeg?width=1200)
フェスウェディングのための必要準備項目②
前回の続き。
6.司会
こちらはアーティストとして出演してくれた CAP48 にお願いをした。
なぜだかまだ出会って日は浅かったのだが、
絶対に司会はCAPさんがいいと私の独断と偏見でお願いしました。笑
![](https://assets.st-note.com/img/1738507064-6qRC1hwQU2xOFPb7NpcafzV3.jpg?width=1200)
7.設備・小物準備
徐々に会場のレイアウトなどを決めて行って
必要なものがたくさん出てきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738507417-XHiqkTDJhBZNF3U25uRVwLvx.png?width=1200)
設備品や小物を表にまとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738507494-4D2dbcjWVzJh9GlTH8EeM5m3.png?width=1200)
あるものは使い、ないものは友人に借りたり、新しく購入したり、レンタル用品もいくつかあった。
ウェルカムボードは当日絵描きのぷっちょがやばいものを作ってきてくれた・・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1738510203-EunhsgazUmJkN4Hr1XKOBSYW.jpg?width=1200)
参考までに、イベント品のレンタル会社もとても良かった。
上の表に書いてないが、ノベルティは自分でデザインしたうちわ
![](https://assets.st-note.com/img/1738508230-LhSlBb8Mj12G6fXyP34wOIdD.jpg?width=1200)
印刷はいつもお世話になりまくっているラクスルで。
あとは入場の際に、お弁当の引換券と題してリストバンドに1枚1枚名前とメッセージを書いてを配った。
ドリンクチケットや荷物を預けるためのクロークチケット、スタッフが一目でわかるようなパスも必要だったので
それらはamazonで揃えた。
あとゴミ箱も。笑
8.ブーケ
これもまた知り合いにお花が詳しいお友達がいたので
色々相談して、お願いして購入した。
めちゃくちゃ可愛い仕上がりすぎて大興奮。。
![](https://assets.st-note.com/img/1738508651-CXIbmUJt1DrewohkEM0sGg3v.jpg?width=1200)
お花屋さんはこちら。
9.ドレス
ドレスは、2023年にお仕事でご一緒したHOSHI DRESS AND WEDDINGのセミオーダーをお願いすると、当初から決めていた。
試着は何着か来たけどほぼ一発で決定。
セミオーダーなので、肩紐の部分とか、背中の開きとかを変えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738508995-JTUKq7RfBFAtQbaPe3sMHGIz.jpg?width=1200)
とっても親切で丁寧なお仕事をしてくれる星さん。
買取なので、ドレスとして着たあとはリメイクまでしてくれる。
10.ヘアメイク
ヘアメイクはこちらも結婚式をすると決めた瞬間スケジュールまで変更して、笑
お願いしたくみこさん。
友人のつながりで仲良くなり、今ではたまにお仕事も一緒にさせていただいていて。
魔法科のようにヘアとメイクをテキパキ作っていただきました。本当に何度も言うけど天才。神様。
![](https://assets.st-note.com/img/1738509348-qy8ezvgEWPXKGdZlIoQNrfCY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738509363-iALaY2uFjmB6hEOQVZbcftHU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738509373-rwtCVJ8KW3acydH5hFQ61IpS.jpg?width=1200)
11.食事
食事については、参加人数が150名近くだったので、
お弁当のケータリングをお願いした。
こちらも天才的に美味しすぎるお弁当で、ものすごく評判が良かった。
大人用、子供用と作っていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738509562-7h8CQdw2Frlt9Dg0pGauTReI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738509562-QTOYUpXEg9GDfBcorCkLsale.jpg?width=1200)
そしてお土産のブラウニーは、友達のannにお願いした。
![](https://assets.st-note.com/img/1738510072-8aQmzFZirg4obOW39RVnTDH2.jpg?width=1200)
見てもお分かりだと思うが、見た目とお味とそして身体への気配りが半端じゃないお食事&おやつでした。
12.ドリンク
ドリンクについてはみなさまお馴染みこちらのサイトで。
ジュース類は近くの業務店スーパーがお得だったのでそっちで買いました。
当日はもう暑くて暑くて、冷やすのが大変だったようで・・・
ホームセンターで購入した、こんな感じのデカ収納ボックスで
親族各家庭で2リットルのペットボトルに水入れて凍らしてもらい、当日挑みました。
設営、デコレーション、スタッフ、、いろんな場面でいろんな人員が必要だったのだけど
それもこれも全てお友達のみんなにお願いして、快く引き受けてくれました。
受付表や事前の小物準備なんかは、ほぼ自分でやったけど
当日それを引き継いで動いてくれた方々には今でも頭が上がりません。
持つべきものは友だち。仲間。
生きていく上でお金よりも大切。
そう確信した1日でした。
さて次回は結婚式編は最後!笑
webページや招待状のことについてまとめます!
写真:佐伯慎亮
#結婚式
#ウェディング
#オリジナルウェディング
#フェスウェディング
#DIY挙式
#手作り結婚式
#式場選び
#会場探し