![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172819321/rectangle_large_type_2_d89e58d1aa796505be065577d17f38b2.jpeg?width=1200)
フェスウェディングのための必要準備項目①
前回の記事の続き。
そんなことがあり家族は止まりながらも、外に出始めたとある日
ヘアメイクをお願いしていた方にお仕事でお会いした。
その方に言われた一言は
「やらない後悔とやった後悔は違うよ!」
その言葉を聞いてハッとした。
帰宅後旦那にすぐその話をして、泣きながら親族に「結婚式、やります。」と伝えに行った。
世間一般的にはあり得ないことかもしれないし、非常識かもしれない。
でも今だからこそやる決心がついた。
それがちょうど3月か4月。
もう開催日に向けて半年も切っていた。
まずやり始めたことは、企画とプロデュース
何をやっていいかわからないところからのスタートだったけど
・会場のイメージ
・どんな式にしたいか
をまず夫婦で話し合った。
大体ここは一緒だったので共有すると
・コンセプト:この日から何かがはじまるようなお祭り
・雰囲気:野外フェスのような、お祭りのような雰囲気
フェスウェディングのための必要準備項目
会場決め
ステージと会場のデコレーション
設営
アーティストのブッキング
音響
司会
設備・小物準備
ブーケ
ドレス
ヘアメイク
食事
ドリンク
詳細がわかるwebページ
招待状
おすすめプロデュース会社in大阪
私たちが相談に行ったのは下記2社。
自分たちでやり遂げるのは気が遠くなるほどの作業なので
お任せする方は大阪にお住まいであればとってもおすすめ。
すっごく親身に話を聞いてくれました。
ありがたいことに、2人の知り合いでそうにかなりそうだったので、相談に行ったいくつかのフェスウェディングプロデュース会社はお断りした。
1.会場決め
こちらの記事を参照していただけだら嬉しいが
レンタルスペースのサイトなども参考にすると良いかも。
あと大阪だったら名村造船所もとっても魅力的だった。
先ほど挙げたWEDDING DESIGN LABは名村造船所もプランのひとつにあったのでおすすめ。
2.ステージと会場のデコレーションについて
ステージと会場のデコレーションについては夫婦の中でこの人という方々が決まっており
開催すると決めた日にすぐさま相談に行った。
メインステージデコレーション
会場デコレーション
キッズエリア
お三方ともすごいフェスなどのデコをやられている方々で
以前から繋がりがあり声を掛けさせていただいた。
連絡した当初は本当に何も決まってなくって、たくさんご迷惑かけてしまいました・・・
ある程度夫婦の中で予算とか、その他諸々をまとめてから相談しましょう。
3.設営について
設営については、主に動いてくれたのは上に書いたコタケマンとくろちゃん。
主に廃材やいつも使っている資材などを持ってきてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1738506354-6W73PH0vBNfYeR49xTgQSLdi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738506368-GfU7Tvr3heKxMZwJIRVL6zBs.jpg?width=1200)
そして設営は開催日の前日のみ。
旦那は工務店をしているため、大工仕事はできるが
いかんせんひとが足りない・・・
ここまできたら、みんなの力を借りていこう!
ということで、声をかけまくったら
なんと30人近くが前日〜当日手を貸してくれて
寝ずに作業をしてくれた人や
遠方からわざわざ来てくれた人や
みんなの腹満たすので手作り料理を作りに来てくれた人や、、、
それはもう本当にみんなのパワーが満開に炸裂した設営だった。
すごいちからだった。
ひとつのことにみんなが一丸となって作り上げるという
凄まじいパワーでみんなが動いてくれた。
あの経験の中に入れたことは今でも本当に財産です。
![](https://assets.st-note.com/img/1738506297-l2rZiKh61PGnQ7F9mObIzBya.jpg?width=1200)
4.アーティストのブッキングについて
こちらもまたありがたいことに、夫婦のつながりですばらしすぎるアーティストさんが周りにいたので、それぞれに声を掛けさせていただきました。
もちろん有償でその金額も提示して相談した上で、お願いをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1738505033-ihxg24mDRl8pAec39KVoEdqW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738505091-aZpXbe2yqIFWTdDJ9CmgMh53.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738505226-YzxH4e3ar0uhF9iUnjBkdZLT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738505381-i3yZh5YwlOBDXzn0Ff1avkW9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738505442-fJiWUoLPGhz2j1d8R5BbVaqA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738505527-y2bimWwNMAPGqXjLuroQf463.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1738505607-y6Vv5Zcjer2mHU1npskNMlF0.jpg?width=1200)
とまあとんでもなく素晴らしすぎるアーティストの方々に来てもらいました。
ライブの様子はこちらのダイジェストにまとめたのでぜひみてみてね
5.音響について
音響については全く知識がなく、知り合いづてにたくさん相談した。
今回出演してくれた、田渕徹さんが、知り合いの音響スタッフさんに声をかけてくれて、お願いすることになった。
音響設備も持ち込んでくれるとのことで大変たすかった。
当日も暑い中ずっと動いてくださり大変感謝。。
次回は
6.司会
7.設備・小物準備
8.ブーケ
9.ドレス
10.ヘアメイク
11.食事
12.ドリンク
について書いてみようと思う。
写真:佐伯慎亮
#結婚式
#ウェディング
#オリジナルウェディング
#フェスウェディング
#DIY挙式
#手作り結婚式
#式場選び
#会場探し