見出し画像

ハセツネおまけ

さて、ハセツネから4週間ほど経ちました。
ウルトラ系のレースあるあるのひとつとして、レース中やレース直後は「もうこんなの二度とやりたくない」と思っていても、しばらくするとつらかった記憶がだんだんと美化されてきて「もっとうまくできるはず、また走りたいなあ・・・」などとつぶやき始める、というのがあります。
しかし、ハセツネに関してそんなことにはまったくなってないです。改善できそうなところは山ほどありますが、それを詰めていった結果として何を目指せばいいのかよくわからないし、なによりおっかない。
未来のことはわからないけど、当分出なくていい感じですね。天候のいい時ばかりじゃないですからね。
直後のレポートで拾えていなかったところをダラダラと書き残しておきます。

水分について

水分は今回もポン酢を薄めたものでした。濃度は適当。うまみと酸味と塩味で飽きずに飲み続けられます。こんなのやってる人は聞いたことないけど、今のところうまくいっているので、今後も長めのトレランでは使うと思います。これをソフトフラスクとハイドレーションパックに分けて1.7リットル。よく洗わないとポン酢の香りがフラスクに残ります。
あとは、水道水をソフトフラスクで0.5リットル持ちました。これは傷を洗ったりすることもできる汎用性のためで、ポン酢を飲み切ったら手をつけるつもりでした。合計で2.2リットル。

ですが、今回は思ったより早く水道水に手を付けることになってました。
発汗によるナトリウム不足の予防のためにミドリ安全の塩熱サプリを30分に一粒とることにしていたのですが、そこまで暑くはならなかったせいかあまり発汗せず、途中からやたらと塩熱サプリがしょっぱくなったのです。ポン酢にも塩分が含まれていたので、体内のナトリウム比率が過剰気味になってきたのだと思います。
これは、と思って塩熱サプリの摂取をやめ、水道水を飲んでみたらこれが妙においしい。それからしばらく水道水をちょびちょび飲みながら進みました。
体内の水分とナトリウムのバランスをとるのは、味覚に頼るのがよさそうな気がしています。おしっこの色とかはあんまりあてにならないらしいです。水は飲みすぎてもよくないですしね。

補給食について

持って行ったのはジェル中心のこんな感じです。ここに写ってないのはinゼリーのローヤルゼリーゴールド1パックくらいでしょうか。

一番良かったのはアンドゥー(塩)ですね。これは常に外さない。いつでもおいしく摂取できます。4連続とかで摂ったら飽きるかもしれないですが、適当に他の物を挟んでいけば大丈夫。
次によかったのはセブンイレブンのレモンわらびでした。これもおいしい。ずっと摂り続けたら甘さがきつくなってきそうな気はしますが。
あとは使い慣れているメダリストのジェルとか黒糖わらびとかは悪くなかったです。

反対にいまいちだったのは、おつまみ系スナックのクラッツ。軽くてカロリーもあるし、甘いジェルばかりだと嫌になりそうなのでいいんじゃないかと思って持って行ったのですが、ちょっとしょっぱすぎました。上で書いたように全体に塩分量が多すぎたのかも。咀嚼するのに水分がないときついのも弱点でしたね。次はないと思います。

この反省を生かして、これはいいのではないかと思っている食材が三つほどあります。次のレースで試してみます。

ライト

ヘッドランプはレッドレンザーのNEO9Rを使いました。あとはバッテリー切れや霧、光量が欲しいときなどのためにハンドライトとその交換用電池を持ちました。
NEO9Rは暗くなってから明け方までずっとミドルパワーモードの200ルーメンでつけっぱなしでしたがバッテリーは十分持ちました。
ポールで手がふさがっていたのでハンドライトの出番はあまりなかったのですが、たまにハンドで照らすと路面状況がよくわかったので、下りや平坦な場所で積極的に使うのもよさそうです。
明け方、少し明るくなってきたところで試しにNEO9Rをハイパワーモードの600ルーメンにあげてみたのですが、高温になったのかあっという間にローパワーモードに落とされてしまいました。ハイパワーモードはむやみに使わない方がよさそうです。

アルコール・カフェイン抜き

今回アルコールもカフェインも1週間前から抜いてみました。アルコールはダイレクトに効果があった感じはありませんでしたが、ガーミンによればその間の睡眠の質は明らかに良くなってました。ノンアルビール何種類かで凌ぎましたが、あんまり美味しいと思うのには当たりませんでした。炭酸水でいいかも。
カフェイン抜きはレース中に投入したカフェインピルの効きがすごかったので、それなりに効果はあったのでしょう。ただ、抜いてから4日後くらいに頭痛がしてやたら眠いという離脱症状が出ました。やるならやはり1週間は取らないと危なさそうです。
それでもコーヒーは飲みたかったので、豆のデカフェを使ったのですが、あまり違和感ないですね。高いけど。
豆のままカフェインを抜くなんてどうやってるんだろうと思いちょっと調べたら、かなりめんどくさい工程を踏むようです。そりゃ高くなるなって感じです。

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?