![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16963000/rectangle_large_type_2_74fb7417bec37a9daad82b4364bf8761.jpeg?width=1200)
川のせせらぎを感じながら優雅に食べる「三味洪庵 本店」■京都ごはん
以前、京都のお蕎麦を食べてみて、他のお店も開拓してみようか…とちょっとやる気になったので東山を歩いている時に入ってみた。
私が行った「三味洪庵 本店」の両隣にもお蕎麦屋さんがあって、どこに入るか悩んだ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16963166/picture_pc_28a690af957f91d9eb3ce2e959e94297.jpg?width=1200)
天麩羅とせいろのセット(メニュー名忘れ)を注文。
天麩羅が先にきて、蕎麦もすぐくるだろう〜と思ってまってたら思いの外遅くて天麩羅が冷めてしまった…。先に食べればよかった。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16963190/picture_pc_a7819d72cad7813a33d340da161c0ea0.jpg?width=1200)
石挽き自家製粉で作られた細挽きせいろそば。
コシがあって美味しかった。京都のそばの特徴なのか1本が長くて苦労しながら食べた。
地域によって蕎麦の長さも違うんだな〜と思った。
あと、「蕎麦」って頼むと、デフォルトは温かい蕎麦なんだなと。地元は1年中つめたい蕎麦を食べるので、気を抜くと「蕎麦」って頼んで温かいのが出てきてしまう。冷たい蕎麦が…好きなんだ……。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16963313/picture_pc_e4096994db18a055399e2c25ce4c1b35.jpg?width=1200)
ちょっと冷めたけど、衣がサクサクしていて美味しかった。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16963375/picture_pc_acea2d9172bcbf4582e0411a01b1f3c3.jpg?width=1200)
暖かい日ならテラスで食べるのも良さそう。
写真にちょっと写っているけど、テラスの向こう側は川になっていて、ゆっくりとした空間でご飯を食べることができる。