「プロジェクトマネジメント」×「野球」
世の中には様々な”やるべき事”が溢れている。そのやるべき事を然るべき準備や手順(プロセス)で進めていく手法に”プロジェクトマネジメント”という概念がある。
あらゆる仕事に転用できるベースとなる概念・考え方だが、なんせとっつきにくくて分かりにくい。参考書を読んでもイメージもつきにくいし、頭に入ってこない。
そこでこのプロジェクトマネジメントを自分の大好きな”野球”というフィルターを通し、野球とのアナロジーを見い出しながら”プロジェクトマネジメント”を分解していく。野球というスポーツも、各自がそれぞれの準備や役割を正しく行う事で”試合に勝つ”というプロジェクトを遂行していると捉え置き換えれば少しは頭に入りやすいし、知識として定着するはずである。
苦手な食べ物を好きな食べ物と一緒に食べるように…
難解な用語を身近なものに置き換えることで覚えるように…
#9.調達マネジメント
調達マネジメントは「作業の実行に必要なプロダクト、サービス、所産をプロジェクト・チーム外部より購入または取得するプロセス」と定義される。
9.1:調達マネジメントの計画【計画プロセス】
プロジェクト調達の意思決定を文書化して、取り組み方を明確にし、納入候補を特定するプロセス。物品及びサービスは母体組織の他部門や組織外部から調達されるが、調達に関連する役割と責任の規定は調達マネジメントの計画初期段階で行われる。
また、調達マネジメント計画書の作成においては「内外製分析」と併せて以下の他マネジメント領域のプロセスと統合して行う必要がある。
「3.5:スケジュールの作成(スケジュールマネジメント)」
「6.2:アクティビティ資源の見積もり(資源マネジメント)」
契約タイプについて
資源調達を実行するにあたり納入業者に対して契約を締結する必要がある。その契約タイプには複数あり、リスク負担の担い手も契約タイプごとに異なるために注意が必要。
<9.1:調達マネジメントの計画(主なアウトプット)>
計画プロセス群のアウトプット(全部で9つ)を見渡してみても、プロジェクト成功のために外部の力を調達するには多くの”準備”が必要になることがわかる。
9.2:調達の実行【実行プロセス】
納入候補から回答を得て、納入者を選定し、契約を締結するプロセス。
<9.2:調達の実行(主なアウトプット)>
9.3:調達のコントロール【監視・コントロールプロセス】
調達先との関係をマネジメントし、契約上のパフォーマンスを監視し、適切な変更と是正を行さらに契約を集結するプロセス。
<9.3:調達のコントロール(主なアウトプット)>
”調達マネジメント的”プレイヤー
調達マネジメント領域を勉強してきたが、印象的なキーワードは”外部調達”だ。プロ野球において外部調達といえば、助っ人外国人選手の存在である。
チームが”試合で勝利を収める”というプロジェクトにおいて現有戦力だけでは力不足の場合も多くその場合、助っ人外国人選手を【外部調達】して既存戦力の底上げや穴埋めという活用をする。
近年印象的な”外部調達”の事例としてはレオニス・マーティン(千葉ロッテマリーンズ)である。メジャーリーグでバリバリ活躍していた高い攻撃力と守備力は、優勝に必要な穴を埋めるには最適な”ピース”となった。
レオニス・マーティン(千葉ロッテマリーンズ)