「プロジェクトマネジメント」×「野球」
世の中には様々な”やるべき事”が溢れている。そのやるべき事を然るべき準備や手順(プロセス)で進めていく手法に”プロジェクトマネジメント”という概念がある。
あらゆる仕事に転用できるベースとなる概念・考え方だが、なんせとっつきにくくて分かりにくい。参考書を読んでもイメージもつきにくいし、頭に入ってこない。
そこでこのプロジェクトマネジメントを自分の大好きな”野球”というフィルターを通し、野球とのアナロジーを見い出しながら”プロジェクトマネジメント”を分解していく。野球というスポーツも、各自がそれぞれの準備や役割を正しく行う事で”試合に勝つ”というプロジェクトを遂行していると捉え置き換えれば少しは頭に入りやすいし、知識として定着するはずである。
苦手な食べ物を好きな食べ物と一緒に食べるように…
難解な用語を身近なものに置き換えることで覚えるように…
#3.スケジュール・マネジメント
プロジェクトのスケジュールは以下の3つの観点を考慮すると理解が進む。
①アクティビティ間の前後関係に着目した論理的ネットワーク図
②アクティビティに必要な資源/資源の使用可能期間の特定
③開始から終了までの所要時間見積もり
上記の流れをシンプルにするならば、”正しく進んでいく流れ”を整理して、その先の”流れの中で必要な行動や作業を棚卸し”、そしてそれら”全体でどれくらいの時間を要するのか?”という一連の流れを掴む事である。
3.1:スケジュール・マネジメントの計画
プロジェクトスケジュールを計画、策定、マネジメントして実行及びコントロールするための方針・手続きを文書化し確立するプロセス。
<3.1:スケジュール・マネジメントの計画(主なアウトプット)>
3.2:アクティビティの定義
プロジェクトの成果物を作成するには具体的な作業が欠かせない。その具体的な行動を特定し、文書化するプロセスが”アクティビティの定義”である。
プロジェクト作業を見積り、スケジューリングし、実行、監視、コントロールするための基礎を提供するスケジュール・アクティビティにワーク・パッケージを要素分解する。
「ワークパッケージ」と「アクティビティ」の違いとは?
<3.2:アクティビティの定義(主なアウトプット)>
3.3:アクティビティの順序設定
プロジェクトのアクティビティの関係を特定して文書化するプロセス。
<3.3:アクティビティの順序設定(主なアウトプット)>
また、アクティビティ間の順序を定義するには”4つの依存関係”を抑えておく必要あり。
アクティビティ間の”4つの依存関係”とは?
それぞれのアクティビティ同士の順序を決めるときに必要な関係性。
"リード"と"ラグ"とは?
3.4:アクティビティの所要期間見積り
想定した資源を持って個々のアクティビティを完了するために必要な期間を見積もりプロセス。アクティビティ所要期間見積りは段階的に詳細化されていき、設計作業が進むにつれてより詳細で正確な情報により精度が高まっていく。
また所要期間を見積もるためのツール/技法の中で必須でチェックすべき4つの見積もり手法は以下となる。
4つの基本的な見積もり手法
①類推見積もり
②パラメトリック見積り
③三点見積り
④ボトムアップ見積り
「コンティンジェンシー予備」と「マネジメント予備」の違い
<3.4:アクティビティの所要時間見積り(主なアウトプット)>
3.5:スケジュールの作成
プロジェクトの実行と監視・コントロールをするためにスケジュールモデルを作成。そこでアクティビティの順序、所要時間、資源への要求事項、スケジュールの制約条件などを分析するプロセス。
クリティカル・パス法(Critical Path Method)
フロートの種類(トータルフロート/フリーフロート)
”資源平準化”と”資源円滑化”
クラッシング(資源追加)とファストトラッキング(並行実施)
<3.5:スケジュールの作成(主なアウトプット)>
3.6:スケジュールのコントロール
プロジェクトスケジュールを更新するために、プロジェクトの状況を監視し、スケジュールベースラインへの変更をマネジメントするプロセス。
<3.6:スケジュールのコントロール(主なアウトプット)>
”スケジュールマネジメント的”プレイヤー
スケジュールマネジメントは全体の中で”より具体的に現場の中で、何をどうしていくのか?”を常に頭の中で想像しながら、さらにはあらゆる経験値や手法、引き出しを総動員してチームを下支えしていくポジションであることは改めて理解できただろう。
それを踏まえてあえてプレーヤーとして例えるならな我らが福浦和也(元千葉ロッテマリーンズ)である。
福浦和也(元千葉ロッテマリーンズ)
相手を詳しく観察し、試合全体を”ちょと俯瞰”で捉えながらも、試合に勝つというプロジェクトを成功させる上でチームにとって具体的に良いプランを描ける素晴らしいファースト。声かけのタイミングも含めこういうゲームプランニングができる野手がフィールドにいるというのは心強い存在。
次回は「#4:コスト・マネジメント」