
自分リリースノート(ver 0.11.0)
いしかわゆきさん著の「書く習慣」を読んで、自分も何かアウトプットをしていこうと思ったことと、世の中には自分リリースノートという形で振り返りをやっている人たちがいるということを知り、まずは深く考えずにやってみることにします。
バージョンは、マイナーが何月の振り返りなのか、メジャーバージョンは年毎に増えていくような感じでやってみます。パッチバージョンは、もしかしたら月の途中で大きなことがあったら複数回出すかもなので一応残しておく
📗インプット
書く習慣 〜自分と人生が変わるいちばん大切な文章力〜
自分リリースノートを書くきっかけになった本。この本を読んでXの投稿も増やしてみている。ありのまま自分らしい文章を書いていいんだということを後押ししてくれる本。
手紙屋
喜多川さんの本で最初に読んだもの。なぜ働くのか、どのように会社を選ぶべきなのかを学べるとてもいい本でした。(実は10月末に読んだ本っぽかったけどせっかくなので)
手紙屋 蛍雪篇
なぜ勉強をするのかの解釈としてとても好きな内容でした。自分が学生の時にこの本の存在を知りたかった。。
賢者の書
人生で成功するために大事なことを学べる本。「経験はいい悪いではなくただのパズルのピース、それをどう使うかを考え続けることが大切」「人生は一つの伝記、今日1日を成功者として振る舞えているのか」など大切な考え方を学んだ
君と会えたから
GIVEのリストとTAKEのリスト、「円」の別の読み方、手段を目的にしない、できないという先入観を捨てる、など多くの学びがある本でした。明日が来るかは本当はわからない、今日1日をどう生きるか。
プロダクトマネージャーになりたい人のための本
プロダクトマネージャーにはどんなスキルが求められどう伸ばしていけばいいのか、プロダクトマネージャーとして転職するには、という観点で詳しく書かれた本。プロダクトマネージャー関係の本を読むたびに、そんなレベルでできないよ、、って思わされることが多くて心が挫けそうになる。。
あとビジネスセンス磨くのに個別株投資がいいよってお勧めされてたし、本格的にやり始めてみようかな。インプットはしてるけど行動しないとお金は増えない。
💪トレーニング・体重推移
体重:65.0 kg
体脂肪:16.0 %
ベンチプレスMAX: 85 kg
デッドリフトMAX: 125 kg
体重なかなか落ちないなぁ
💡KPT
Keep
筋トレ習慣とダイエットのための食事習慣は継続
たまにラーメンとか食べたりで継続できているが、その分減り方は非常にゆっくり、というか変化ない。。?
本は結構読めた月だった
朝活をもっと活用できるよう、めざましの時間を4:50 -> 4:00にしてみた
1on1は相手の中にある答えを引き出すこと、コーチング。あと議事録は必ず残すこと
Problem
体脂肪12%という目標は遠い。。
4:00に目覚まししても起きれたことがまだ少ない。。
仕事で気分が落ちることがあった。ただ、1on1で自分がやるべきことにフォーカスできてないことに気づいた。
Try
目の前のことにフォーカスすること
GIVE&TAKEのリストを書いてみること
自分が本当にやりたいことと、そのために人にやってあげたいこと
今日1日は成功者らしい振る舞いをできていたかを寝る前に振り返る
緊急ではないが重要なことにリソースを割くこと
👧子供達の面白語録
物が見つからない時に「足が生えてどこかに行っちゃったんじゃない?」
忍たま乱太郎ではなく「にんたらマン太郎」
テレビの中のオフロスキーと痛いの痛いの飛んでけを投げ合う
初めてみたはずのエアダスターを見て「これってパソコンにシュッてやるやつだよね!」
「坂道〜トンネル〜ふーさーがったら〜」通行止め
👛買って良かったもの
ユニクロ大感謝祭(めちゃめちゃ混んでた)で3000円引きだったので購入。かなり暖かいので真冬用
肌触りがとても良かったのと生地の光沢感が仕事に来ていったりするのに良さげ
100均で買ったカバーから変えてみた。滑りが良くなったし、外れることもないので快適
4歳児でも楽しめるルールだけど大人でも難しい。。!年末年始の家族団欒で重宝しそう
🏞️行って良かった場所
イタリアンな雰囲気のパンが置いてあるお店。ちょっとお高めだけどとてもおいしかった。
近所の中では個人的に一番好きなパン屋さん。「雲」という食パンがイチオシらしいけどまだ食べれてないので今度食べてみたい
まとめ
たくさん本を読んだ月だった。本は誰かの人生が詰まっているコスパのいいものなので、せっかくKindle unlimitedも使い始めたことだしたくさん読んでいきたい。ただその代償としてアニメが全然消化できてないが。。
今年もあと1ヶ月。来年をどんな年にしたいか、考える時間を作ってみるか。個人OKRとかもやりたいなぁ。