【株スクール講義レポ】株スクール「株ダービー」の第1回講義に出ました。【株式投資の概要編】
経緯知らない方はこちら↓↓
【株スクール説明会レポ】株スクール「株ダービー」の説明会に行きました。
今日は、株式会社アイキカクの株スクール「株ダービー」の第1回目の講義を受講してきたので、復習&アウトプットを兼ねて、ココに内容を記していきたいと思います。(正確には、コロナウイルスの影響でオンラインでした)
一部、説明会の内容と被ります。ご了承ください。
※こちらはスクールの内容の一部のみを抜粋してお伝えしています。
※あくまでオムナイト伯爵の所感なので、参考程度にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
株スクール第1回目講義
(画像はイメージです。)
まず、株スクールの名前は「株ダービー」
名前からも、「競う感」がひしひしと伝わってきて非常に燃えるオムナイト伯爵。。。
しかしこの「株ダービー」、
「仲間内で株の儲けを競う」のが目的ではなかったです。
それはあくまで手段。。
真に重要な目的は、「楽しみながら学び続けられる環境を作ること」だそうです。
つまり、株を「習慣」にすること。これが成功の秘訣らしいです。
そのためには講義を聴くだけじゃなくて、課題をちゃんとやる、
インプットとアウトプットのサイクルを回していくことが重要とのことでした。
勉強になる~~~(小並感)
で、この株スクール、教える投資スタイルは「中期投資」のようです。
中期投資っていうのは、株を買って、数週間から数か月保持して、売るスタイルで、
デイトレといった短期投資みたいに、毎日パソコンの前に座ってなきゃいけないわけではないので、オムナイト伯爵のようなサラリーマンに向いている投資スタイルらしいです。
この中期投資スタイルで重要なことは、
・株の基礎知識を固めること
・ファンダメンタル分析技術を学ぶこと。
・テクニカル分析技術を学ぶこと。
・決算短信を読めるようになること。
・売買記録をつけること。
・メンタルコントロール術を身につけること。
以上の6つの事項みたいです。
これらのことについて、今後、講義を行っていくようです。
で、第一回講義では何を学んだかというと、
「株式の世界について」でした。
以下、学んだことを箇条書きでまとめます。
・株とは、簡単に言うと会社の所有権のこと。
・上場とは、証券取引所で株式が売買されるようになることで、その目的は「①会社を清算する、②会社の知名度を上げる、③資金を調達する」の3つ。
・銀行預金は、間接投資と呼ばれる投資の一種。株式投資は直接投資。
・株式会社の生い立ちは、オランダの東インド会社の香辛料ビジネスだった。(これは知ってる!とテンションが勝手に上がったオムナイト伯爵)
・株で儲けるには、①配当金で儲けるインカムゲイン、②株価上昇で儲けるキャピタルゲイン、の2種類。株ダービーでは②のキャピタルゲインを目指す。
・株の注文方法は、①指値注文、②成行注文、③逆指値注文、の3つ。
①指値注文:買う、もしくは売る値段を自分で指定する注文方法。自分が希望する価格で約定できる。
②成行注文:値段を指定しない注文方法。例えば買いの成行注文の場合、市場が開いている取引時間中に成行注文を出すと、その時に出ている最も低い価格の売り注文に対応して、即座に注文が成立する。売り注文はその逆。
※ただし、成行注文が成立するまでの間に株価が変動した場合、より高い株価で買ったり、より低い株価で売ったりする可能性があるため注意。
③逆指値注文:指定した価格より株価が高くなったら「買い」、安くなったら「売り」を支持する注文方法。
・・・買うときは、①指値注文だと、買い時を逃す可能性があるため、②成行注文がおすすめ。
・・・売るときは、利益確定なら、①指値注文、か②成行注文。
損切なら、①指値注文だと、売り時を逃す可能性があるため、②成行注文にしたほうが良い。購入後すぐに、逆指値ー成行注文、をロスカットラインとして設定しておくことが重要。
こんな感じでした。
あとは、参加者から出た質問をナベキング先生が延々答えていくタイム。
質問はちょっとレベル高めの質問が多くて、オムナイト伯爵はあまりついていけませんでした。。。
まあ大丈夫でしょう。。。
以上、講義2時間弱。。。
結構疲れた。。。
そして、課題が出ました!
①四季報を30ページ分、21日連続でチェックすること(習慣作り)
②四季報に載っている銘柄の中から、
・チャート
・業績(売上、経常利益、純利益)
・自己資本比率
・PER
の4つの項目を見て、条件を満たす銘柄を見つけること。
この2つです!
さっそく結構きつそう。。。!!!
でも、頑張る!
なぜなら金持ちになりたいから!!!
あと、課題図書として、
・金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
・確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学
の2冊が出ました。
オムナイト伯爵、活字読むの苦手なんよなあ。。。
漫画が課題図書にならんかな。。。
漫画やったら超読むのに。。。
でも、頑張る!
なぜなら金持ちになりたいから!!!!!!!
ということで、さっそく本はAmazonでポチります。
ついでに四季報も定期購読2年で申し込みました。
徹底的に自分を追い込んでいくスタイルのオムナイト伯爵。
好感が持てる(自画自賛)
本日の報告は以上です~
疲れた~~
次回の講義も受け次第、記事書きます。
あと、良い銘柄見つけた時も、書いてみたいです。
それでは~!