見出し画像

DUO BASIC UNIT 8 文構造解説(93,94,95)

 DUO BASICについて、学習の備忘録も兼ねて、多少複雑と思われる文について解説をしています。まだまだ初学者のため、正確性に問題があるかもしれません。その場合、忌憚のない意見をいただけると幸いです。
 DUO BASICの書籍を持っていること前提なので、その中の多少複雑と思われる文の文構造・解釈に絞って解説しています。非常に良い本なので、是非とも購入してみてください。

また、特に断りなく文法用語を用います。基礎的な文法用語については下記をご活用ください(オススメとしては下記ですが、特に下記でなくても同レベルの基礎的な文法を解説しているテキストなら問題ないです)。

93: When I sat down, everyone suddenly stood up and began singing a song by the Beatles for me. I was moved to tears.

DUO BASIC

 第一文のみ解説します。When I sat downはWhenが導く副詞節。主節のSはeveryone Vはstoodです。副詞suddenlyが修飾する範囲はeveryoneからupまで。andを挟んで文と文が繋げられています。
everyone began singing a song
のように主語を補って考えると、より明確に内容を把握できるでしょう。
a songを修飾するのはby the Beatles。ここでbyは「…によって」という意味で用いられています。またa songとaが冠詞であることから、the Beatlesの特定の歌ではなく、the Beatlesの歌一般と捉えることができます。まとめるとa song by the Beatlesは「ビートルズの(による)歌」。副詞句for meは動作を表す動詞句began singingを修飾しています。

94: If you can’t pull it out, push it down into the bottle with a stick or something.

DUO BASIC

 Ifから始まる副詞節は,(カンマ)まで。主節は動詞pushで始まることから命令文であることがわかります。intoは「別の状態・空間に」というニュアンスを有しており、push it down into the bottleで「ボトルにそれを押し込む」と解釈できます。ここではwithは「手段」を表す前置詞として用いられています。A or somethingは「AかAに類する何か」の意。with a stick or somethingで「スティックかそれに類するもの」と解釈できます。

95: Add a small amount of salt to the tomato soup before you eat it.

DUO BASIC

 動詞Addで始まる命令文です。目的語はa small amount of saltで「少量の塩」の意。a small amount moneyなら「少額のお金」。saltは不可算名詞のため、以下の性質があります。

1.原則として複数形にできない。(OK:dirt,NG:dirts)
2.不定冠詞の次には置けない。(OK:information,NG:an information)
3.数詞を直接つけない。(OK:two pieces of chalk,NG:two chalks)
4.量の多少を表す語がつけられる。(OK:much money,NG:many moneys)

『表現のための実践ロイヤル英文法』(原文を一部変更)

そのためsaltはa saltのように表現はできません。上記の文中のa small amount of saltの他にsome saltやa pinch of salt「非常に少量の塩」などの表現があります。
 add A to Bで「AをBに加える」。ここではa small amount of saltをthe tomato soupに加えるとなります。
 beforeから始まる部分、you eatとSVが続いているため副詞節であると判断できます。itが指し示すのはthe tomato soupです。

 不可算名詞の文法説明は本文に明示の通り下記を引用しています。基礎文法を押さえていること前提ですが、おすすめです(受験にはやや不向きです)。

 また前置詞の説明については下記を参考にしています。多少人を選ぶ気はしていますが、前置詞についてイメージを掴むアプローチの一つとして有用だと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!