英文解説記事における文法用語・記号についての補足
これまでの英文解説記事において、説明してきた文法用語・記号について、明示的に説明していませんでした。そのため、最低限(と私が考える)説明を下記に記載します。自明の方も多い事項かと思いますが、人によって使う記号が違うことも多いので、解説の記号の意味や使い方が明白ではないという場合に一読していただければと思います。
文の要素(とその要素になる品詞):
・S:主語(名詞)
・V:動詞(動詞)
・O:目的語(名詞)
・C:補語(名詞・形容詞)
・名詞句・節( [ ] の記号で文中では示します):
名詞のかたまりとなる句または節(S O Cになりうる)
※節とはS Vを含む文の要素のかたまりのことです(以下、同じ意味で用います)。
・形容詞句・節(M1)( ( ) の記号で文中では示します):
形容詞のかたまりとなる句または節(C、名詞に対する修飾語)
※「修飾」するというのは補足する・説明するという意味です(以下、同じ意味で用います)。
・副詞句・節(M2)( < > の記号で文中では示します):
副詞のかたまりとなる句または節(V、形容詞、副詞、文全体の修飾語)
・動詞句(P):動詞のかたまりとなる句(V)
基本5文型:
1.S V
He runs fast.
彼は速く走る。
・He runsで完全な文ですが、この文のfastのように副詞を伴うことが多いです。(2.〜5.についてもM2を伴う場合が多くあります)。
2.S V C
She is honest.
彼女は誠実だ。
・S(She)=C(honest)の関係が成立します。
3.S V O
They run a company together.
彼らは共同で会社を経営している。
・V(run)に対するO(a company)(動作の対象)があります。
4.S V O O
My father gave me helpful advise.
父は役立つ助言を私にくれた。
・V(gave)の後に目的語が2つ並びます。O1(me)にO2(helpful advise)をV(与える)という関係です。
5.S V O C
Her smile made us happy.
彼女の笑顔によって私たちは幸せな気持ちになった。
・V(made)の後にOとCが続きます。O(us)=C(happy)、つまりWe were happyの関係にあります。
名詞句・形容詞句・副詞句・動詞句:
1.There is [a lot of junk] <in this room>.
この部屋にはたくさんのゴミがある。
・Thereはやや特殊な文で後にV(is)とS(a lot of junk)が続きます。この文ではa lot of junkが名詞句(名詞のかたまり)でin this roomがM2(副詞のかたまり)です。
2.I will give you something (without losing anything).
何も失わずに手に入れたものはあなたにあげます。
・without losing anythingがM1(形容詞のかたまり)です。
3.They are not satisfied with the result (of the exam).
彼らは試験の結果に満足していなかった。
・are (not) satisfied withがP(動詞のかたまり)でof the examがM1(形容詞のかたまり)です。
名詞節・形容詞節・副詞節
1.Do you know [what I mean]?
私のいいたいことがわかりますか。
・what I meanが名詞節(S Vがある名詞のかたまり)です。
2.This is a present (which my father gave me) <on my birthday>.
これは私の父が誕生日にくれたプレゼントです。
・which my father gave meがM1の節(S Vがある形容詞のかたまり)です。
3.It's been three years <since we met> last.
3年ぶりにお会いしますね。
・since we metがM2の節(S Vがある副詞のかたまり)です。