見出し画像

かんばっせっしょん

 こんにちは ざぶけん(@kz_lib20)です🍀
何か一つでも多くお伝えできればいいなと思い
今日は「会話の思考法」について書きました✏️


 毎年250人の子どもを指導しています。250人の背景には親がいます。さらにその親が育った背景があります。目の前の子どもの奥の奥の奥まで見据えながら指導にあたっている中で身につけた洞察力。そこから導き出される思考法です。読んで絶対に損はさせません。

 そしてtwitterでのやり取りはもちろんですが、
普段の会話でも役に立てば嬉しいです。

 読んでわからないことがあれば聞いてください😊
リプでもDMでもお待ちしています📩
もちろん感想ツイートは泣いて喜びます😂


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


まず最初に


 大前提をお話ししておきます。
私は「着想」という強みがあります。

「着想」とは
Strengths Finder(ストレンクスファインダー)という才能診断ツールがあり、34個の資質の中から特に強い5つを導き出してくれます。有料ですがめちゃくちゃオススメです。以下のサイトから詳細を見られます。
https://heart-lab.jp/strengthsfinder/sf-manual/

その中でも着想とは、アイディアをひらめく資質です。一見つながりを見いだせない何かと何かにつながりを見出す。何かと何かを組み合わせて、新しい何かを生み出す才能とも言えます。詳しくは以下で。
https://heart-lab.jp/blog/1059/

 そのため、相手の情報をインプットし共通点を見つけるのがとても得意です。ここに書いてある情報は私にとってやりやすい方法ではありますが、あなたにとって合わない可能性もあります。参考にできるところだけ参考になれば嬉しいです。

 頑張ってお伝えしますが、もしかしたら話が飛躍しすぎて理解できない部分もあるかもしれません。
そうなったとしたらごめんなさい。頑張って丁寧に書きます。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


①-1 会話は全て脳みそを通過している


 すごく当たり前の話ですが、私たちは脳みその指示で動いています。身体を動かすのもそう。考えるのもそう。眠くなるのもそう。脳みそには逆らえません。

「いいや、俺は脳みそに勝ってやる!!」

そう思っているのも、あなたの脳みそです(笑)
一生勝てませんので、今すぐに諦めてください。

勝つことはできませんが、味方にすることはできます。


「すべての情報は一度、脳内に入る」

ことを意識してください。すべての情報とは五感で感じたことです。
五感で感じたことが脳内に入ってからが大事です。入った後に出てくるものが「言葉・態度・表情・行動・しぐさ」などなどです。

つまり、あなた自身の脳みそというフィルターがどんなものなのか、を理解するのが大事です。脳みそのフィルターの違いとはこういうものです。

『ある日、あなたはたくさんの人が遊んでいる公園に行きました』

・キャッチボールしたい人にはどう見えますか?
・小さいお子さん連れの親にはどう見えますか?
・公園でゆっくりしたい人にはどう見えますか?

目の前に見えている光景は同じものですよね。だけどどう感じているかは全然異なってきます。それがフィルターです。


では、あなたのフィルターの質はどうですか?
ここが超重要です。

フィルターが荒い人は言葉も荒い人になります
フィルターが雑な人は言葉も雑な人になります
フィルターが綺麗な人は言葉も綺麗な人になります
フィルターが和やかな人は言葉も和やかな人になります

「あなたってこういう人だよね」って言われることがあるんだとしたら、あなたのフィルターがそうなっているのです。自分のフィルターが理解できましたか?


もし自分のフィルターを変えたいな~と思っている方、大丈夫ですよ。私は変えました。根気強く改善と反省を繰り返していく中で少しずつ変化が見られました。ただ、長年培われてきたものはそう簡単には変わりません。私は変化が表れたのは意識し始めて2年ほど経ってからです。それまでただひたすらトレーニングを積み重ねました。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


①-2 聴く時に気をつけること


人は話を聴く時に必ず癖があります。

・スマホいじる
・ながらで会話する
・次の話を予測する
・遮って自分の話をする
・別のことを考える

などなど。

それらって実は「聴いていない」んです。耳に音が届いているだけの状態です。耳から脳みそへ情報は行きますが、フィルターを通す時に全く別物に変わってしまっています。

 話す側からしたらひどい話ですよね。せっかく話したのに返ってきたのは全く違う反応。ただね、聴いている側からしたらちゃんと返してはいるんですよ。
 例えると、野球ボール投げたのに、返ってきたのはソフトボール。確かに似てますよ。キャッチボールはできます。だけどね、私が投げたボールと違うものが返ってきたんですよ。
 ボールだったら外見が違うからいいのですが、言葉は外見も中身も目に見えません。「脳みそ」というフィルターを通して、それぞれが理解した言葉を出し合っているのです。


『あれ、この人話聞いてくれない?』

そう思わせてしまったら、会話が盛り上がらなくなります。あなたとのリプのやり取りは盛り上がらないでしょうね…。頑張って2往復じゃないでしょうか。

厳しいこと言ってますが、私も全然できてません(笑)

傾聴とはよく言いますが、私の場合相当集中しないとできないです。話聴いている途中で他の事考えちゃうんです。「あぁ、この話の流れはこれかな」とか。頭の回転が速い人に多いそうです←

・相手の言葉を繰り返す(リフレイン)
・相手から聞かれるまで意見は言わない
・肯定する
・確認をする

 この辺りならすぐにできるのではないでしょうか。Twitterはリプを考える時間がありますので、一度止まって確認をしながらやると良いかもしれませんね。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


②相手の特性を捉える


 さて、ここからは私の経験論・感覚の話になります。
 冒頭でも言いましたが私は毎年250人の子どもに指導しています。教育者として大切にしなくてはいけないのは「平等に接すること」ですが、私は「公平に接すること」を意識しています。それは見方によっては贔屓をしていることになるかもしれません。ただし、きちんと相手の特性を理解した上で接し方を変えています。

「平等」⇒ 与えられる機会・ものがみんな同じ。
「公平」⇒ 与えられる機会は同じ。与えるものは異なる。

ここで言う公平はエコ贔屓(ひいき)を推奨しているわけではありません。全員に同じものを与えるのではなく、相手の特性に合わせて欲しているものを与えるということです。
例えばですが、向上したい子には向上心を、安心したい子には安心感を、愛されたい子には愛情を与えています。


では特性を理解する上で何を意識しているのか?

①相手の信条・大切にしていること
②何を求めているのか
③職業・年齢・育った地域
④家族構成(可能な限り)
⑤普段の発言から受け取れる本音

1つ1つ解説していきます


①相手の信条・大切にしていること
 これは1人1人必ずもっています。ここの領域を侵すことは相手にとってとても失礼です。人格否定に繋がります。相手の信条に対して「それは違うと思うよ」と言ってしまう方を見受けますが、それはあなたの価値観です。まずは相手を受け止め、理解しましょう。
 必要であれば一度受け止めたあとに前置きをきちんとした上で気持ちを伝えましょう。その際、相手が変わるかどうかは相手に託します。


②何を求めているのか
 ニーズです。相手は私に何を求めているのかを感じ取ります。ただ聞いて欲しいだけなのか、アドバイスが欲しいのか、元気づけて欲しいのか。ここを察することができる人は自然と人が寄ってきます。だって嬉しいですよね。欲しいものを与えてくれる人って。
 ただ気をつけてください。何を求めているかは言葉にしないとわかりません。相手が察してくれることを前提に近寄ってはいけません。察する能力に長けている人がいますが、そういう人は特別です。すべての人に求めてはいけません。「あの人はわかってくれる」というのは見方を変えればあなたが他の人に伝えきれていないんです。もっと、素直に甘えていいんですよ。


③職業・年齢・育った環境
 人は環境に左右されます。そして主観的にそれに気づける人は少ないです。客観的に意見をもらうことで自分の環境の理解ができます。職業が違えば価値観も変わりますし、年齢が違えば世代が違います。都会で育った方と田舎で育った方ではスピード感が違います。

私の仕事の場合は

①毎日30人~50人のクラスマネジメント
②90分のレッスンを分刻みで管理するタイムマネジメント
③子どもにも伝わりやすいインストラクション
④レッスン計画を毎回/年間で立てる短期/長期企画力
⑤他者に頼ることのない広報力

などの特徴があることを知り合いに教えてもらった時に、自分の中の当たり前に気づくことができました。自分の中の当たり前、あなたの中の当たり前。そこを意識することが大事です。


④家族構成
 20歳までの半分以上は家庭の中で時間を過ごします。つまりその人の基盤は育った家庭環境の中で培われます。親の職業によって家での過ごし方も変わりますし、きょうだい構成によっても家の中での過ごし方が変わります。長男は寡黙にどっしり構えるようになりますし、次男は自由気ままに過ごすことを覚えます。三男は超がつくほど甘えん坊です。(我が家の例えです。笑)また両親がご健在か、母子・父子家庭かでも大きく変わります。


⑤普段の発言から受け取れる本音
 ここの見極めが大事。表面上はこう言ってはいるものの、本音は違うよねって部分。「giveします~!」って人も本音ではtakeを要求しています。人には承認欲求がありますから、仕方のないことです。見極めは簡単で、継続しているかどうか。ただそれだけです。毎日同じことを言っていればその人の本音です。その人の本気です。行動に表れます。相手が毎日行っていることは何かをしっかりと見れば相手の本音がわかります。


…と5つを例に挙げてみました。ただ他にも特性はありますよね。あなた自身を構成しているものが特性ですので、ぜひご自身でも自分の特性が何かを考えてみてください。

相手のことを知ること。それが質の良い会話を生むための第一歩です。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


③言葉にする準備


 ここまでできたらやっと言葉を発することができます。今までの情報を基に相手に何を伝えるかを考えます。どんな言葉にしようか?どんな表現にしようか?どんな表記にしようか?少しずつ解説していきます。


○言葉選び

 私が最も大事にしていることです。言葉選びのプロになりたい。昔本当にここの部分が雑で相手に勘違いばかりさせてしまっていました。

 あなたのキャラに合った言葉づかいはできていますか?「ありがとうございます」だけでも言い方がたくさんあります。

・ありがとうございます。
・ありがとうございます!
・ありがとうございます~~~。
・ありがとー!!
・ありがとね。

 それぞれどんな印象を受けますか?またあなたの好きな言い方はどれですか?言葉選びはあなたの特性に大きな影響を受けています。特性がわからない方は言葉から特性を導き出すのもいいかもしれませんね。


○言い換え

 同じような意味合いだけど、違う言い方の日本語って多いですよね。逆に同じ言葉なんだけれど、違う意味合いになる日本語も多いですよね。
 私は「素敵」という言葉を使うのが好きです。素敵から想像される人間性がとても好きです。また素敵はネガティブな表現を想像させません。最強じゃないですか?

では、素敵を他の言い方にできるかどうかを考えます。
・素晴らしい
・優れている
・立派
・凛々しい
こんな感じでしょうか?

 このように、伝えたい意味合いの言葉が他にないかを考えてから言葉を発するようにしています。もしかすると相手にとっては違うニュアンスで捉えられてしまうこともありますので、ここは慎重に。子どもでもわかるような、なるべくストレートに意味が伝わるような言葉を心がけています。


 ただ、場合によっては解釈を相手にゆだねることもあります。

「あの人、やばいね!」

 「やばい」はポジティブもネガティブも含んでいる多意義な言葉です。個人的な印象ですが、15年くらい前に爆発的に使い方が変わった言葉です。それまではネガティブなニュアンスしかありませんでした。
 やばい人ってどんな人なのか?文脈や相手によって変わりますよね。少しずるいですがこのように受け取り手によって解釈が変わる発言をすることもあります。


 そして言い換えで大事なのがオリジナルの表現です。愛情表現です。
あなたにとって最高の賛辞とはどのような表現ですか?

①言葉でストレートに伝えるタイプ
👉今までで最高だよ!
👉これ以上はないね! 

②比喩表現を含めて伝えるタイプ
👉海より広い心の持ち主だね!
👉心が水のように澄んでいるね!

③気持ちや心情を表現して伝えるタイプ
👉胸が高なっています!
👉こんな気持ち初めて!

④擬音や効果音で伝えるタイプ
👉やる気がドカーンって高まった!
👉ウオオオオオオ!
👉ガーーーーーン...


 私のフォロワーさんの中にも「あ、この表現はこの人だな」っていう方がたくさんいらっしゃいます。皆さん素敵な表現の仕方を確立しています。他の人と被っても大丈夫だと思いますので、あなたの好きな表現をぜひ意識してみてください🍀


○絵文字

 適度な絵文字は伝わりやすさを増幅させます。また視覚的な表現を加えることであなたの感情を伝えやすくします。そして絵文字はあなたのシンボルにもなります。お気に入りの絵文字があったら名前につけるなどしてアピールしてもいいかもしれませんね。ただし、他の人が使っていないからと言って変な絵文字を使うのはオススメしません(笑)

 余裕があれば、絵文字を使う際は全体の彩りも気にかけると良いです。顔の絵文字を使いすぎると全体的に黄色くなります。そこに一つだけ緑や赤の絵文字を入れるとそこが強調されます。また青い絵文字ばかり使うと「哀」の感情が含まれてしまいます。内容に関係なく。色ってすごいですよね。
 なので私は四つ葉のクローバー🍀と虹🌈を多用します。万能ですよ😊


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


③-2 実際に言葉にする


以上を踏まえた上で言葉を作ってみましょう。


①発信する場合
👉目的やペルソナを設定しましょう。

ペルソナの設定とは?
実際にその人物が実在しているかのように、年齢、性別、居住地、職業、役職、年収、趣味、特技、価値観、家族構成、生い立ち、休日の過ごし方、ライフスタイル……などリアリティのある詳細な情報を設定していきます。

誰に向けて、どんな情報を発信するのか。
もしくはただ単につぶやくだけなのか。


②リプする場合

まず最初に、
👉相手のことをよく理解しましょう。

 相手のツイートだけでなく、どこまで理解しようとするのかが鍵になります。アイコン、プロフ、ヘッダー、タイムライン、ブログ、noteなどなど…。読む必要性の重要性についてはもう述べた通りです。
 これをちゃんとやっている人は相手に伝わります。そういう人ほどリプが丁寧です。


そして次に、
👉相手を承認しましょう。

承認とは、相手に現れている変化、成長、成果に気づき、それを言語化して伝えることです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/323900/

相手の行動に対してそれを承認する。

何かを大事に想っているのであれば、
大事に想っている気持ちを承認する。

何かを頑張っているのであれば、
頑張っていることを承認する。


『相手への理解+承認』

この2つができれば、素敵な会話になります。
私事で恐縮ですが、リプについては定評があります。
その理由が上記のことかなと思います。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


③-3 最終チェックする


実際に発信する前に最終確認しましょう。

○伝えたいことは表現しきれているか
○わかりづらい言葉は使っていないか
○途中で言葉が切れていないか
○誤字脱字はないか

全てのチェックが終わったら、魂込めてツイート・リプしましょう。

ツイートを見てくれたこと
リプしてくれたこと
いいねしてくれたこと
RTしてくれたこと

全てに感謝を忘れないでください。

twitter上、画面の向こうにいるのは人です。
機械がアクションをしているのではありません。
感情があります。

良いと思ったからいいね
共感したからRT
言いたいことがあるからリプ

感情を動かされたからアクションします。
だから相手の感情を動かしましょう。
for you精神です。

そしてあなたも感情が動き
アクションしたくなったら
思いっきりしましょう

良いと思ったらいいね
共感したならRT
言いたいことがあるならリプ

140字という文字に感情を乗せて
コミュニケーションする
twitterって素敵です🍀


以上です。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


少しでも役に立ったら嬉しいです。
読んだ方は感想を送っていただけると嬉しいです。
引用RTさせていただきます。

2020.4.5 ざぶけん🍀


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


…さて、ここからは加筆の部分です!
実際、どうやってリプをしたら効果的なのか?
相手に寄り添える声掛けとは何なのか?
もう少し詳しく説明した後に、購入者特典として

①実戦
②私からのフィードバック

を行い、みなさんに本noteの内容が身に付くまでサポートをいたします。


この先を読んだらどうなるか?
恐ろしいことに…


「リプが楽しくなる」
「相手に喜ばれる」
「リアルでの会話も楽しくなる」
「人間関係が良くなる」


 ここから先が有料コンテンツとなります。
ご興味ある方はぜひ購入いただき、この先をお読みください。
私も初の有料noteとなりますので、正直上手く行くかは不安です(笑)
それでも全力でサポートします!


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀

ここから先は

3,605字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?